表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/38

第4話 2022年 3月 モグラ対策

 早春の候。読者の皆様におかれましては、益々御健勝のこととお慶び申し上げます。


 さて、時候の挨拶も済んだところで、鶴舞です。最近ご無沙汰しておりましたが、みなさんお元気でしたか?


 鶴舞は最近耳鳴りが結構するようになりまして、睡眠時間を確保するため、あんまり活動をしておりません。


「『異世界恋愛』毎日投稿してるじゃないか!」って怒られそうなので、白状します。


 実はあれ、相当先まで、予約投稿済みなんです。予約してあるものを、投稿直前に最終チェックして出しているだけですので、日々の手間は、ほとんどかかってなかったりします。

『最終話以外できてる』って、あらすじにも書いてあります。が、あれから半月近く経つのに、まだ、最終話はできていないという恐ろしい事実。「最終話を残してエタったらどうしよう」と戦々恐々とする日々です。



 さて、怖い考えになってきましたので、現実逃避(現実に(●●●)逃避?w)して、庭の話を始めます。






・動物たち2.1


 春になったせいでしょうか、動物が、またやってきました。


 あ、猫は毎日のように来ています。庭に埋めた睡蓮鉢を給水ポイントにしているようです。時々、砂利止めに置いた五郎太石が、睡蓮鉢に落下していますので、「ああ、来たんだな」って思っています。



 対策はしないのか?



 いや、こっちとしては、別に来るだけならどうでも良いんです。



「どうぞ、いくらでもお通りください。このようなもので恐縮ですが、水もおあがりなさい。あら、石を落としたのですね。お元気ですこと」


 って感じです。わたくし寛容ですから。いくら来ても、イライラしたりはいたしません。





 庭に糞をしなければね!





 トゲトゲシートが効いたのか、現在、うちの庭は猫トイレから脱却しております。そのため、猫は来ますが、実害がないので好きに過ごさせている感じです。

 ということで、せっかく買った猫よけフラッシュ付き超音波発生機も、電源を切って倉庫に入れてしまいました。


 まあ、今後、粗相をしやがりましたら、たちまち4台の超音波発生機が倉庫から出撃し、狼藉者どもに十字砲火(?)を浴びせることになるんですけどね!




 さて、ちょっと興奮してしまいましたが、本題に戻します。




 何が、おいでくださいやがりましたかと申しますと、モグラです(※まだエキサイトしております)。

 



 ある朝、庭を見ると、クラピアの中に、見慣れない土まんじゅうが2つ。


 1年ぶりのモグラ塚でした。



 それを見つけた私の心には、2つの感情が同時に渦巻きました。


 


 庭を傷つけられたことへの『憤怒』。


 そして、お蔵入りしていたモグラ用超音波発生機が役に立つことへの『歓喜』ですw。




 早速、4本買ってあった超音波発生機のうち2本を、モグラ塚にぶっ刺してやりました。


挿絵(By みてみん)

 超音波発生機(ソーラー式)




 スイッチを入れると、断続的に「む~~~む~~~む~~~」と音がします。1本1,000円しない安物でしたが、無事動いているようです。



 「次はどこにぶっ刺すのかな~♪」



 と、楽しみに待っていたのですが、どうやらずいぶん根性なしのモグラのようです。

 今日で4日目ですが、まだ現れません。庭の無事を安堵すると同時に、残念に思う私がいますw








・開花


 早春の花スノードロップに続けて、ついに春の花が咲き始めました。実を言うと秋から芝桜はちらほらと咲いているんですが、明らかに狂い咲きですので、ノーカンです。

 トップバッターとして咲いたのは、ニオイスミレ(スイートバイオレット)です。すごく小さな花ですが、1輪咲いておりました。



挿絵(By みてみん)

 ニオイスミレ


 たくさん咲くと、周囲に良い香りが漂います。

 そして、花は砂糖漬けにして食べたり、料理に散らしたり、葉と一緒にハーブティーにできるそうですよ。

 ※種や根に毒があるので注意は必要です。









・芽生え


 3月です。春ですね。うちの庭には常緑ではない宿根草もたくさん植えてあるのですが、あちこちから少しずつ芽を出し始めました。


挿絵(By みてみん)

 チャイブ(細長い葉っぱのやつ)


 どっかで見たことのある葉っぱだと思った人もいると思います。

 それもそのはず、実はチャイブって、アサツキの一種なんです。我が家では、「ネギが足りない!」と思うと、庭からチャイブをむしってきて使っています。

 ちなみに隣の紫色がかった葉っぱはオレガノです。ピザに散らしたり、アヒージョとかに入れたりすると美味しいですよね。







挿絵(By みてみん)

 藪甘草やぶかんぞう


 藪甘草という植物です。日光黄菅にっこうきすげの仲間で、湿地にも強いので、遊水池の中に植えてあります。ちなみに日光黄菅も植えてあるのですが、こちらはまだ芽が出ません。初夏の時期に百合のような形のオレンジ色のきれいな花をたくさん咲かせます。



 ちなみに、写真に写っているこの新芽。食べられます。

 上で、『たくさん咲く』と書いた花のつぼみも食べられます。アスパラみたいで美味しいらしいです。去年は、植えたばっかりだったので遠慮していましたが、今年は是非食べてみようと思います。






 食えるものしか植えてないのか?



 そういうわけじゃありませんが、食えないよりも食えた方が良いじゃないですかw

 あ、でも、食えないものも植えてますよ。スズランとか。

 


 なんとなくオチが付いたところで、今回はこの辺りで。






 書くことが多そうな気配がありますので、今月はもう1回ぐらい書くかもしれませんし、書かないかもしれませんw

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 庭の様子が気になって、わくわくしながら遡って読んでおります。 モグラと猫の対策参考になります。 うちはモグラも猫も対策してなくて、一時期困っていたことがありました。いつの間にか、モグラも猫も…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ