第24話 2023年 8月 懸案が1つ解決しました
いつまで経っても酷暑が治まる気配がありませんが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
さっき、ようやくもう一つの方の連載の方の第1章を書き上げましたので、こちらに手を付けた次第です。
ただ、8月は何もしてなかったわけじゃ無いんですよ。例によって、暑さのせいで、何もしないと色々と枯れちゃいそうなので、水撒きはそれなりにしてました。
それでも、プランターで育ててる棗の実。5個なってたうちの小さい2つが萎んじゃいました。暑さと乾燥に強い植物のはずなんですけどね棗。
あと、放置してた茗荷が半分くらい枯れました。地植えなんでいけると思ったんですけどね。ダメだったみたいです。
他の植物は今のところ無事です。最近定期的に夕立のような雨が降るので、助かってますけど、さっさと秋が来てほしいですね。少なくても、命に関わるような暑さは勘弁してほしいもんです。
1 久しぶりに庭の修復をしました。
以前、築山が禿山になったせいで、土壌流出してしまった話を書きました。幸い、6月頃に植えたクリーピングタイムとサギゴケが、土壌に合ったみたいで、この水不足の中ではありますが、山を完全に被覆してくれました。
そうすると、次にすべきは流出した土の回収です。実は山から流れ出た土は、このように遊水池に流れ込み、砂利を埋めてしまっていました。
せっかく雑草が生えないように防草シートで覆った上に砂利を撒いたのに、これでは上から雑草が生え放題になってしまいます。この土を早急に除去しなければいけません。
しかし、禿山に土を戻しても雨が降れば『元の木阿弥』です。しかも、土が湿っていては、上手く除去することができません。私は機会を待っておりました。植栽が築山を被覆し、しかも雨が降らずに土が乾燥する機会を。
8月某日早朝。遂にその機会が来ました。準備したのは『移植ごて』と、『ふるい』です。そして、移植ごてを玉砂利の海に突き立てると、少しずつ掘ってクリーピングタイムの植栽上においた“ふるい”に入れます。実は土が見えている部分は狭いんですが、隠れた部分にも扇状地のように土が滞積していました。砂利の層も10cm近くあります中々手間のかかる作業です。で、掘り上げた土混じりの玉砂利を“ふるい”にかけ、もとあった場所に戻していきます。本当は、上層に化粧砂利、下層に普通の玉砂利って配置にしてあったんですが、もう選別は不可能でしたんで、そのまま戻しちゃいました。
その結果がこちらです。
なんやかやで1時間近くかかりました。汗だくだくになるし、3か所蚊にくわれるし、最悪でした。達成感はありましたけどね(笑)
2 定例のクラピアの刈り込みです。
前にも書きましたが、クラピアって夏場は徒長しちゃって、刈り込んでやらないと見苦しくなります。本当は芝刈り機で刈ると綺麗に刈れるんでしょうが、電動芝刈り機は高いし場所をとるので、わが家では、電動刈り払い機を使用しています(※よく道ばたとかで使ってる丸刃の草刈り機みたいなやつ)。
なんでそんなのを持ってるかというと、以前、庭が藪になったときに、買ってきたからです(※藪レベルの草には全く歯が立ちませんでした。購入時は御注意を!)。これ、『オヒシバ』レベルの草にも苦戦するパワーしか無いんですが、クラピアはギリギリ行けます。
ただ、問題がありまして、丸刃だと虎刈りになっちゃうし、ワイヤーだと綺麗に刈れるけど隣家まで飛び散っちゃう。それが毎回の悩みの種でした。今までは、ワイヤーで刈った後、掃除していることが多かったんですが、この炎天下です。1分でも外にいる時間は短くしたい。何か良い方法が無いか。ふと物置の脇を見ると、庭整備の時に、ふわふわになった土の上を歩いても、必要以上に踏み固めないようにするためだけに買った合板が見えました。
「隣家の境に、これを立てて刈ればいいんじゃね?」
ナイスアイディアです!
で、珍しく(笑)、実践も大成功でした。ワイヤーが当たったところが一部割れちゃいましたけど、元々「朽ちるまで放置して、朽ちたら割ってゴミに出そう」って思ってた代物なんで、惜しくもなんともありません。これで、次回からの作業の精神的負担が軽減されました。
3 夏の花
わが家の花は本当に時期が偏ってます。時期とか考えずに植えた人間(私)が悪いんですけどね。
現在咲いてるので一番目立つのはギボウシです。でも6株あるんですけど、咲いたのは3株だけです。やっぱりこの暑さでダメージがあるんでしょうか。
他にはクラピアとサギゴケとクリーピングタイムが少々。藪蘭とエキナセアとプランターのマリーゴールドが引き続きって感じです。
あ、あと、風知草も咲いてますが、イネ科なんで『花』って感じじゃないですね。
4 今後について
今の懸案事項は、一番目立つ道路沿いに植えてある芝桜です。最初は良かったんですが、段々勢いが無くなって、今年は地肌がむき出しの所も出てきました。追加で植えるか一度剥がしちゃうか。現在ちょっと悩んでます。
ちょっと短いですが、今回はこれくらいで。




