表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

ここは小説の世界?!ってなったら

作者: 六月梅雨子

そのパターン結構見かけるのですが、気づいて行動できるの凄いなって。


主人公がいる世界って、つまり実写版じゃないですか。

私だったら名前も状況もそっくりで、だとしてもあの作品だって気づけないなって。

もし、転生先が原作通りの二次元の世界だったらもうこの話は終わりだけれど。


実際生まれ変わったとして、それっぽいけどまさかって思うのが関の山。

だって思い描いてた登場人物と実際にいる人物とでは絶対に違うから。


小説もアニメも実写化する度にブーイング起こるじゃないですか。

すっごい推しキャラだったのに、何故その人起用したの?!みたいな。


騎士の美丈夫のはずが、ひょろひょろのただ体脂肪率が低いだけの顔面のみの配役とかさ。

魔法使いなのに思ったより肉弾戦多いなとかさ。

人種が思ってたのと違うなとか。

目で殺すタイプのキャラの声が甲高くて威厳がないなとか。


体臭きっつ、とかさ?


もしこれが断罪回避系ヒロインに転生しちゃった場合。

とりあえず「婚約者ですけど。」みたいな顔しなくちゃいけないわけじゃないですか。


全てがコレジャナイ感じだけど、半信半疑で過ごしてみたりして。やっぱりあの作品かなって。


現代(前世)の知識がある状態で、とりあえず原作通りに動かないと不審者になってしまうし、「あ!これあのページで見たちょっとわかんなかった描写のやつ!」とか思わず浮かれて喋ったら、精神病院連れていかれて、一生出てこれないかもしれないじゃないですか。


やだそんなの。


だったらもういっそ気づかないフリして断罪まで物語を楽しんで死にたい。

むしろソフトな断罪のされ方だったら体験してみたいまであるかもしれない。


他国追放だけならとか喜んでって感じだし。

ナーロッパってことは中世ヨーロッパが舞台な事が多いし、流刑地はフランス風、オーストラリア風か、もしかしたらアメリカ風あたりになるかもしれない。


どーせ無い罪をでっちあげられるんだったら苛め抜いてやろう。

せっかくストーリーの一コマになったんだから。

うん、いじめ抜いてこ。

箸より重いもの持ったことない細腕で教科書破いて制服捨てて集団で襲いかかろ。

良心は捨ててこ。


その代償で貧乏人が大金持ちになるんだもんね?

結果win-winだね。

守ってもらわないと生きられない元貧乏人が仕切る国家よ永遠に。

国王が戦争に負けたら打首だから頑張ってね。


欲を言えば流刑地はオーストラリア風がいいな。

「あーたみたいなマナーのなってない野蛮人はオーストラリアがお似合いザマス」とか、いじめるついでに厭味ったらしく言っとけば、オーストラリア風な場所に流刑してくれるかもしれない。

落語のまんじゅう怖いみたいに。

待ってて愛しいコアラたち。待っててかわいいカンガルーたち。熱帯魚と戯れるのもいいよね。


舞台装置として活躍してあげたんだから、ご褒美で素晴らしい人生がスタートしちゃうかもしれない。

責任のない場所で自由な人生謳歌しちゃうかも。


ワルイ女は自分に正直だから、きっと人生楽しくなる。

その方向で転生したいなぁ。

お読みくださりありがとうございました

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
こんにちは。 「気付くかもしれない」に一票。 私は、実写版の役者さんたちを見ても、コレジャナイ感をあまり感じないので。 「へー、実写になるとこうなるんだ」くらいで見ています。 でも、気付いたら、気付…
私も実写版の世界には気が付かない可能性が大です。顔立ちの説明をそこまで読み込んでるとは思えませんし、二次元を三次元にされた時点で、全くわからない自信があります。 物語とか漫画の世界に生まれ変わっても…
>主人公がいる世界って、つまり実写版じゃないですか。  私だったら名前も状況もそっくりでだとしてもあの作品だって気づけないなって。 それすっごく同意します! それにニオイは確かに分からないですよね…
2025/02/17 14:11 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ