番外編 ミラング共和国滅亡物語(145)~第四章 暴走する共和国(後編)~
『水晶』以外にも以下の作品を投稿しています。
『ウィザーズ コンダクター』(「カクヨム」で投稿中):https://kakuyomu.jp/works/16816452219293614138
『この異世界に救済を』(「小説家になろう」と「カクヨム」で投稿中):
(小説家になろう);https://ncode.syosetu.com/n5935hy/
(カクヨム);https://kakuyomu.jp/works/16817139558088118542
興味のある方は、ぜひ読んで見てください。
宣伝以上。
前回までの『水晶』のあらすじは、シュバリテを暗殺したラウナンは、新たな動きをしようとする。
ポタポタ。
垂れる血。
一人の人生がまた終わった。
一人の人生を奪ったラウナンは、
(私が国を滅ぼす。泣き言は泣いて言え。だけど、もう泣けないか。)
と、心の中で思いながら、怒りを鎮めていく。
(私は、シエルマスの統領にして、ミラング共和国のすべてを握っている人物だ。ラウナン=アルディエーレ……そう、私は、私以外のすべての人間を操り、私のために動かす。それができる唯一の人。人形たちから反抗されることほど苛立ちを感じるものはない。それに―…、新たな統領を選出となると、選挙になる可能性が高い。そうなると、ラフェラル王国への遠征は一時中止しないといけない。シエルマスを動員するだけで私の推す候補の当選は確実だろうが、それでも、軍隊がなければもしものことが起こった場合、対処できない可能性がある。仕方ない。引き揚げさせるか。)
と、ラウナンは心の中で考える。
ラウナンの危惧していることは、ラフェラル王国に派遣している軍の隙をついて、シュバリテ総統の後継者候補を選んでいる最中、これを好機とみて者たちが、反乱を起こして、ミラング共和国の政権を対外強硬派から別の派閥にしてしまうことだ。
選挙の票操作などは簡単にすることはできるし、その証拠を掴ませないようにすることは難しくない。
シエルマスの国内担当を導入すれば、容易なのだ。
そのことを知っている以上、選挙の方は問題にもならない。
それに、マスコミを使って、世論誘導はあっさりとすることができるし、地方のオピニオンはすでに自分達シエルマスの息がかかった奴らだ。信頼というものを利用すれば良い。
そして、今回のラフェラル王国の遠征に関する責任は、ファルケンシュタイロではなく、今、亡くなったシュバリテに責任を押し付ければ良い。死人に口なし。まさに便利な言葉であり、方法だ。
世界とは、ラウナンの都合よいようになっていなければならない。それに、都合よくできていて当たり前なのだ。
ラウナンは、ラフェラル王国の遠征は一時中止になるだけだし、それに、ミラング共和国軍は新たな動きを示すことになるだろう。
ここにあるシュバリテの遺体は、ラウナンの部下によって、綺麗に処理されるし、シュバリテの死は後で真実を改竄して、世間に公表することになる。
結局、国民という名に分類される人々の多くは、公的な機関から発表された情報を素直に信じ込むのである。日々の生活に実感が感じられなかったり、自分の近くもしくは身に起きているということを自身が認識しない限りは―…。後は、情報を常に徹底的に調べたり、疑うことができるような奴は何とかなるだろうが―…。
翌日。
公式にシュバリテ総統の死が発表され、病死とされた。
事実はラウナンによる暗殺であるが―…。
その言葉を聞いた者たちは、ラルネの人々はミラング共和国を栄えさせることに成功したシュバリテの功績をたたえて涙を流す。
たとえ、いろんなあくどいことによってなされたものであったとしても、自分達に分かる繁栄をもたらしているのなら、どうだって良い。
人が考える善悪は、客観的なものではなく、主観的なものでしかないのだから―…。
そういう意味では、世界は残酷であり、優しい。
その後、ミラング共和国の時期総統の選出がおこなわれる選挙の実施要項が発表され、一週間の間におこなわれるそうだ。
この出来事は、対外強硬派に敵対する勢力にとっては、まったく準備のできないことであるし、選挙に勝つ可能性を限りなく低下させられてしまったのだ。
それでも、彼らは選挙に出るだろうし、必死に票を集めようとするだろう。
自らがミラング共和国の政権を握るために―…。
だけど、そのような行動さえ、ラウナンはシエルマスを使い、完全に監視していることであろう。
場所は、シエルマスの本部。
「では、頼んだよ。ファルケンシュタイロにミラング共和国軍をラフェラル王国から撤退させるように―…。シュバリテの死も伝えてな。」
と、ラウナンは言う。
そして、ラウナンの今の言葉を聞いたシエルマスの工作員の一人は、
「かしこまりました。」
と、言って、姿を消すのだった。
(総統選挙は、どうあろうとも、私たちが勝利する。そのための工作ならすでに、準備完了しているし、反対派ども動向は完全に把握している。次の総統は私の操り人形であるエルゲルダで決まりだ。)
と、ラウナンは心の中で思うのだった。
すべては、ラウナンの筋書き通りに進むのだから―…。
たとえ、僅かばかりのズレが生じたとしても―…。
一カ月後。
すでに、ミラング共和国の総統はエルゲルダになっていた。
元々はリース王国の領土であったアルデルダ領の領主であったが、先のリース王国とミラング共和国の戦争で、アルデルダ領は悲惨な被害を受け、かつ、ミラング共和国へと割譲されたのだ。
エルゲルダは、ミグリアド包囲戦を軍の命令に反して先に実行したグルゼンによって捕まることになるが、シエルマスの者によって、エルゲルダは奪還され、その後、ラウナンの庇護下で、アマティック教の特別客人として迎えられていたのだ。
そのため、彼が総統になったとしても、ミラング共和国の国民からの信頼を得ることはできない。
そのことぐらいラウナンも分かっていた。
だからこそ、ラウナンは、裏の情報工作をおこない、先のリース王国とミラング共和国との戦争における最大の被害者エルゲルダという像を作り上げ、かつ、エルゲルダがアマティック教の教団の中で教主の特別な待遇を得られるほどの人徳を持っていることと、そのことをイルカルに宣伝させたのだ。
イルカルは、力を使い、言葉でラルネにいる人々を若干ではあるが洗脳し、エルゲルダが人徳がある人間だと思わせたのだ。
これで、エルゲルダを馬鹿にする人間は一部を除いていなくなるだろう。
それを強固にするためには、戦争での勝利は重要だ。
ミラング共和国は、今、遠征をおこない、征服することによって、国民からの信頼を得ているのだ。
そして、ラフェラル王国ではなく、エルゲルダが憎むべき国を征服した方が、手に入れられるメリットが多いということだ。
そして、議会堂の中で会議が開かれるのだった。
ここは、対外強硬派の会議をする時に使われる場所だ。
「では、以上で宜しいでしょうか。リース王国征服計画へと―…。」
と、ラウナンは言う。
反対する者はいない。
心の中でどのように思っているかを推測することはできるが、完全に当てることはできない。
「返事がないので、肯定ということで―…。」
と、ラウナンは会議を終わらせる。
その中で―…、
「レグニエド王を倒せ!!! リース王国に復讐を!!!」
と、エルゲルダは叫ぶ。
まるで、我が儘な幼児をそのまま大人にしたという感じだ。
すでに、イルカルと数年の間、女遊びに耽ってしまい、思考力を完全になくしてしまっている。
元々、ろくでもない人間であるし、頭が良いというわけではなく、アババがいなければアルデルダ領の領主になることができなかった人物であり、政治自体も執ることができないほどのアホだ。
それでも、ラウナンにとっては、扱いやすい駒なのだ。
この程度の言葉ぐらい軽い、軽い。
そして、総統府の一室は、女性と遊ぶための部屋にしてしまい、政治は役人任せとなってしまっている。重要な判断すら文句が言うので、ラウナンがすべての政務の指示を出しているほどだ。
本当の意味でのお飾り君主である。
ラウナンが選んでいる以上、誰もエルゲルダに文句を言う気はない。
言えないのだ。
そして、会議終了後、エルゲルダは女遊びに使っている総統府の部屋へと、他もそれぞれの向かうべき場所へと戻っていくのだった。
番外編 ミラング共和国滅亡物語(146)~最終章 滅亡戦争(1)~ に続く。
誤字・脱字に関しては、気づける範囲で修正していくと思います。
これで、第四章が完成です。
後は、最終章のみとなってきた、今回の番外編です。
番外編は第129話の内容を、第三者の視点から、プラス様々な動向を書いていくことになります。ランシュ以外の場面とかが―…。
そのために、かなりの文章量になることが想定されます。どれぐらいかかるかは想定できません。
どうしてこうなった?
色々と書こうとすることが原因かもしれない。
さて、次回の投稿日は、2023年10月10日頃を予定しています。
では―…。