表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
無題のシナリオ。~ぼくとあの娘のTRPGリプレイ~  作者: 蒼蟲夕也
1章 ファンタジー編『終焉の儀式』
5/74

第5話 TRPG初心者、魔法を使う

――さて。出現したモンスターは、以下のような構成になっております。

 ゴブリン(剣):4メートル

 ゴブリンメイジ(杖):↑の後方、1メートル

 ゴブリンリーダー(長剣):↑の後方、1メートル

 また、通路は一本道になっており、手前のモンスターを撃退しないことには、奥のモンスターに攻撃することはできないでしょう。


A「なるほど。それはもちろん、敵側もそうなんですよね?」


――そうですね。


A「ってことは、一対一の勝負を繰り返す感じ?」


――いいえ。後衛にいるものは、遠距離攻撃が可能です。


A「つまり、シュバルツが前線にいる間、ヘルディンは弓や魔法攻撃が可能……ってコト?」


――その通りです。もちろん、その逆も可能ですけど。


シュバルツ(A)「よおし、ではここは……、行け、ヘルディン!」

ヘルディン(GM)「そうね、それじゃあここは、私が前線に……って、ええ? 私?」

シュバルツ「うん。だってきみの方が体力、高いでしょ」

ヘルディン「高いって言っても、ほんのちょっとだけよ? 数字でいうと、1とか。そんくらい」

シュバルツ「とにかく、よろしく! 俺は、せっかく買った魔法の巻物が使いたいんだ!」

ヘルディン「わ……わかったわ。がんばる」


――……ええと……。

 そ、それでは戦闘を開始しましょう。

 行動順は、ゴブリンリーダー(長剣)⇒ゴブリンメイジ(杖)⇒ヘルディン⇒シュバルツ⇒ゴブリン(剣)ですね。


シュバルツ「うわ、出遅れた」

ヘルディン「んもー! もし死んだら、化けて出るからね!」


――まず、ゴブリンリーダーのターン。

 彼はにやにやと笑いながら、仲間に指示を出しています。


A「そんだけ?」


――はい。そんだけです。


A「ゴブリンリーダーは、近接武器しか持っていないってことか……」


――次に、ゴブリンメイジのターン。ゴブリンメイジは、ブツブツと口の中で何ごとか唱えたあと、”ファイア”の呪文を使用します。


A「あ! 先に使われた!」


――はい。

 ゴブリンメイジは、杖の先に火球を産みだします。彼が杖を振るうと、猛烈な勢いで火球がヘルディンに襲いかかることでしょう。

 ”ファイア”の命中率は、100%です。


A「なるほど100%……ひゃくぱー!? つ、強すぎませんか!?」


――ただし、魔法のダメージ算出は複雑で、その場の状況・ダメージを受けた種族などによってダメージが変動します。

 また、ダメージを受けたキャラクターは、精神力によって体力のダメージの肩代わりを選択することができます。


A「ええと、つまり……?」


――ゲームを通して、プレイヤーが覚えていってください。「こういう状況でこいう魔法を喰らうと、これくらいダメージを受けるんだな」、と。


A「なるほど。おーけーです」


――今回の場合は、……そうですね。”ファイア”の魔法を受けたヘルディンは、【2D6】のダメージ。【ダイスロール:11】。おや。これはわりと、大きい出目が……。


A「あ。お助けキャラ死んだわ、これ」


――まず、これに装甲の値を引きます。”レザー・アーマー”を装備しているヘルディンは8点ダメージ。精神力で受けて、その余りを体力にダメージ。

 【ヘルディン:体力5⇒3 精神力6⇒0】


シュバルツ「いやいや、もっといい防具買っとけよ! せっかく前金もらったんだぞ!」

ヘルディン「う、うるさい! 身軽な方がいいと思ったの! っていうかそもそも私、後衛だし!」


――文句を言い合いつつ、ヘルディンのターン。

 彼女は素早く、精神ポーションを飲み干します。【ダイスロール:5】。お、いい回復量。

 【ヘルディン:精神力0⇒5】


A「ねえGM。ちなみにこれ、体力がなくなったら……」


――気絶します。それだけで死ぬことはありませんが、その戦闘の間は戦うことができなくなります。パーティ全員が気絶状態になると、ほとんどの場合、敵にとどめを刺されてしまうでしょう。

 そうなったらキャラクター死亡(ロスト)。ゲームオーバーです。


A「デスヨネー」


――さて、シュバルツのターン。


A「それなら……こちらも、やってやりましょう。ヘルディンと立ち位置を入れ替えながら、ファイアの巻物を使います!」


――はい、了解です。

 シュバルツが、ヘルディンを庇うようにその場に立ち塞がり、ファイアの巻物を広げると、そこから火の球が飛び出します。

 火球は、敵先頭にいるゴブリンに襲いかかるでしょう。

 ダメージは、【2D6】。【ダイスロール:5】。ゴブリンは即死です。

 【シュバルツ:精神力3⇒2】


シュバルツ「なるほど。どうもこいつら、体力はほとんどないみたいだ! すぐに死ぬぞ!」

ヘルディン「それ、あんたもそうだってこと、気づいてる?」


――では、ターンが巡ってゴブリンリーダー。

 彼は、手下を殺されて怒り狂っていますね。ゴブリンメイジと立ち位置を入れ替え、剣を振るいます。……命中!


シュバルツ「ぎゃふん」


――ダメージは【1D6+2】。……8。最大値ですね。

 【シュバルツ:体力4⇒2】。


シュバルツ「あっ。死ぬ死ぬ。はんぶんくらい霊魂がでている」


――きみ、どんどんキャラ崩壊していってないか。


シュバルツ「だ、だが……俺は、死ぬその瞬間まで、誇り高く生きていく!」


――さらにゴブリンメイジのターン。

 ゴブリンメイジは、攻撃対象をシュバルツに切り替えて、再び”ファイア”。


シュバルツ「もはやこれまでか」


――しかし、種族がヒューマンであるシュバルツに対しては、”ファイア”はそれほど有効ではない。【1D6】のダメージです。


A「1D6? それ、シュバルツの装甲の値以下では?」


――そうですね。どの出目がでてもダメージが入らないので、自動失敗です。

 シュバルツは、盾で敵の攻撃を防ぎきることでしょう。


A「おやおやおやおや。舐めプか、こいつ?」


――どうやら、ゴブリンメイジはヒューマンと対峙するのが初めてだったようです。『やべえ、なにこいつ……』みたいな顔をしていますね。


シュバルツ「よし! 相手はこれ、かなりの馬鹿だ! ヘルディン! やってくれ!」

ヘルディン「任せて!」


――ヘルディンの攻撃です。まず命中判定。……あ。はずれ。

 どうやらヘルディンは、慣れない室内戦のためか、攻撃を外してしまったようです。


シュバルツ「はい無能」

ヘルディン「……う、うるさーい!」


――シュバルツの攻撃。


A「ほいっと。【ダイスロール:3】」


――出目は悪いですが、成功ですね。恐るべき馬鹿力です。


シュバルツ「まあ、こんなもんよ。ダメージは……【ダイスロール:5】。くたばれー!」


――シュバルツがゴブリンリーダーに一撃!

 しかしゴブリンリーダーは、樹の盾と鎧で、そこそこ強力な装甲を持っているようです。まだ元気そうです。


A「なるほど」


――ターンは巡って、ゴブリンリーダー。攻撃は……命中!


A「やば、これ、終わる」


――(滅多なことじゃあ、ここで負けないバランスなんだけど)

 【1D6+2】のダメージ。【ダイスロール:4】。装甲で防ぎきります。


シュバルツ「へへ………あんた、なかなかやるじゃないか」


――たぶん、リーダーもにやっと笑っているでしょうね。「おまえもな!」みたいに。

 ゴブリンメイジのターン。ゴブリンメイジは、”アイス”の呪文を詠唱し、シュバルツに使用します。この場合は……【1D6+2】ですね。【ダイスロール:4】。ダメージは6。ノーダメージです。


シュバルツ「いえーい! 盾買ってきて良かったー!!」


――それでは、ヘルディンの攻撃! ……命中判定……失敗! ヘルディンの矢は、明後日の方向に飛んでいきました。


ヘルディン「あれー?」

シュバルツ「もう実家帰ったら? きみ」

ヘルディン「ぐぬぬ」


――それでは、シュバルツのターン。


シュバルツ「【ダイスロール:9】。はい命中。ダメージは……【ダイスロール:6】。ほい、最大値!」


――……はい。それではゴブリンリーダーは、シュバルツの華麗な攻撃を受けて、その場に倒れ伏します。同時に、勝ち目なしとみたゴブリンメイジは杖を捨て、降参するでしょう。


A「はい! だいしょーり!! クリアー!」


――いえ。まだ続きます。


【To Be Continued】


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ