表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
溢れ出す随液  作者: 耕助
第2巻
13/103

喫茶店

ある町の片隅に、小さな喫茶店がある。そこは年中無休でやっていて、常に2、3人の客が入っている。


そこの客は何も話さないし、皆無言である。しかし、みな安らかな顔をしている。


俺はこの喫茶店が本当に好きだった。誰も何もお互いに知ろうとはしないが、どこか共通の連帯感があった。この場所を心の拠り所として、挨拶するわけでもないのに目が合うとお互い微笑んだりした。


この店の店長は高齢だったが、彼の淹れるコーヒーは本当においしかった。嫌味のない洗練された親しみやすいその味は、まるで飲むだけで疲れを癒してくれるような味だった。


だから、店長が倒れた時は誰彼ともなく皆協力した。適切な延命措置を施すもの、救急車を呼ぶもの、知り合い皆に連絡するもの、誰も指示していないのに自分の出来ることを果たした。


しかし、店長は天に召されてしまった。身寄りはいないという。


客みんなで金を出し合い、葬式を行った。ここに来たものはこんなにいたのかと思うほど、たくさんの人間が訪れ、冥福を祈った。


店長は無事に葬られ、この皆の拠り所となっていた喫茶店も閉店となった。


そこにいたものは、今度は皆店長の墓を訪れ、持参したコーヒーを飲んでいくらしい。

そして、以前のように誰もが何も語らず、心を癒していくそうだ。


俺もたまに店長の墓に訪れるようになった。一輪の花を墓に添え、手を合わせ、小一時間コーヒーを飲んでいく。すれ違いに客だったろう人が訪れていた。皆忘れずにいるのだろう。あのコーヒーの味を。店長の佇まいを。あの場所に流れていた、ゆったりとした時間を。


何かに疲れたとき、またこの場所に来よう。そう帰り際に思った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ