表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/38

第37話 2025年 6月 新兵器(?)登場

 前回は「今年は雪が多く~」「まだ家の近所の桜は満開状態です~」なんて書いてたんですが、気が付けば既に夏。猛暑日になる日も出るわ、2日で消えましたが台風が接近するわで、色々ときつい状況になってきました。


 ここ関東では梅雨入りしたというのにほとんどまとまった雨も降らず、庭には散水さえ必要な状況ですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?



 さて、前回はラストで「アジュガ、クリーピングタイム、ポポーあたりもつぼみがほころんできましたので、そちらの開花ももうしばらくです」なんて、『いかにもすぐに更新しそうな素振そぶり』を見せておきながら、3か月近く放置してしまったこと。まずはおわび申し上げます。


 これらの花ですか? ちゃんと咲きましたよ。こんな感じに。


アジュガ

挿絵(By みてみん)



クリーピングタイム

挿絵(By みてみん)



※ちなみに離れて見ると

挿絵(By みてみん)



ポポー

挿絵(By みてみん)



 その他にも、春には紫蘭しらんも咲きましたし、最近はエキナセアとかフェイジョアとかも咲いてます。


紫蘭

挿絵(By みてみん)



エキナセア

挿絵(By みてみん)



フェイジョア

挿絵(By みてみん)

※何輪かつまんで食べちゃいました(笑)

※甘酸っぱくて大変美味しゅうございました。



 というわけで、何も無かったわけじゃないんです。前回同様、ちょっと転勤で仕事が変わってキャパオーバーなのが大きな理由なんですが、今回紹介した植物って、どれも既に紹介済み……。ってか、何なら毎年紹介してるんですよ。


「毎年同じようなのを紹介して、お茶を濁すのもな~」って考えると、どうしても筆が乗らなくて……。


 以上、現状と言い訳でした!




〇クラピア刈り


 ちょっと家庭の都合で、実家の芝刈りをしなければならなくなりました。

 実家は田舎ですので、敷地は建売住宅である我が家の10倍以上あります。


 以前はこまめに刈り込みばさみで刈っていたらしいのですが、そんなことをしているヒマも体力も私にはありません。


 てなわけで、購入しました!


 マ〇タの芝刈り機&芝生バリカン

挿絵(By みてみん)

挿絵(By みてみん)



「これで楽ちんだ!」


 な~んて思って機嫌良く刈り進めてたら、庭の半分ぐらいを刈り終えたところでいきなり動かなくなりました。


 はて? 何やらランプが点いているので、目を凝らしてみると……。


 充 電 切 れ だ と !!


「1回の充電でガレージ9台分刈れる」って書いてあったのは何だ! うがー!!


 てなわけで、半分残して刈り込み終了!




 とは言え、片道1時間かけて実家まで来たのに、中途半端なまま帰るわけにも行きません。さいわい充電器は持ってきていました。純正の充電器は急速充電が可能ですから、30分も待てば……。


 と思ったら、電池が熱を持ってるせいで、充電器に撥ねられちゃって、充電されないだと!?


 この時点で午後3時。この日は用があったため、夕方までには家に帰らないといけません。


「諦めるか……」


 そう思って振り返った私の目の前にあったのは、米の保冷庫でしたw


 で、電池を30分ほど保冷庫に突っ込んで、何とか夕方までには刈り終えることができたのでした。

※コレ、絶対電池の寿命縮んだと思う。



「きっとこの電池、最初の充電だったんで充電量がイマイチだったんだ!」と思いたいところではあります。しかし、万が一、毎回こんな感じだったら……。とても仕事になりません。


 結局もう1個充電池(※純正品約14,000円也)を買い足すことに。とんだ出費です。


 おのれ! マ〇タめ!!




 とっても前置きが長くなりましたが、こんな感じで、最近自腹で芝刈り機を買って、ぼちぼち使ってます。


 でも、こんな高い物を、実家に置いとくだけじゃ勿体ない!


 てなわけで、自宅の『クラピア刈り』にも活用することにしました。


 実は、自宅のクラピアは、刈り払い機で刈っていたのですが、それですと、隣家にものすごい勢いで破片が飛び散ります。


 毎回“おわび”がてら、ブロワーを持ち込んで掃除していたのですが、これが色々と面倒くさい。この面倒が省けるだけでも御の字です。


 で、実際に刈ってみました。


before

挿絵(By みてみん)


after

挿絵(By みてみん)


 最初は、伸びすぎた蔓が芝刈り機の回転部分が巻き込んでしまい、取り除くのが大変!


 正直、「使えね~!」と思った物です。


 でも、あらかじめバリカンで処理しておけば大丈夫なことが分かり、今では2週間に1回ぐらいシュリシュリやってます。


 周囲に迷惑をかけないし、ゴミ捨てが簡単だし、刈りムラもできないし、メッチャ快適!


 これ、一度使ったら手放せませんね。






 さて、去年は3つしか成らなかったばかりか、成熟前に全部落ちちゃったポポーが、今年は10個以上実を付け、日に日に巨大化しています。

挿絵(By みてみん)


 また、地植えにしたなつめやフェイジョアは、去年以上に花を咲かせ始めました。こちらも、今年は収穫が期待できるかもしれません。


 多分、次話の更新も数か月後。内容は『実食!』(※2回目)になると思います。


 では、今回はこの辺で。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
いつもながら、なんという素敵なお庭!! 紫・白・ピンクという色も高貴!! 美しい! 癒される! ため息出ましたー。 きちんと手をかけて愛されてるお庭ですね。 うちのお庭は何故か黄色ばかりで……。 …
おお~、芝刈り機! いまや主流はバッテリー式、2つは絶対に要りますね。でもこれからどんどん暑くなるし、バッテリー切れたら休憩するくらいがちょうどいいのかもしれませんよ。 実の成る木は成長を見るのが楽…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ