表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/12

第7話 無力化(パラリシス)〜コウタロウ

「遂に・・この日が来たか。」


ジンは、(ようや)くチームが結成されるこの日を迎え、かつ、これほどの(パワー)を味方として取り込めることに、心から喜びを()み締めていた。


「でも、最後の一人が少し変なのよ。」

ヨウコは最後の一人の能力について、怪訝(けげん)な表情を浮かべながら言った。


<他の者に聞かれてはマズイから、コッチで話そう。>


ジンは、さっき仲間になったばかりの二人に会話が聞こえないように、テレメスでの密談を(うなが)していた。


<変?と、言うと?どう変なんだ?>

<私の遠隔催眠(テレメス)が全く通じないの。>

<何?テレメスは絶対能力なんじゃないのか!?>

<今まで、私もそう思っていたわ。昨日まではね。でも、今日一日で、これが二度目なのよ。>


そう言いながら、ヨウコは、ジンに

「あなたもよね?」

と言わんとばかりに、白い歯を見せながら、ニコッっと口角を上げ、首を(もた)げた。


<バ、バカな!>

<少なくとも、私が心に入れなかった、このことは事実ね。>

<と言うことは、それ・・・>


・・・話している途中で、ジンは突如、完全停止した。


「どうしたの?!」

ヨウコは、てっきり、ジンが時空操作(ディメンション)したのかと思った。

しかし、ジンが止まって、自分は動いている・・?


「ジン!?ふざけないでよ!」


いくら叫んでも、ピクリともしない。


ふと後ろを見ると、ユウタも見事に停止している。


まさか!敵!?

敵のディメンション!?


ヨウコは恐れていたことが起きてしまったと感じた。


しかし、ノリコはユウタの横で、耳を塞ぎながら、(うつむ)き加減で頭を前に垂れ下げ、何かに(おび)えていた。

ノリコは動いていたのだ。


(何者かによる時間停止!?・・でも、私とノリコはどうして動けているのかしら。仮に、もしそうだとしても、ジンはディメンションの能力者だから、ジンに能力が及ぶことはあり得ないし・・。)


ヨウコには何が何だか分からなかった。

辻褄(つじつま)が合わない現象に、ただ、戸惑いを隠せなかった。


唯一分かること。

それは、たった今、ヨウコとノリコ、この女性二人だけが動いるということ・・・。


女性二人だけ・・・。


女性・・・。


そういえば、さっき、ジンは女性に弱く、ノリコの能力に逆らわれていた。


そのジンの能力が発動したのか・・ジンの意思とは別に・・・しかし、ジンはまるで力を奪われたかのように無力・・・。


無力・・・。


ヨウコは直感で悟った。


まさか!

もう一人の能力者って!


無力化(パラリシス)!!噂には聞いたことがある。光、重力、能力に至るまで、全てを吸収して、相手を無力化にしてしまうという、タブーの能力。」


パチ、パチ、パチ・・・。

背後から手を叩く音。


「ご名答!へー。君、能力もすごいけど、推察力もすごいんだね〜。」


いつの間に!!


その男は、気付いた時には、ヨウコのすぐ背後にいて、両手を叩きながら近づいていた。


<・・・>


ヨウコは油断した相手の隙を見て、テレメスを試みた。


「無駄だよ。俺にはすべての能力を吸収するチカラがあるからね。それは君も分かってるだろ。」


「本当に無力化(パラリシス)の能力者がいたということね。驚きだわ。」


「そういう君の方こそ!相手を遠隔で操作しちゃうんだから、驚きだよ。油断すると、そこにいるお仲間の様に、自分の意思に反して配下にされちゃうところだったからね。ま、僕は彼らの様に単純じゃないんでね。」


「あなたの目的は何なの。」


「おいおい。そんな言い方ないだろ〜。そもそも、君が俺に入って来ようとしたんだぜ。さすがに初めは驚いたぜ。急に別の人格が現れそうになったんだから。」


「でも、あなたは操れなかった。。。その時におかしいと思ったわ。それが出来るのは、時空操作か、能力のテリトリー外にいる時。でも、私のテリトリーは同じ次元なら無限だから、てっきり時空操作(ディメンション)の能力者と思ったわ。」


「ヘェ〜。あれだけの短時間に、いろんなことを考えてたんだね。でも、俺にとって今の君は、取るに足りない、ただの女。たっぷり可愛がってあげるよ。」


そういいながら、じりじりとヨウコに近寄って行く。


<このままではマズイ。。。>


今のヨウコにはなす術がなかった。

しかし、その時だった。


ズンッ!


「なんだ!?」


そう言いながら、その男は、急にカラダが重くなった様に、膝をつき、重りでもつけられたかの様に、バタンと、全身を強く前に打ちつけた。


始めは一瞬、何がどうなってるのか、分からなかった。

でも、この優しい感覚。

さっきジンが恐れてたノリコの謎の雰囲気と同じだ。


そうか!

ノリコの能力!

無力化の反対、物体再生(リボーン)


「ノリコの能力、物体再生(リボーン)が、自動で発動したんだわ。

彼女は危険を察知した相手に、その人物の弱点となるものを再生するのよ。

無意識にね。だから、あなたはもちろん、ノリコ本人にも発動するタイミングが分からないわ。」


ヨウコは咄嗟(とっさ)に、今、起こったこと、このことを理解するのに、頭脳をフル回転させた。

ヨウコ自身も、今起こっている目の前の事象に驚いていたからだ。


「ぬ。。なに・・。そんなばかな!おれの無力化(パラリシス)はいかなる能力をも無力化するものだぞ・・。タイミングなど無関係!」


「ホコとタテね。あなたがいかなる能力も無意識に無力化出来るなら、彼女はいかなる能力も無意識に物体再生できるのよ。

でも、今のあなたには、私のテレメス、ジンのディメンションと、少し欲をかき過ぎたみたいね。

あまりにも大きい能力を取り込んだために、パラリシス本来の能力、その均衡が崩れたのよ。恐らくはね。」


「し、しかし、この重力の様な感覚。。。これは一体、誰の・・・。」


「あなた自身よ。あなたは、常日頃から重力を無力化しているでしょ。それをノリコにより数倍に再生されたのよ。あなたの一番恐れている弱点、重力をね。」


「くそったれがー!!!!」


男は必死に重力に(あらが)うが、抗えば抗うほどに、重力は重みを増していく。

コンクリートの床が徐々に陥没(かんぼつ)していくほどに。


(今しかないわ。)


<・・・>


能力を封じられた彼に、ノリコはテレメスを再発動した。


「ようこそ。最後のイオさん。」


「・・・ん!?何が起こったんだ!」


(ようや)く目が覚めたジンは、テレメスでヨウコに一部始終を伝えられる。


「さすがだよ。君が敵でなくて、本当良かった。。。」


ジンは心からそう思った。


これで、最後のメンバーを加え、「アルファ」として、最強組織を結成した。


ジンは喜びを()み締めつつも、これから起こるであろう厳しい現実を受け入れ、改めて、(かぶと)()を締めなくては、という気持ちになった。


<ヨウコ、最後の彼の名前は?>

<・・・彼からは名前らしきものは受け取れないわ。>


ジンはその男に近付き、

「体は大丈夫か?」


と、重力の恐怖を引きずったまま、仲間として洗脳された男へ声をかけた。


「・・・はい。総隊長。」


男は違和感を感じながらも、自分にとってジンは絶対的存在とヨウコに洗脳されていたため、その事実を受け入れざるを得なかった。


「自分の名前は答えれるか?」


ジンは、自然の会話から名前を確かめた。


「名前?そのようなものは持ち合わせていません。」


(名前がないだと?!)


彼もまた、この時代の被害者なのかもしれない。と、ジンは感じ、


「今日から君は、コウタロウと名乗れ。いいな。」


「コウタロウ・・・俺が・・・?名前を?」


これにより、より仲間意識を芽生えさせ、洗脳を一層強固なものにしようという、ジンの狙いだ。


「よーし!みんな聞いてくれ。」


ジンは手を叩き、そこにいるメンバーを集めた。


「少しトラブルがあったので、我々アルファとしてのメンバー結束を再度、強固にするために、今一度、部隊の確認を行う。


そういうと、さっき時間を止めて、書いた紙を壁に貼り出しておき、それを指差した。


そこにはこう書かれていた。


ユウタ

特攻隊隊長

特技-衝撃波(インパクト)


コウタロウ

援護隊隊長

特技-無力化(パラリシス)


ノリコ

医療部隊隊長

特技-物体再生(リボーン)


リュウ

情報部隊隊長

特技-忍術(シノビ)


ヒョウマ

輸送部隊隊長

特技-光操作(チャネル)


ヨウコ

交渉部隊隊長

特技-遠隔催眠(テレメス)


ジン

総隊長

特技-時空操作(ディメンション)


以上、総隊長率いる、6隊長によるα(アルファ)を今日(こんにち)より始動することとなる。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ