月世界
とある二人の会話。
「月ってさ。」
「うん。」
「うさぎがいるって言うじゃん。」
「そうだね。」
「あれ、模様がさ。月の。左側がうさぎで、右側が臼に見えるっていうさ。」
「うさぎが餅つきして見えるってやつだよね。」
「そうそう。」
「うん。」
「でもさ、外国では違うらしいじゃん。」
「え、そうなの。」
「うん。カニとか女の人とかに見えるって言うらしいよ。」
「カニ?」
「カニ。あの、うさぎの頭と臼がそれぞれハサミでさ。」
「ああ、うさぎの体だったとこがカニの体ってこと?そっか、そう言われてみるとカニだねえ。」
「ね。で、もう一個の女の人っていうのは、うさぎの片耳が頭で、もう片耳が本持ってる手で、臼のとこまでが女の人の体で、スカート履いて座ってんの。」
「んーと。横から見てるってこと?座って本読んでる女の人を?」
「そうそう。」
「ああ、わかった。ほんとだ、見えるね。」
「でしょ?」
「うん。見える見える。すごいね、たーちゃんは物知りだ。」
「こう考えるとさ、うさぎが餅ついてるって変じゃね?」
「そう?」
「だってうさぎって餅つかないじゃん。」
「ああ、リアルではね。つかないね。」
「カニとかさ、女の人っていうのはさ、実際見たことあるからさ。月の模様見て、『あれ、似てるな』って思うのもわかるわけ。」
「うん。」
「でもさ、うさぎの餅つきって見たことないじゃん。見たことないのにさ、月見て、『あれ、うさぎが餅ついてるわ』って思うのはさ、普通じゃないよなって思う。」
「ああ、なるほどね。たしかにそうだ。すごい発想だよね。」
「ね。」
「たーちゃんは?月見て、何に見えるって思う?」
「俺?」
「うん。」
「・・・・・・地球が死んだときの姿。」
「なにそれ。」
「月が地球みたいに見えるから。海とか陸とか全部消滅して、死体になった地球に見える。」
「・・・たーちゃんだって見たことないものに見えるんじゃん。」
「まあね。」
「ずるいよ、それは。」
「いいじゃん。」
「いいけどさ。」
「むぅは?」
「僕?」
「何に見えるの。」
「僕はねえ、何に見えるかなあ。」
「なんかないの。」
「そうだねえ。難しいな。・・・あ、ボールに座ってる人。」
「ボールに座ってる人?」
「うん。さっきの女の人に似てるんだけどね。横向いてる人が、ボールに座ってるの。女の人の腰だったところがボールで。」
「ああ、見えた。」
「ね?それで、ボールの下にもう一人寝そべってる人がいて、ボールに座ってる人はその人を踏みつけてるの。」
「は?」
「え、見えない?ほら、女の人のスカートだったところが、仰向けに寝そべってる人を横から見た姿で、その人のお腹あたりをボールに座ってる人が足でぐって踏みつぶしてるの。」
「・・・・・・見えなくもない。」
「でしょ?」
「これさ、ほとんどさっきの女の人と同じじゃん。」
「ふふ、そうだね。」
「見たことないものだし。」
「ええ?見たことはあるでしょ。」
「ないよ。」
「あるよ。」
「え?」
「あるじゃん。」
「俺も?」
「たーちゃんは、見たっていうか、やってたよ。」
「俺がやってたの?」
「うん。」
「いつ?」
「去年の秋ぐらい?喧嘩してたじゃん。」
「ああ・・・。河原の?」
「そうそう。あっちは6人ぐらいいたのに、たーちゃんがどんどん倒していってさ。」
「あれはだって、あっちが弱かったよ。」
「ふふ。弱かったねえ。全然当たってなかったもんね。」
「それにさ、俺は倒しただけだよ。踏んづけてたのはむぅじゃん。」
「あれ、そうだっけ。」
「そうだよ。お前が『弱い弱い』って笑いながらあいつらをガンガン蹴ってさ。踏みつけて。」
「あ、そっか。そういえばそうだったね。」
「あっち鼻血とかダラダラ出て呻いてんのにさ。お前全然やめなかったじゃん。」
「鼻血くらい普通でしょ。」
「でもお前、あのとき捨てられてたタイヤにまたがってあいつらのこと踏んでたよ?タイヤで腹踏みつけてたじゃん。顔面血だらけのボロボロな奴の腹を。」
「そっか。ボールじゃなかったね。タイヤか。ふふ、全然違ったね。」
「・・・まあどっちでもいいけどさ。」
「そうだね。」