11月18日 M1ポスターセッション
11月18日
微妙に暑い。洋服のチョイスをミスった。
研究室に到着したのはいつもと同じくらい。妙に眠かったものの、それ以外は特にこれと言って特筆するべき点はなし。
午前中はポスターセッションがあったため、それを見学しに行くことに。今回はM1が参加するらしく、ウチの研究室からは是枝さん、麻生さん、播磨さんが参加。三人とも朝からスーツをびしっと決めていた。
会場は例のでっかい教室。あそこにパネル展示みたいな感じでポスターを設置し、時間ごとにM1が監査の先生に発表っぽく説明をするっていうスタイル。
設置されていたパネルの向きが非常に気にかかる。なんであんなわけのわからない方向にしたのか。もっとこう、デザインとか考えればいいのに。円状に配置するのが普通だと思うのに、なぜかちょっと見にくい感じに設置されていてすんごくもやもやした。
とりあえず、三人の発表を聞いてさっさと帰る。なんか妙に眠く、ずっと立っていたから腰も痛かった。
帰り際、羽鳥とともに求人綴りを確認しに行った。例の土木系単語の説明のバイトに心が惹かれる。単語ひとつ当たり二百文字程度の説明で、百単語送ればそれだけで五万円。
つまり、たかだか二万文字書けば五万円ももらえるのである。二万文字とか楽勝過ぎてあくびが出る。この日記だって最近は一日当たり2000~3000字はあるのだ。これほどうまい話はそうそう転がっていないだろう。
が、残念なことに土木系の学科のみの応募だった。機械系単語なら絶対に応募したんだけど。
そうそう、柳下が例のスター●ォーズのチョコエッグを買ってダース●イダーを当てていた。まさかの人気キャラに驚きを隠せない。これでコレクションも充実……というか当たり前のように【検閲済み】研の共通財産になったけど、まあそういうもんだししょうがないだろう。
面倒だから省くけど、昼休みにこもりんが研究室に襲来。相変わらずよくわからんことを口走っていた。通じない冗談ほど聞いていてつまらないものはない。その上、さりげなくディスってくるから始末に負えない。全部書くと日記の余白が消えるからこの辺にしておこう。
たしかおやつの時間ごろ、サーボパルサーが空いたのでとうとうひずみと荷重の関係曲線を取ることに。柳下に教えてもらおうと思ったらなぜか井浦や水瀬、山岸といった他の面々までやってきた。うちの班がサーボパルサーを使うのがよほど珍しいらしい。
で、実験。上手くいっているのかいってないのかよくわからない。とりあえずあっという間に終わったけど、出てきたグラフをいろいろ検討し、衣笠先生に相談しにいった結果(ここら辺の過程は省く。去年の先輩のデータといろんな意味でかけ離れていた、とだけ)、もう少しデータを取ることに。
結局、1700近くにすべてのデータを取り終えた。それに至るまでのごたごたや些末な問題点を全部あげると文章量が凄まじくなるので、今日はここまでにしておく。
本来ならそういう些末な問題点こそ記入するべきことなんだけど、さっさと帰りたいから勘弁してほしい。どうせこれで困るのは未来の自分か庄内か秋道、あるいはさらに未来の仮配生、つまるところはうちの班なのだ。もはや知ったこっちゃないのである。
あ、帰り際になって雨が結構激しくなってしまっていた。変わりやすい天気ってこれだから困る。