表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
30/37

30. 王女の命令

 どうやら男は、人ごみを抜けると同時に、殿下の元に走り出すつもりだったらしい。だからナイフの刃先を前に向けて握っていた。

 俺は、間に合ったのだ。


「ひっ……!」

「きゃああああ!」

「人殺しー!」


 喧騒の中に、叫び声が交じる。それはあっという間にあたりに広がっていった。


 しかし男はその騒ぎをまるで気にすることなく、殿下のいる方向に視線を移すと、ナイフを引き抜くために柄を握り直した。

 俺は咄嗟に、男の手首を両手で握る。そうはさせない。このまま、俺と一緒にいてもらおう。

 俺の行動を予測できていなかったのか、男は狼狽えたような声を上げる。


「は……放せ!」


 誰が放すかよ、バーカ。

 お前は俺の身体からこのナイフを抜いた途端、そのままイサベリータ殿下のところに向かうつもりなんだろう?

 そうはいくかよ。お前に殿下の命を左右させるような力は与えたくないんだ。そんな『特別』を、お前なんかに与えてたまるか。


 なんなら一緒に死のうか。俺たちは、ある意味、仲間じゃないか。

 あの人に囚われて動けない、仲間じゃないか。


「つれない、こと……言うなよ……。このまま一緒に……いよう……」


 ふっ、と口から笑いが漏れた。

 なんでこんなこと、こんな男に向かって発言しているんだろう。気持ち悪い。


 どうせなら……そうだ、どうせなら、あの美しい人に言いたかった。

 決して許されはしない、言葉。


「な、なに言ってんだよ、頭おかしいんじゃないのか!」


 お前にだけは言われたくないね、とは言い返せなかった。そんな元気は残っていない。

 なのに男の口は動き続ける。


「邪魔するなよ、苦しいんだ。もうずっと苦しいんだ。よくわかってるんだよ、手が届かない人だって。でも苦しいんだ。もう何年何年も苦しいんだよ。だからもう殺すしかないんだ。僕もそのあとを追うから、邪魔しないでくれよ」


 それは男の心の叫びだった。

 よくわかるよ、と言いたくなる。

 俺には、お前の気持ちが、痛いほどにわかるんだ。


 けれどそれをするのは、お前じゃない。


 俺は男の手首を握る手に力を込めようとする。けれど、限界が近いのだ。もう手の力が入らない。いつまでこうして一人でがんばらないといけないんだろう。

 どうして誰も来ないんだ。すぐそこまで何人も騎士がやってきているのを感じるのに。そろそろ誰か助けてくれないかな、と思い始めたとき。


「エドアルド!」


 ドロテアの悲壮感に溢れた声がする。

 すみません。ここまで育ててもらったのに、こんな不始末を起こしてしまいました。


「ダメだ、迂闊に行くな! 抜かれたらエドアルドも危ない!」


 ああ、だから誰も来られないのか。これを抜かせたら、出血多量で俺が死ぬのか。抜かずに押し込まれても、それはそれで助からない。だから下手に動けない。

 だとしたら、まず先に男を拘束しなければ。動きを止めるんだ。一番近くの俺がやるしかない。

 しかし残念ながら、自分の剣を抜くまでの力は残っていない。両手でこいつの手首を握るので精一杯だ。それもいつまでもつか、自分でもわからない。


 近くに来ている騎士たちでなんとか拘束できないか。

 しかしこの状態で、騎士たちが近寄ってくるのを見たら、男はそれこそ渾身の力でナイフを引き抜いてしまいかねない。

 射手はいる。けれどこんな人ごみで矢を使えるわけがない。

 では剣は? 背後から近付けば。


 視線をちらりと横に向ける。そこに幼い子どもが震えて座り込んでいた。一人だけではない。そこかしこで、誰もが恐怖に表情を凍り付かせている。

 こんな中で剣で男を殺したりしたら、どんな混乱に陥るのか予測できない。その中で新たな負傷者が出る可能性もあるし、誰かの一生ものの心の傷を作りかねない。


 結局のところ、有効な手立てを皆が探っている状況なのだ。


 ヘルマン団長、すみません。


『危険に晒す前に止めろというのは忘れるな』


 もっと早く男に気付いていたら、こんなことにはなっていませんでした。団長の言う通りでした。不出来な生徒で申し訳ありません。


 俺は震えている子どもに視線を移す。

 ああ、ごめんな。俺に力がなかったばかりに、こんな光景を見せてしまった。


 もう、いいか。

 そう思った。


 醜い心を持つ俺が、奇跡のような幸運に恵まれて、イサベリータ殿下の近くにこんなに長くいることができた。

 それだけで、俺の人生は素晴らしかったと言えるだろう。


 だから、もう、いい。


 この手の力を緩めたら俺という枷がなくなって、騎士たちがいっせいに男の動きを止められるだろう。

 イサベリータ殿下をお守りして死ねるなら、本望というものだ。


 そう覚悟を決めて、手の力を緩めようとしたときだ。


「控えなさい」


 底冷えするような、声がした。

 決して大きな声ではないのに、それは、あたりの空気を支配する。

 あれだけの混乱が、その一声で治まってしまっている。

 そんなことが可能なのか。やっぱり王女というのはすごいものだな、なんて、こんな状態なのに感心してしまった。


「痴れ者が。その薄汚い手を放しなさい」

「ひ、姫さま、僕は……」


 目の前の男が、おろおろと動揺し始める。

 しかし静かな声がそれに答えた。


「聞こえないの? このわたくしが、放せと言っているの」

「姫さま……」

「早くなさい」


 男のナイフの柄を握る手の力が弱まる。


 さすが、イサベリータ殿下だ。

 もうなんの力も残っていないのに、口の端だけは上がった。


 俺の好きになった人は、こんなにも気高く、美しく、そして強い。


 男の手から逃れた俺は、同時に支柱を失い、その場に倒れ込む。

 その途端。


「確保ー!」

「拘束しろ!」


 バタバタとした足音が周辺に満ちる。

 ああ、よかった。これで、イサベリータ殿下に危険が及ぶことはない。

 俺の心は、静かな湖のように澄み渡り、そして満ち足りていた。

 神さまが落とした種が作ったという、クラナ湖のように。


   ◇


「エド! エド!」


 声が聞こえる。肩を掴まれてガクガクと揺さぶられている。

 痛い。息ができない。身体が熱い。気持ち悪い。それなのに、妙に眠い。そっとしておいて欲しい。

 しかし揺さぶる手は止まらない。いやちょっと本当にやめて。


「目を開けなさい! エド!」


 イサベリータ殿下の声だ。

 でも、そんなことを言われても。


「命令よ、目を開けるの!」


 命令、という言葉が耳に入ると、反射的に身体が動いた。

 とはいえ、それは指先がピクリと動いた程度のものだったと思う。


「エド、お前、なぜわたくしの命令を聞かなかったの!」


 命令……って、なんだ? なにか命じられたかな、とぼんやりと思う。


「わたくしを守って怪我するなと言ったでしょう!」


 ああ、あれか。


『エドアルド、お前、わたくしを守って怪我などしないように』


 子どもの頃に、そう命じられたのだった。あれは、殿下の誕生会のときだった。

 よく思い出したな、と自分を褒めたくなる。

 そして、よく覚えていたな、と嬉しくなる。


 パタリ、と頰になにか水滴が落ちたのを感じた。それに応えるように、うっすらと目を開ける。

 間近に、深い海の色。輝きが浮かんでは、パタパタと頰に落ちてくる。


「泣かないで……ください……」


 それだけを絞り出すと、また目を閉じた。眠くて仕方ない。


「エドが起きれば泣かないわ!」


 そのあと、わんわんと子どものような泣き声が響いた。

 そうか、それなら起きないと。眠っている場合じゃない。

 そうは思うが、どうしても身体が動かず、意識は混濁しながら暗い場所へと落ちていった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ