表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
149/213

11月17日 奨学金の未来 ~天国と地獄~

11月17日


 ちょうスッキリな目覚め。やっぱプチ贅沢にフルーツゼリーを食べたのが大きい。


 昨日とは打って変わって絶好調で学校へ。到着はやっぱりいつもと同じくらいだったはず。羽鳥たちは昨日もお泊りをしていたらしく、お気に入りらしき枕をぎゅーっ! ってして寝ぼけ眼をこすっていた。最近どんどん研究室の家化が進んでいる気がする。


 一限はゆったりすごし、贅沢にウィダーインゼリーを飲んじゃったりもした。『珍しいじゃん?』と羽鳥に声をかけられる。せっかくなのでペコペコ膨らませてしばらく遊んでおいた。


 二限は城木先生の強度工学特論。が、なぜかいつにもまして人が少ない。どういうことかと思ったら、今日は【検閲済み】研が研究室旅行らしい。


 で、『これもう今日は休みでよくねえ?』と城木先生。ただ、まったく何もやらないのは問題なので、疲労寿命に関する宿題が出される。式を積分して来いってのと、出てきた結果に値をぶち込んで来いってやつ。


 驚くべきことに(ある意味では当然だが)マジでそれだけで授業は終わった。時間にして十五分とちょっとくらいしかなかったと思う。


 研究室に戻ったら、なにやらいやに食欲をそそる香りが。なんと、八柳がマクド●ルドのセットを食べていた。【検閲済み】で買ってきたらしい。最近高いとはいえ、なんだかんだでマ●ドナルドは安定して美味しいから困る。


 その後、例のアレの呼び出し。面倒だからここには書かぬ。見ているのが【検閲済み】なら、アレのコレをそうして真意を探れ。


 昼食後は奨学金返還説明会に参加する。ホントは柳下も一緒に参加する予定だったんだけど、加工が入ったため資料だけ受け取ることに。その分こっちがしっかり説明を聞くということで合意した。


 で、相も変わらず変なビデオを見せられる。奨学生としての意識を高めるものらしいけど、そうされるべき人間に限ってそういうビデオなんて見ないものだ。真面目にやっているやつほど無駄に時間を食って辟易するだけである。


 ちなみに、ビデオに出てきたのは男三人女二人の仲良し五人組。女の一人は就職後地方に飛ばされ、男の一人は返金を延滞させ、また別の男は大学院でちゃんとした論文を書いて減額されるっていうシナリオ。健太郎君はブラックリスト入り一歩手前まで行く始末。


 様々なパターンについて説明するためとはいえ、仲良し五人組なのに格差がひどすぎた。ノリも昭和のドラマみたいでクオリティはお世辞にも高いとは言えない。ノーベル賞候補者と同期から褒めちぎられる人間と、奨学金を返せず延滞願いまでした人間が隣で酒を飲みあうとか、新手のいじめだろうか。


 午後は仮配と顔を合わせる。うちの班は昨日の段階で発表練習を済ませていたため、実にゆったりとした空気。他の班は若干ピリピリしており、これからの波乱を予感せずにいられない。


 実際、あの日はめちゃくちゃずれ込んでいた。たしか、1700の段階で1430開始のはずの青松がまだやっていた気がする。ある意味予想通り。


 さて、仮配に教えた内容だけど、運よく(悪く?)ひずみゲージがちぎれたため、はんだ付けを教えることに。銀さんの後ろから仮配と共に作業風景を覗きこみ、彼の技術の真髄をその目に刻み込む。


 途中、麻生さんからさっきの授業の宿題について聞かれた。答えを出したはいいけれど、値が180くらいだかで明らかに異常値らしい。


 せっかくなのでパパッと計算する。なぜか数値にマイナスがついた。もう一度計算しなおしたら10の23乗とかいう数値が出てきた。疲労にしたってデカすぎる。十年以上試験機にかけにゃならぬ。どうなってんだこれ。


 積分結果の式そのものは麻生さんと一致したので、どうやら互いに計算がおかしいという結論に至る。考えても解決法が見えなかったので、柳下ほかの意見を待つことに。


 余談だけど、『是枝くんはその積分できなかったから俺がやってあげたよ』って衣笠先生が言ってた。衣笠先生も同じ積分結果になったってことは、いよいよ計算がおかしいという線が強くなってきた。


 衣笠先生と言えば、つけている結婚指輪がちょっとゆるめのサイズらしい。関節が太めらしく、そこを通るようなサイズにしてあるため、はめきったらちょっとぶかぶかするそうな。


 でも、その割にはやたら嬉しそうにそのことを説明してきていた。幸せそうで何よりだと思う。


 夕方ごろ、銀さんが【検閲済み】の宿題の本を読んでいた。ちょろっと衣笠先生が読み上げてくれたけど、新手の宗教みたいな精神論ばかり。『人は死ぬまで働くものだ』とか、【検閲済み】の創始者ってすっげぇブラック。『これに心酔できるからこそブラックをブラックと思わないんじゃない?』とは衣笠先生の談。


 かなりざっくりしているがこんなもんだろう。いろいろあって二日遅れで書いているんだよね。ちゃんと毎日書く癖をつけたいものだ……ってもう何回も書いている気がする。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ