表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

反旗を翻す

作者: すいみんぶそく

 ある晴れた朝のことだった。王国の兵が反旗を翻した。兵たちは勤勉であった。常に鍛錬を怠らず、常に他人への気遣いを忘れなかった。歴戦の勇士たちと呼ぶに相応しい強さを誇り、国民からも慕われていた。そして彼らは、この国の誰よりも、国を愛していた。

 新しく就いた王は、無能であった。目先の利益にとらわれ、自らが理解できない軍備を縮小し、そのうえで周辺国に宣戦布告を行い、三正面に戦線を張る無謀な作戦を敢行した。設備も整っていないままでは当然勝てるわけもなく、連戦に連敗を重ねていった。領土は食い荒らされていき、事情も知らぬ国民は軍に不満をぶつけ始めていた。それでも兵たちはこの国を守り続けた。この国を愛していた。

 ある日から、兵たちは見た夢を思い出せなくなっていた。何故かとても清々しい気持ちだけが彼らに残っていた。

 そして王が、戦争での度重なる敗北への罰として、将軍の処刑を決めた翌日のことであった。兵たちは、王都へと攻め入ったのである。

 見えた存在は、例え地を這う鼠でも、馬車を引く馬でも、そしてそれが愛した国の民であっても、彼らは切り捨て、城へ向かって行った。

 彼らが通った道に、命は残っていなかった。

 未だ目覚めきらぬ王城は、そのまま目覚めることなく突然の終わりを迎える。

 王を殺したところで、彼らは目を覚ます。彼らの覚えていない夢とは、無意識の不満、怒り、反逆心の発散であった。それが爆発したのが、この有様であったのだ。

 彼らは絶望した。自分たちから、国の滅亡を自ら願うほどに愛国心が失われていたことに、それを行ってしまったという現実に。

 悲しみを抱きながら、彼らは首に刃をかけた…。


 今はそこは不浄の地となり、後悔に悶える悲痛の声と、疑問を問いかけるような叫びが、辺りをこだまするようになっているという。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ