表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/16

プロローグ

「ヒッ――!」


 “扉”を開け放った次の瞬間、か細く短い悲鳴を少女があげる。

 しかし、その少女の周囲にいる五人の男女は、そんな彼女に声をかけるどころか一瞥をくれることすらしなかった。


 何故なら――


「……は? ……え?」


「いやいやいや、そんな馬鹿な……っ!」


 その場にいた彼らは、全員が全員とも目の前の異様な光景に気を取られてしまい、他人を気遣う余裕なんてものを失っていたのだ。


「あ、あそこにいるのって、○○先輩……ですよね……?」


 その少年、加藤春明(はるあき)は誰に言うにでもなく呟く。

 彼にとっては見慣れた顔だ、()()にいるのがその人物だなんてことは百も承知なのだが、それでも確認せずにはいられなかった。


 いっそ目の前の光景が、自分の見間違いや勘違いの類いであればどれほど良いだろうかと春明は思う。

 先程の問いかけは、この光景は何かの間違いだと誰かに否定してほしいが故のものであった。

 しかし、その願いもむなしく、彼の問いに答える者は誰もいない。


 春明はゴクリと喉を鳴らす。

 彼自身は気付いていなかったが、息遣いもかなり荒いものになっていた。


 春明は目の前の光景を否定するため、必死にその材料を探そうとするが、見れば見るほどその光景が現実のものであるとの判断を下さざるを得なくなる。

 当然だ、今彼の目の前に広がっている()()()()光景は、紛れもない現実(リアル)なのだから。


「あ、あぁ……っ!!」


 その光景が現実のものであると受け入れるにつれ、春明の心に恐怖という感情が芽生え出す。

 今、春明の瞳には、フローリングの床に描かれている歪な形をした円が映し出されていた。


 円の色は赤。

 まるで鮮血を滴らせたように真っ赤な赤色だ。


 そして、円の中心に陣取っているかのような場所に、その人物はいた。

 より正確に言うと、うつ伏せになって倒れていた。


(な、なんだこれ……いったい何がどうなってるんだ……!?)


 春明は現状を理解しようと懸命に頭を働かせるも、思考が上手くまとまらない。

 それも無理からぬことである。

 彼は小説の中に登場するような探偵などではなく、ただほんの少し、人よりミステリー小説が好きなだけの一介の学生でしかないのだから。


(なんで……なんで○○先輩が、血溜まりの中で倒れてるんだ……!?)


 故に、このような状況下にあって平静でいられるわけもなく、今の彼が今出来ることと言えば、恐怖に震えながらその場に立ち尽くすことのみであった。

 とはいえ、もしこれが何の事件性も感じ取れないような状況であったなら、春明はすぐさまその人物のもとへと駆け寄っていただろう。

 しかし――


(なんで……なんで○○先輩の背中に……ナイフが突き刺さっているんだ……っ!?)


 その人物に突き立てられた凶器が、“それ”が事故などではなく、明確な殺意をもって行われた凶行であることを雄弁に物語っていた。


 ――二〇〇×年八月某日


 彼ら伊野坂東学院ミステリー研究会の面々は、ここ鬼灯(ほおずき)山荘にて二泊三日の宿泊を予定。

 そして、合宿という名目の旅行を存分に楽しむはずであった。


 しかし、楽しかったはずの合宿はいつの間にか終わりを告げ、今ここに疑念と不信、そして嘘に満ち溢れた合宿が始まろうとしていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ