表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
honey moon bunny moon  作者: ぶどう屋
2/4

proposal for Monday

 一同、起立。礼。着席。

 今日は、生徒会長からお話があります。それでは、生徒会長、お願いします。



 はい。みなさん、おはようございます。生徒会長です。今日は朝からじめじめして雨が降りそうでしたが、みなさんちゃんと登校しましたね。大変えらいです。会長は嬉しい。

 バカにしているわけではないですよ。会長はみなさんのおかげで会長になれたのですから、みなさんにはいつも感謝しています。感謝しているから、みなさんには楽しい学校生活を送ってもらいたいのです。みなさんの楽しい学校生活のために、会長は全力を尽くします。

 

 今、学校生活が楽しい人、手を挙げてください。正直な気持ちでいいですよ。・・・はい、ありがとうございます。降ろしてください。リアルな数でしたね。素直でよろしい。

 今見てわかるとおり、現在のみなさんの学校生活はあまり楽しいものになっていません。会長はそのことに気付いていました。会長はいつもみなさんのことを考えていますからね。すぐに気が付きましたよ。

 さらに、会長はもうひとつ重大なことに気が付いていました。何かわかりますか?わからないかもしれないですね。みなさんは会長ではありませんから。

 それは、月曜日の欠席者が異様に多いということです。どのクラスにも5人はいるんじゃないでしょうか。月曜日に休んでいる人が。

 月曜日に休んだ人のうち4割は、次の日、つまり火曜日も休んでいます。そのまま次の日、次の日、と休み続けて、学校に来なくなってしまう人もいますね。会長はそういった人の名前も把握しています。会長はいつもみなさんのことを見ていますからね。すぐにわかりますよ。

 

 月曜日はたしかに休みたくなります。休み明けでだるい気持ちと戦いながら体を起こし、目をこすりながらご飯を食べ、あくびをしながら家を出る。しかし友達としゃべっているうちに体は覚醒して、気が付けば1時間目の授業を受け、いつもの学校生活のリズムを取り戻しているのです。これが月曜日です。

 この月曜日を休んでしまうと、学校生活のリズムを取り戻せなくなってしまいます。したがって、学校生活にとって、月曜日は大事なポイントになっているわけです。月曜日が楽しく始まれば、学校生活全体も楽しく過ごせるのではないか。会長はそう考えました。

 そこで今日は、みなさんが月曜日に楽しく学校に来るために、会長からいくつか提案をしたいと思います。


 まず一つ目は、『ハイテンション目覚まし』です。月曜日の朝、ハイテンションで起きるための目覚まし時計をみなさんに配ります。この時計は、朝6時に必ずB’zのウルトラソウルが流れます。必ず朝6時にしか鳴りません。朝6時というのは言わずもがな、会長が起きる時間です。これでみなさんも会長と同じ時間に起床することができますね。

 さらに、この目覚まし時計は「ウルトラソウル!ハイ!」の「ハイ!」でタイミングよくボタンを押さないと音が止まりません。タイミングが合うまで、ウルトラソウルのサビが延々と流れます。みなさんはこの「ハイ!」が大好きですものね。会長は知っていますよ。月曜日の朝から、大好きな「ウルトラソウル!ハイ!」ができるわけですから、これほどハイテンションな目覚めはないでしょう。これで朝のけだるさ対策は万全というわけです。


 二つ目は、『もぐもぐパニック』です。似たような名前のわにのおもちゃを知っている人がいるかもしれませんね。あれから着想を得ました。会長は小さい頃あのおもちゃを持っていましたが、歯はすべて引っこ抜いていましたよ。指をはさむと痛いですからね。

 今回の『もぐもぐパニック』では痛い思いをする心配はありません。朝ごはんの一部に、事前に酢をたっぷり投入するだけです。ご家族のみなさんの協力が必要になってしまうのが難点ですが、各家庭に会長が指令を出して、味噌汁だとか、煮物だとか、サラダだとか、何か一品に10㏄以上の酢を入れておいてもらい、酸味でみなさんの体を目覚めさせるというものです。警戒しながら朝ごはんを食べることも、よい刺激になるでしょう。みなさんはゲームが大好きですから。会長は知っています。これなら、ゲーム感覚でわくわくしながら朝ごはんを食べられるというわけです。


 三つ目は、『スピードアタック登校』です。これも、みなさんの大好きなゲームをしながら登校するというものです。靴にタイマーをセットして、家を出てから学校に着くまでにかかった時間を計り、その人の登校中の歩く速さを競います。クラス内での登校の速さが良い順に、日直の免除や小テストの加点などの特典が与えられます。みなさんはご褒美が大好きですからね。会長も、ご褒美を与えるのは好きですよ。先生にお願いして、魅力的なご褒美を用意してみせましょう。

 ただし、ズルをしてはいけません。タイマーにはGPSを付けるので、スタート地点をズルすると会長にはすぐにわかってしまいますよ。会長はみなさんの家の位置だってわかっていますからね。それに、乗り物を使うのもなしです。バスや電車はすごく進むのが速いですし、寝ている間に進むことだってできますから、ズルになります。普段バスや電車を使っている人は、歩いてください。自転車もだめですよ。あれは、時に車より速く進みます。歩行者と同じ道を進むのに、車より速く動けるなんて、存在自体がズルですよ。あれはいけません。ズルをした人には罰を与えます。全生徒分の下駄箱のワックスがけとか、校歌の伴奏を覚えるとか、そういった学校生活を送るうえで良くも悪くも差しさわりのない罰を与えます。

みなさんは罰を避け、ご褒美をゲットするために、友達と速さを競いながら学校に来ることができるというわけです。


 これら3つのことを実行すれば、月曜日、みなさんは楽しく学校に来ることができます。みなさん、ぜひ楽しく登校し、楽しい学校生活を送りましょう。

 なお、これらの提案は、会長を会長としてくれたみなさんのためを思い、会長自らが出したものです。もしこの提案に賛成できないという人がいれば、その人は会長とみなさんを裏切ったということになってしまいます。みなさんのおかげで会長があり、会長のおかげでみなさんの楽しい学校生活が実現するわけですから。みなさんの思いと会長の思いはつながっているんです。みなさんはこのことを決して忘れないでください。会長はいつも、みなさんのことを見ていますからね。忘れてしまった人がいたらすぐわかりますよ。その人に思い出してもらうために、会長は全力を尽くします。ありとあらゆる手段を尽くします。会長はいつも、みなさんのことを考えていますからね。みなさんの好きなことも、嫌いなことも、喜ぶことも、怖がることも、なんでもお見通しです。みなさんならちゃんとわかっていると、会長は期待していますよ。

 以上で会長からの話を終わります。



 生徒会長、ありがとうございました。それでは、審議に移ります。ただいまの提案に反対の人は、その場で起立し、生徒会長の部屋へ移動してください。・・・反対者がいないので、ただいまの提案は満場一致で可決されました。では、これで集会を終わります。一同、起立。礼。生徒会長が退場します。感謝の気持ちを込め、笑顔と拍手で見送りましょう。生徒会長、本日は誠にありがとうございました。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ