第28話 2024年 3月 春の雪と花
3月も下旬になり、もうすっかり春の気配が漂っていますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか? 私の住む南関東は、時々寒くなる日もありますが、コート無しで外出できることも増えてきました。でも、相変わらず花粉の飛ぶ量は凄まじく、先日、久し振りに職場の公用車を運転したら、こびりついた花粉のせいで、ワイパーが『ジャジャジャジャジャッ』って音を立てました。何とかしてほしいもんです。いや、マジで。
1 雪
北国では珍しくもなんともないんですが、3月に入って積雪がありました(まあ薄らと積もっただけで、夕方には解けてたんですけどね)。庭も珍しい春の雪化粧をしていました。
ちなみに雪を見た時に私が考えたことです。
①『これなら車で通勤できそうだ』
②『今年は暖冬だったんで、きっとカメムシとかも大量に越冬してるんだろうな。この雪のせいでちょっとでも駆除されてればいいなぁ』
なんて無粋なんでしょう(笑)
2 花
○クリスマスローズ
最初は全く咲かなかったんで掘り捨てようと思っていたクリスマスローズですが、年々勢いが良くなってます。御覧のとおり花もいっぱい咲いてきました。
ただし、ちょっと問題がありまして、これだけ花が咲くと種をそこいら中に飛ばすんです。今年は小っちゃい芽が100本近く(※目算)も出てきました。
その芽をどうしたですって?
ええ、ほぼ全て抜きましたよ。だって、園路の化粧砂利の隙間や、リュウノヒゲの植え込みの中とかから容赦なく発芽してるんですもん。例年枯れるまで咲かせっぱなしにしておきましたが、これが続くなら、ちょっと扱いを考えなきゃいけないかも。
○トサミズキ
シンボルツリー(代理)のトサミズキも花を咲かせ始めました。今年は他の花が早いせいか、ちょっと遅れたように感じてしまいますが、キッチリ例年通りの開花です。こちらも勢いよく成長しており、枝が隣家を空中侵犯し始めましたので、花が終わったら枝を剪定する予定です。
○ニオイスミレ
○シクラメン
以前にも紹介しましたが、温かくなって勢いが増してきたので、もう一度。
3 山菜?
気が付いたら裏庭のヤブカンゾウが凄いことに。変なところから生えてきた芽は、毟って食べました。
今回は茹でて酢味噌和えにしてみました(写真はありません)。美味でした。
作り方は、根元に近い柔らかいところを中心に、沸騰した湯に放り込んで3~4分ぐらい茹で、粗熱を取ってから酢味噌に和えるだけですんで、誰でも感嘆に作れます。
※自信のない方は、クックパッ○とかにも調理例がありますから、参考になさってください。
今回はこのあたりで。




