10月26日 裏切り
10月26日
やっぱり朝が寒い。そろそろ上着の着用を視野に入れるべきか。
研究室への到着はいつもと同じくらい。週明け月曜日だというのに休んだ気がしない。どこか一日くらいサボってしまってもいいだろうか。夏休みつぶしたんだし、それくらい許されるはず、いや、許されるべきだ。
研究室に到着後は化学の課題を進める。どうやら例のショ糖の分解は一次っぽく見える擬一次反応というやつらしい。しょうがないので適当に進めようと思ったら、柳下の奴はすでに課題を完成させていた。あいついっつも裏切るよね。
そうそう、日曜日に羽鳥のコンビニで買ったチョコボール(イチゴ味)を食した。柳下にもあげた。たぶんその場にいる人みんなにあげたと思う。くちばしのところにある注意書きがちょっとエンゼルっぽく見えるって柳下は言ってた。
ちょっと時系列が前後するけど、朝に八柳がこのパソコンでアソシスを使っていた。境界要素法でのモデルを作る必要ができたらしい。ウチの班以外がアソシスを使っているのを見るのはさりげなく初めて。
昼休みに外に【検閲済み】を吹きに行く。【いつ●何度でも】、【モー●リ草を採りに】、【約束のう●おい】などいつもの曲を吹いていたら鈴井と福山がやってきた。で、【検閲済み】の腕前をほめてくれる。ちょううれしい。
なんだかんだと話していたら、今度一緒に飲みに行こうと誘われる。少人数というか、あのメンツでの飲み会を開いてみたいらしい。ゼミ終わり後にでも都合をつけようと思う。
あと、日記メモに【概要】って書いてあったけどこれなんだろうか? アソシスマニュアルの概要を書き終わったってことだろうか。それとも学会の百文字概要を書いたことだろうか。たぶん後者だと思う。ほとんど修正なしで帰ってきた覚えがある。
あと、内容がヘボすぎるから卒論発表にして、来年の学会でちゃんとまとめなおしたものを発表するのはどうかって衣笠先生に言われた。もう無事に終わるのなら何でもいいと思う。まあ、いずれ最終判断を下すのはこもりんなんだけど。
ざっくりしているがこんなもんだろう。正直二日前のことなんて覚えていない。そうならないようにするための日記なんだけどね。
そして銀さんは今日もこなかった。