表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/15

2 『ルサンチマン』

 何をするにも、

 何を始めるにも、

 何を求めるにも、金がいる。

 起業、生活、娯楽なんでもだ。

 

 金が無ければ、何も出来ない不便な世の中。

 それが今、僕のいる世界だ。


 「世の中、金が全てではない」


 なんて、偽善者染みた、優等生のような、

 白眉(はくび)な言葉を並べるような事を僕はしない。

 そんなものは、世間に馴染むための手法であり、

 窮策(きゅうさく)であり、苦肉の策でしかないから。


 そもそも、『金』とは?

 

 この世界で生きていくための()()()

 国家が発行する通貨。

 その()()()()によって価格が変動する。


 「信用・・・・」


 この国、日本を始めとする、全世界の国家に対し、

 一番的外れな言葉がそれだろう。

 このご時世、どこに信用なんてあるんだろうか?

 こっちが聞きたいくらいだ。


 こんな世の中で、僕らが資本金を得る方法・・・


 詰まるところ、労働・・・

 つまり、奴隷。

 社畜として、社会に、会社に飼い習わされる、家畜だ。


 中には、労働に価値を見出している者もいるだろうが、

 僕の場合は、違う。断じてあり得ない。


 ただ、背に腹は代えられないので、

 飼い習わされることに甘んじる。

 

 そして、慣れる。

 飼い慣らされてしまう。


 奴隷として、社畜として、家畜として……

 

 永遠の底辺を味わいながら、痛感する。



 金だって、物だ。

 形あるものだ。

 牛耳っているヤツが必ずいる。

 国か?企業か?資産家か?


 毎日一生懸命に労働しているのに、

 成り上がれないシステムを作っているのは誰だ?


 僕の中の憎悪を後押しするように、

 労働の疲れが僕の身体を襲ってくる。


 そして、目を閉じ、休息状態に入る。


読んでいただきありがとうございます。

引き続き、よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ