表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
すべては親父を殴るために  作者: 零崎虚識
プロローグ(2012年9月)
1/5

キャラクター設定?

お婆さんまで書いたところでブラウザーが落ち、テンションも落ち、結果こんな感じに遅れました。


書いたやつが消し飛ぶのって、なんていうか、(笑)えないですよね。

鬼ヶ島 桃太郎 (おにがしま ももたろう)


種族は鬼、身長は179cm、歳は200ジャスト、ぶっちゃけ脳筋、少し常識のある脳筋、非常識に囲まれていたためけっして常識的なわけではない、常識人(鬼だけど)だと思いこんでいる感じ、ツッコミ系。

200年という壮大な期間のニート経験あり。

そのため、常識から外れた行動にでることがある。

息子が生まれて200年間一度も顔も見せなかったり、毎年まともじゃない誕生日プレゼントを送ってきたり、とんでもない名前を付けられたりいろいろと無茶苦茶な父親により自分の中の常識が崩れていくのに耐えきれず父親を殴りに行くことを決意(この辺が脳筋)

その場その場の行動をするため計画性はない。

そのかわりなんだかんだで適応力は高い。


鬼ヶ島 厳蔵 (おにがしま ごんぞう)


桃太郎の父親。無駄に人脈が広い。無駄に明るい。無駄に声がデカい。無駄に身体もデカい。

強面。子供好きだが大概泣かれる。実はそれで結構落ち込む。

旅行好き。桃太郎に会いに行かなかった200年、ほぼ旅行で外国を点々としていたため大抵の国の言葉は話せる。

その前は日本中を旅していた、桃太郎の母とはそのときあった。

出身地はうろな町付近、鬼ヶ島一家には婿入り。

婿入りで居心地が悪くて帰らないわけではない、というかこの人はまずそんなこと気にしない。

だいたいのことは何でもこなせる無駄な万能キャラ。助っ人系。

外国ではなぜかオニジマ=ゴンザレスを名乗る、理由はなんとなく。


鬼ヶ島 茜 (おにがしま あかね)


桃太郎の母、厳蔵さんの嫁、天然で行動がS、本人はほぼ無意識に酷いことをする(桃太郎を寝ている間に漂流させるなど)

厳蔵さんが旅に出っぱなしなのはそれが原因な訳ではない、本当に。

だいたいのことをある程度こなす万能より器用貧乏よりの人。

やることはやる、悪戯もする。

年齢・体重などを聞くのは禁句、ダメ絶対、触れるな危険。


鬼ヶ島 巌蔵 (おにがしま げんぞう)


桃太郎の祖父、厳蔵さんの義父、茜さんの父。

イカレてる、常識なんてない、発明中毒、でもほとんど失敗する。

昔は絡繰りや妖刀などを作っていたマトモな人物だったがいつの間にか狂った。

桃太郎(本物)と戦った猛者。

それが今ではただのクレイ爺(誤字にあらず)

自分と名前の読みも字も似ていて発明に対してもノリのいい厳蔵さんを気に入っている。

そんな感じで厳蔵さんと茜さんの結婚はソッコーで許可した。


鬼ヶ島 四奏音 (おにがしま しふぉん)


桃太郎の祖母、厳蔵さんの義母、茜さんの母、巌蔵さんの妻。

これが桃太郎のおばあちゃん、本当におばあちゃん、誰がなんと言おうとおばあちゃん。

新しい物好き、名前も最近の名前に改名、過去数百回と改名している、そのため島での呼ばれ方は『婆さん』や『母さん』、妖怪で戸籍もないので自由に名前を変えている(名乗っている)、名前で呼ばれることはほぼない。

ちなみに、桃太郎は改名できるという事実に気づいていない。

新しい物見たさに巌蔵さんの発明をよく手伝う。

新しい物が関わらなければ家族(厳蔵さんは除く)で一番常識がある。

お婆さんの名前ですか?考えていたもともとの名前をブラウザーが落ちたショックでキラキラネームメーカーにぶち込んだ結果です(笑)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ