表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

18/21

18. TS作者について知っておきましょう

 やっと最終話です。今回は『TS作者』に関するとなります。


 これから扱う『TS作者』の定義は、つまり『TS作品を少なくとも1作を投稿したユーザー』です。他にも色んな作品を書いているかもしれませんが、ここでは主にTS作品への貢献について述べます。


 調べてみた結果、2022年1月1日時点で検出した8174作のTS作品を書いたのは、5620人の作家です。つまり平均で1人は1-2作くらい。


 では、たくさんTS作品を書いたのは誰でしょう? 作品数トップ10の人を調べた結果はこれです。


1. 笹 塔五郎:50作 (628401字)

2. 城弾:45作 (2149673字)

3. まい:42作 (377539字)

4. 桜井さん家のかなみさん:34作 (127806字)

5. おれんじじゅ~ちゅ:26作 (94737字)

6. ふにぅ:17作 (122773字)

7. テステロン:14作 (658041字)

8. 青野海鳥:13作 (1552580字)

9. 真城 悠:13作 (745212字)

10. yukke:11作 (3822558字)


 1番目は50作書いた(ささ)塔五郎(とうごろう)さんです。でも調べて見たらほとんどは短編ばかりだから文字数はあまり多くない。それに対し2番の城弾(じょうだん)さんの方は文字数が多いです。


 実は10番の11作は数人ありますが、文字数の一番多いものだけ取ります。yukke(ユッケ)さんはこの作品数トップの中で一番TS作品の文字数が高い作者です。


 では文字数で考えればどうなるでしょう?


 TS作品の文字数の多い作者のランキングはこれです。


1. 平朝臣:7452041字 (4作)

2. バッド:5331103字 (3作)

3. なっとうごはん:5208892字 (2作)

4. 山田 武:5058350字 (1作)

5. バガボンド:4968020字 (3作)

6. 呑兵衛和尚:4532214字 (1作)

7. yukke:3822558字 (11作)

8. 鏑木ハルカ:3584001字 (4作)

9. ばーど:3434772字 (7作)

10. ながしー:3267481字 (1作)


 右側の括弧((かっこ))には作品数が書いてあります。ほとんど作品数トップ10とは別の作者ですね。総合文字数が多い作者は、いっぱい短編作品を書いた人よりも、長編の連載作品を書いている作者だから。


 作品の数と長さのことは以上です。次はその作品の中でどれくらい人気になるかということを考察します。


 全部のTS作品の総合ポイントの高い作者のランキングはこれです。


1. 馬路まんじ:288739 (6作)

2. りゅうせんひろつぐ:280796 (1作)

3. 棚架ユウ:273220 (1作)

4. 楠 のびる:234172 (6作)

5. アロハ座長:221311 (5作)

6. 佐崎 一路:184190 (6作)

7. 中村 颯希:152465 (2作)

8. あし:148858 (1作)

9. 鏑木ハルカ:148818 (4作)

10. 青野海鳥:147643 (13作)


 やはり、作品の数は多くなくても傑作は一作だけでも圧倒的です。


 『賢者の弟子を名乗る賢者』の作者であるりゅうせんひろつぐさんはもちろんですが、たくさん書いた馬路まんじさんの方が全部の作品を合わせると同じくらいポイントが高いです。


 では、ブクマ数の多いランキングは……


1. りゅうせんひろつぐ:90344 (1作)

2. アロハ座長:79062 (5作)

3. 棚架ユウ:72593 (1作)

4. 佐崎 一路:67497 (6作)

5. 楠 のびる:66038 (6作)

6. 馬路まんじ(多忙のため商業作品と受賞作以外休載……!):65598 (6作)

7. 鏑木ハルカ:56127 (4作)

8. 炎頭:52483 (1作)

9. あし:47375 (1作)

10. 青野海鳥:46058 (13作)


 ブクマ数の方から見ればやはりりゅうせんひろつぐさんの『賢者の弟子を名乗る賢者』の圧倒的さは更に明らかです。


 そして感想数の多いランキングも同じです。


1. りゅうせんひろつぐ:15334 (1作)

2. 棚架ユウ:11660 (1作)

3. 炎頭:9511 (1作)

4. 栗木下:6685 (2作)

5. 平朝臣:6537 (4作)

6. 青木紅葉:6460 (1作)

7. 鏑木ハルカ:5505 (4作)

8. 佐崎 一路:4805 (6作)

9. バッド:4669 (3作)

10. アロハ座長:4502 (5作)


 しかし書かれたレビュー数のランキングはこうなります。


1. 馬路まんじ:53 (6作)

2. 棚架ユウ:40 (1作)

3. 中村 颯希:36 (2作)

4. monaka:27 (7作)

5. totto:21 (11作)

6. ちょきんぎょ。:20 (1作)

7. りょー:20 (8作)

8. 青野海鳥:19 (13作)

9. 星屑ぽんぽん:19 (3作)

10. とりまる:19 (4作)


 レビュー数は馬路まんじさんの勝ちです。




 ところで、レビューの話になると、その作者の『書かれたレビュー数』の他に、『書いたレビュー数』も気になりますね。


 それぞれのユーザーの書いた全部のレビューの数や作品数や全部の作品の文字数と総合ポイントは『なろうユーザ検索API』で調べることができます。

 >> https://api.syosetu.com/userapi/api/


 ユーザーのIDで検索するのは簡単で便利です。例えば

 >> https://api.syosetu.com/userapi/api/?userid=1323998


 TS作品を書いた作者の中でたくさんレビューを書いたのは誰なのか? それに、書いたレビューの数と書かれたレビューの数の関係も気になるので、調べてみました。


 書いたレビュー数のランキングはこれです。


1. 旗振り(元 鴉野 兄貴):424 ☯ 43

2. 玉藻稲荷&土鍋ご飯:270 ☯ 53

3. たらこくちびる毛:216 ☯ 39

4. 砂礫零:208 ☯ 127

5. 山下愁:171 ☯ 3

6. 幸田遥:159 ☯ 47

7. 黒猫虎:92 ☯ 74

8. アカシック・テンプレート:87 ☯ 52

9. はやみ はるうらら:84 ☯ 52

10. ちびひめ:71 ☯ 27


 ここで左の方の数字は『書いたレビュー数』で、右の方の数字は『書かれたレビュー数』です。ここでの『レビュー数』はTS作品だけでなく、なろうで投稿した全部の作品の総合です。


 どうやら人にたくさんレビューを書いた作者は、自分もたくさん人からレビューを書いてもらえるようです。


 全部の作者の書いたレビュー数と書かれたレビュー数の分布を描いてみたらこうなります。


  図18.1

挿絵(By みてみん)


 ここで色は作品数を示すのです。全部の作品の数です(TS作品だけでなく)。


 分布図から見ると、どうやらたくさんレビューをもらえたのは、ほとんどあまりレビューを書いていない作者です。だから当然ですが、レビューを書いてもらうには別に自分は先に人にレビューを書く必要があるわけではありません。


 それでも実際にたくさんレビューを書いた人は、自分の作品にレビューを書いてもらえるという傾向も見られます。




 以上紹介した全部の作者さんのマイページのリンクもここに載せておきます。順番はユーザーIDの順。


おれんじじゅ~ちゅ: https://mypage.syosetu.com/24832/

城弾: https://mypage.syosetu.com/67544/

玉藻稲荷&土鍋ご飯: https://mypage.syosetu.com/171587/

アロハ座長: https://mypage.syosetu.com/191658/

ふにぅ: https://mypage.syosetu.com/197293/

佐崎 一路: https://mypage.syosetu.com/202621/

旗振り(元 鴉野 兄貴): https://mypage.syosetu.com/203214/

りゅうせんひろつぐ: https://mypage.syosetu.com/219549/

ちょきんぎょ。: https://mypage.syosetu.com/223613/

栗木下: https://mypage.syosetu.com/224211/

青野海鳥: https://mypage.syosetu.com/238643/

とりまる: https://mypage.syosetu.com/249085/

ちびひめ: https://mypage.syosetu.com/341236/

ばーど: https://mypage.syosetu.com/393125/

totto: https://mypage.syosetu.com/393932/

楠 のびる: https://mypage.syosetu.com/397971/

ながしー: https://mypage.syosetu.com/433389/

鏑木ハルカ: https://mypage.syosetu.com/461819/

山田 武: https://mypage.syosetu.com/541272/

黒猫虎: https://mypage.syosetu.com/577534/

真城 悠: https://mypage.syosetu.com/578262/

なっとうごはん: https://mypage.syosetu.com/593693/

炎頭: https://mypage.syosetu.com/595191/

棚架ユウ: https://mypage.syosetu.com/674440/

yukke: https://mypage.syosetu.com/688285/

テステロン: https://mypage.syosetu.com/706886/

星屑ぽんぽん: https://mypage.syosetu.com/724627/

中村 颯希: https://mypage.syosetu.com/731419/

平朝臣: https://mypage.syosetu.com/739056/

りょー: https://mypage.syosetu.com/801558/

はやみ はるうらら: https://mypage.syosetu.com/945298/

あし: https://mypage.syosetu.com/988050/

アカシック・テンプレート: https://mypage.syosetu.com/1062804/

呑兵衛和尚: https://mypage.syosetu.com/1070804/

青木紅葉: https://mypage.syosetu.com/1110422/

笹 塔五郎: https://mypage.syosetu.com/1191232/

monaka: https://mypage.syosetu.com/1241883/

桜井さん家のかなみさん: https://mypage.syosetu.com/1285529/

馬路まんじ(多忙のため商業作品と受賞作以外休載……!): https://mypage.syosetu.com/1339258/

山下愁: https://mypage.syosetu.com/1389428/

砂礫零: https://mypage.syosetu.com/1433954/

たらこくちびる毛: https://mypage.syosetu.com/1536465/

バッド: https://mypage.syosetu.com/1590710/

まい: https://mypage.syosetu.com/1702760/

幸田遥: https://mypage.syosetu.com/1895863/

バガボンド: https://mypage.syosetu.com/1953221/




 ところで、TS作品を書いている作者は他の作品もどれくらい書いているのか? これも気になることなので調べてみました。


 それぞれの作者の書いたTS作品の数と全部の作品の数の関係を示す分布図を書いてみたらこうなります。


  図18.2

挿絵(By みてみん)


 分布図から見れば、TS作品ばかり書いている作者もいれば、色んな作品を書いている作者もいます。


 y軸をTS作品の割合(=TS作品の数÷全部の作品の数)にしたらもっと傾向がはっきり見えます。


  図18.3

挿絵(By みてみん)


 図の一番上の100%は、要するにTS作品しか書いていない人です。


 もちろん、ほとんどは同時に色んな作品を書いているようですが、TSばかり書いている人も少なくないようです。図中でデータが重なっているから同じ点に見えて見分けがつかないが、具体的に数を調べたら、100%のところは1926あります。


 それはつまり、TS作品を書いている作者の34%くらいはTSものしか書いていない作者です。




 次は同じように、全部作品の総合文字数のことを調べてみます。


  図18.4

挿絵(By みてみん)


 ここで色はその作者のTS作品の数を示します(全部の作品ではなく)。結果はx軸もy軸も対数スケールで描きます。


 y軸をTS作品の割合にして描いたら、こうなります。


  図18.5

挿絵(By みてみん)


 図18.3と同じように、100%のところにはTSしか書いていない34%の作者です。


 TSものばかり書いて100万字を超える人も少なくないです。数えてみたら30人います。




 次は総合ポイントを同じように調べて、同じような分布図を描きます。


  図18.6

挿絵(By みてみん)


 総合ポイントの割合の分布。


  図18.7

挿絵(By みてみん)




 このエッセイはここで終わりです。


 最後まで読んでいただいてありがとうございます。


 これを読んだみんなさんの勉強のために役に立てたら嬉しいです。(そして感想を書いていただけたらもっと嬉しいです)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点]  図を順に見ていくだけで、なんだか楽しくなるくらい、興味深い解析でした。  自分の作品はこの図のどのあたりかなーとか、世の中にはとんでもない作品もあるんだなーとか考えながら見ていると、すご…
[一言] データ分析お疲れさまでした! グラフがキレイで見ていて楽しかったです。色々な角度からのグラフ化がよかったです。 やっぱりデータ分析はいいですね! 楽しい作品をありがとうございました。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ