表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/38

第26話 2023年12月 冬の兆しが見えてきました

 関東は、やっと冬らしい日も出てきましたが、まだまだコートが必要ないくらいの暖かい日が多いです。皆さんいかがお過ごしでしょうか。


 そんなわけで、今年は庭の変化がまだまだ少ない。「11月に1回更新できるかな?」と思っていたのですが、ニシキギの紅葉も始まらないし、クラピアも青々としてるしで、目だった変化がほとんど出てこなかったんです。だから、「もうちょっと。もうちょっと」って引き延ばし、気付いたらもう12月も中旬。流石に「これはないな」って思うんで、ネタはイマイチなんですけど、更新しておきます。



1、冬の訪れ


①吉祥草が咲きました。

挿絵(By みてみん)


 今年も『咲くと慶事が起こる』とされている花、『吉祥草』が咲きました。ただ、この花、こんな風に草の根元に咲くんで目立ってないだけで、開花率はとっても高い気がします。しかも、地上茎ランナーを伸ばして、良く広がるんで今年は10株ぐらいは咲いてたような……。まあ、たくさん幸せが呼び込まれるってことで、プラス思考で捉えたいと思います。

 ちなみに、去年は10月末くらいには咲いてた記憶があるんですけど、今年は11月半ばを過ぎての開花でした。だから本当は『秋』に分類すべきかもしれません。




②ヤブコウジの実が色づいています。

挿絵(By みてみん)


 庭の陰でひっそりとヤブコウジが色づいてました。例年だと、もう手前に植えているクサソテツ(こごみ)や紫蘭が、冬枯れしてる時期なんで、結構目立つ感じになってるはずなんです。でも、今年は暖かい日が続いているせいか、まだ紫蘭が頑張っていて、その名の通り藪の中でひっそり実を付けてます。

 なお、隣に植えてあるマンリョウの実も色づき始めました。正月には綺麗な赤が揃うんじゃないかと思います。




2 秋の名残


①ホトトギス

挿絵(By みてみん)


 開花から2か月近く経ちますが、ホトトギスはまだ元気に咲いてます。元々『花期が長い植物だ』という意識はあったんですが、ここまで保つとは正直思いませんでした。これも暖冬の影響かもしれません。



②エキナセア

挿絵(By みてみん)


 こっちはもっと凄いです。5月ぐらいに最初の花が咲き始めたはずです。写真の後ろの方に枯れた花が見えることからも分かるように、当然、最初に咲いた花は終わってますが、次から次へと新しい花が咲き続けています。

 さらに、後ろにはまだ蕾が準備中で、もうしばらくは楽しめるかもしれません。恐るべし、暖冬!




 こんな感じで、季節感がイマイチな庭ですが、冬に片足突っ込んだぐらいにはなったかなと。できれば今月中にもう1回ぐらい更新したいんですが、するとしたら、『お掃除話』になるかもしれません。


 それでは今回はここまで。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 本当に素敵なお庭。 綺麗な草花にとても癒されました。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ