表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/213

4月29日 新入研究生歓迎会

4月29日


 昨日は酒で軽い酩酊状態だったため、翌朝にこれを書いている。日付だけはちゃんとしているけど。


 研究室の到着はいつも通り。ぼちぼちペースも作れてきた。相変わらず大北くんはタイムカードだけ切ってどこかへ行ってしまう。そろそろ心を開いてほしい。私のデリケートなハートがブレイク寸前。


 午前は昨日の書き換えファイル問題について検討する。とりあえず要素数が少なかったので手作業で書き換えたところ無事に動くことを確認。根本的な発想自体は間違っていなので、要素数が増えたときの対応を考えることに。


 で、我らが衣笠先生に空白の件を伝える。いろいろ試してもらった結果、元データをエクセルで開き、データ処理をしたうえでA列を調整して空白の補正、その後prnファイル形式で保存することで解決することが分かった。


 ただし、このA列調整が非常に厄介。衣笠先生の時は偶然いっぱつで片付いたものの、こちらがやったときはなぜか調整後にアソシスが読み込まなかった。どうやらピクセル単位の微妙な加減で空白具合が変わるらしく、そのせいでアソシスへの読み込みにエラーが出るようだった。試行錯誤の結果、11ピクセルにするとちょうどいいということが判明する。


 これらの努力により板材なしパターンの順解析はほぼマスターしたといっても過言ではない。少なくとも、あの試験片を使う限り(粗さなどの表面形状パラメータが変わらない限り)はそのまま進めていくことが出来る。ここまで来るのは本当に長かった。


 午前中をそんな感じですごし、午後はいよいよ買い出しに。1400ごろに麻生さんを含めて八人くらいで【検閲済み】に繰り出す。


 お酒やお菓子を適当に籠にぶちこみまくった。個人的なリクエスト(許されるべきだろう)で柿ピーやポテチをチョイス。銀さんはカルパスやチーズを選択。やっぱりわかっている。あれがなければ飲み会は始まらない。真島さんの意見で甘い系のチョコレートクッキーも選ぶ。


 真島さんはカルパスのことを知らなかったらしい。『なぜドッグフードを買うのか?』とか言ってた。どういうことなの。


 カルパスを知らない人って人生の半分くらい損していると思う。あれめっちゃおいしいのに。今度機会があったら本物のカルパスを持ってこようと思う。あれが嫌いな奴なんていないし、あれが好きな奴に悪い奴はいない。カルパスマジうめえ。


 お酒なんかは羽鳥たちの方に任せた。ジュースやお酒がいっぱいでちょうハッピー。人の金で買い物するのってマジ楽しい。しあわせ。


 ただ、買い出しの人数は聊か多すぎるきらいがあった。【検閲済み】が狭いのもあるけど、結構邪魔になっていたと思う。今度から荷物持ちの人は外で待機でもいいかもしれない。あと、レジでの会計がすさまじいことになっていた。小銭ちゃりちゃりでトーシロの私でもクラッとするレベル。おばさんおつかれさまです。


 1530頃に会場設営に。机をくっつけ、買ってきたものを適当に並べる。先生の席を操作しようと羽鳥、水瀬が謀略を巡らせた。料理の受け取りも比較的スムーズ。かなり大きなプラ皿(赤ん坊を抱きかかえるのと大差なかった)で焼きそば、チャーハン、サラダ、揚げ物(フライドポテト、から揚げ、イカ)をそれぞれ二皿ずつもらう。


 設置は向こうに任せ、私と水瀬は裏で支払いを済ませた。なんか、後日に銀行振り込みでもよかったらしい。今すぐ現ナマで支払うって言ったら担当のおねーちゃんがちょっと驚いてた。ついでに氷と食器類なんかももらっておいた。


 設置の間に後から来た航空班が羽鳥と水瀬が目を付けていた席をとってしまったらしい。だからさりげなく飲み物の位置を反転しておいたって羽鳥が言ってた。あいつもなかなかワルだと思う。


 会場設置は滞りなく終わったものの、子供がうろちょろしていたのが気にかかる。通路に至るドアのカギを締め、カフェの入り口を銀行のところによくあるアレ(ピーってひっぱるやつ)で封鎖。封鎖したら私が入ることが出来なくなった。不覚。


 衣笠先生に『リンボーダンスで入ればよくね?』って言われたので挑戦するも失敗。普通にくぐった。子供も普通に侵入してた。封鎖した意味を自問する。


 大海先生が到着したところで宴会を始める。準備をがんばった分感慨も深い。から揚げはおいしかったけど味が結構濃かった。しょうがないのかもしれないがポテトはちょっとしなびている。チャーハンはあったかいうちに食べておいた。お酒もぼちぼち。あとチーズがうめえ。


 みんなで適当な話題で盛り上がる。アルバム係の石垣が到着していないのでそれとなく写真を撮った。


 しばらく飲み食いしていると大海先生がこっちのテーブルにやってきた。で、研究室旅行の面白い話をしてくれた。


 なんでも、数年前の旅行で乗ってたバスの運ちゃんがトラックに当て逃げしたらしい。トラックの運ちゃん激おこで大変だったそうだ。『巻き添えで殺されるかと思った!』って先生は言ってた。しかもその翌年も追突だかで途中下車の旅をするはめになったとのこと。今年は大丈夫なのだろうか?


 調子よく飲んでたら福山が気分悪そうな感じに。いくらか受け持ったら今度はこっちが飲みすぎた。最後の二十分くらい寝てたような気がする。


 序盤は全く酔わず、終盤一気に酔いが回り、急激な眠気ののちにいくらかの頭痛、そしてあっという間に酔いがさめるといういつものコンボを食らう。


 ちょっとフラフラでいろんな人に心配された。片づけにあまり参加できなかったけど、準備めっちゃがんばったから別にいいよね。あと、チャーハンがまるまる大皿一枚分余ってた。チャーハンだけは量をどうにかしたほうがいいだろう。細かい感想は私の新歓会帳簿の感想欄を見ること。


 なお、余ったチャーハンなどは城木先生率いる基礎材料研究室に行くことに。あそこは毎回この手のものを引き受けてくれるし、基本ノリが体育会系だから割と餓えている。歴戦の強者たちだ。


 宴会終了後、忘れないうちに研究室で帳簿をつける。お金が8500円ほど余った。なかなかいい感じにできたと思う。できればこれでテレビを買いたい。


 書きたいことはいろいろあるけど長くなってきたからこの辺でやめておこう。どうせただの記録だし、私が覚えていれば、あるいは思い出すきっかけになればそれで十分だ。余ったお菓子を後で食べておこう。ジュースもぐびぐび飲んでやる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ