表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
151/175

01/09 Sun.-1

 日曜日の朝。


 珍しく、カイトは寝坊した。


 重い身体をむくりとベッドから起こす。


 正月も退院早々働き出し、朝早くから夜遅くまでの生活を繰り返していたツケが、ここでどっと出たのだ。


 憎らしいことに、身体が今日は休日だと覚えていたようだ。


 昨日の土曜日までは、いつも通りに動けたというのに。


 退院してから、身体だけがとにかく日常生活を送ろうとしてしまう。


 寝て、起きて、仕事をして、時々食事らしきものをして、また寝て。


 悪い夢はみなくなった。


 それは、精神的に強くなった、とか元に戻った、とかいうことではない。


 傷口に爪を立てる存在に、フタが出来るようになったのだ。


 カギも何もついていない箱の中に、入れておけるようになっただけ。


 ふとしたはずみにも開いてしまったら、彼はいつでも、簡単に入院前のあの惨状に逆戻りすることができるだろう。


 小康状態のようなものである。


 幸い。


 ここまで、ネクタイ仕事を避けることが出来た。

 それが、小康状態の原因だ。


 もし、ネクタイを締めろと言われたら――


 カイトは、そのことを考えないようにした。


 仕事…行くか。


 まるでモルヒネを求めるように、カイトは仕事をする。


 昨日、帰ってきてそのまま寝てしまったので、身体も服も変な重さがあった。


 のろのろと風呂場に向かい、そのイヤな重みを洗い流す。


 低温のシャワーの湯が、ぬるくカイトの肌を叩いた。


 そのまま、ぼんやりとしている。


 風呂場は綺麗だ。


 いや、彼が荒らした部屋も綺麗になっていた。


 正月明けて、ハルコがまたやってきているのだ。


 あのお節介な家政婦と会うのがイヤで、仕事を遅くまでしてきている―― というのも確かにあった。


 放っておいて欲しいのに、彼女もその夫も、何かと自分に絡んでくるのである。


 幸い、退院の日以来、会っていないものの、いつまた急襲されるか分からない。


 土、日はハルコは休みだが、『遊びに来る』などという看板を振りかざさないとも限らなかった。


 もしくはソウマが、その看板でサンドウィッチマンになりかねなかったのだ。


 会社は、彼の防空壕だった。


 きゅっとシャワーのコックを締め、そのまま脱衣所に出ると、床を水浸しにした。


 乱暴に、がしがしとタオルで拭いて着替える。


 シャツにジーンズに。


 そこらの若い男と、何ら変わらない格好になる。


 いや、まだそこらの若い男の方が、余程ファッショナブルだ。


 それから、ジャンパーとサイフを掴むと部屋を出た。


 階段に差し掛かる。


 ジーンズの尻ポケットにサイフをねじ込みながら、冷ややかな廊下に耐えきれず厚手のジャンパーに片腕を通す。


 段を一つ降りていく度に、カイトは少しずつ完成していった。


 最後の一段の時に、反対側の腕もジャンパーの袖に通し終わる。


 玄関に向かってまっすぐ歩く時には、曲がった襟元に手を突っ込んでいた。


 玄関にカギがある。


 そこまで来て、ああ、そうかと思った。


 そういえば、車があったのだ。


 シュウは日曜日だが、もう会社に行ってしまっただろう。


 昨日、出勤するとか言っていたようだった。


 だから、彼はバイクで会社に行かなければならないと思っていた。

 だが、よく考えたら、昨日自分の車に乗って帰ってきていたのだ。


 こんな厚手のジャンパーは、必要なかったのである。


 少し迷ったが、面倒くさいのでこのまま出かけることにした。


 車の中で脱げばいいだけだ。


 チャリ。


 カイトは、よく冷え切ったカギを掴んだ。


 瞬間。


 ガシャーン、ガラガラ。


 何か金属のものが、変則的に転がった音がした。


 カイトは動きを止める。


 この家にいるのは、自分一人のハズだったのだ。


 もしかしたら、シュウがまだ出かけていないのかもしれない―― 一瞬、そう思いかけたが、違うということが分かった。


 音の方向だ。


 シュウのいるはずのない方向から、音が聞こえたのである。


 猫か、泥棒か。


 それとも、単なる偶然による物理的な落下か。


 カイトは、カギを置いて音の方に歩いた。


 無意識に足早になる。


 小さな金属の音は、続いていた。


 物理的な音の続きではない。


 何かの力によって、それが動かされている音だ。


 だから法則がなくて、変則的な音が生まれるのである。


 泥棒。


 などという単語を、頭によぎらせる寸前。


 カイトは、その部屋のドアをバタンを開けた。


 ひゅっ。


 唇の隙間から息を吸い込んだ。


 それを、自分がしてしまったことに、カイトは気づかなかった。



 何かが床に―― いたのだ。



 転がっていたのは、金物の鍋。


 別の場所に転がっていたフタを、拾い上げかけた指が止まっている。


 調理場で。


 自分を見ていた。


 相手を見ていた。


 カイトは。


 絶対に、自分が死んでしまったのだと思った。


 ついにその日が来たのだと。


 でなければ。


 そこにいるハズがなかった。



 鍋のフタを拾っている死神は、驚いた茶色の目でカイトを見上げていた。


 ※


 メ…イ。


 死神は、そんな名前を持っていた。


 こぼれ落ちそうなくらい大きな茶色の目で、自分を見上げている。


 人形のように動きは止まったままで、本当にその存在が生きているかどうか分からない。


 いや、それはカイトだって一緒だ。


 身動きも取れず、目を見開いて―― 相手を見るしか出来ない。


 疑問すら、頭をよぎらなかった。


 ただ、呆然とするより他ない。


 先に電気が流れたのは、相手の方だった。


 はっと我に返ったように、彼女は立ち上がった。


 しかし、そのはずみで手に持っていた鍋のフタを取り落とす。


 ガシャーン、ガラガラ。


 その音は、カイトを我に返らせてくれた。


 もう一度瞬きする。


 本物だった。


 いま、カイトの目の前にいるのは、本物のメイだったのである。


 オレは死んだのか?

 それともこれは夢か?


 分かってもなお、信じられない光景である。


 どうして、いま目の前に彼女がいて、こんなところで鍋のフタを落としているのか、何一つ答えを探せないでいたのだ。


 しかし、いきなり全身に血が巡り始める。


 メイだ。


 メイだった。


 そこに、彼女がいるのだ。


「あ、あの…」


 唇が開く。


 間違いない。


 彼女の声だ。


 いつか、カイトが捨てたジーンズ姿だ。


 何もかも、間違いない。


 ぱっと―― カイトの脳にまで、その血液が巡った。


「ちょっと来い!」


 その腕をひっつかむ。


 そして引っ張った。


 触れられる存在だ。温度もある。


 カイトの大きな手では、指の余る手首だ。


 隣のダイニングにまで、とにかく引っ張る。


 彼女がそこに実在するのは分かった。


 しかし、次に出てくるのは、『何故?』だ。


 何故彼女が、ここにいるのか。


 ダイニングまで連れてきて手を離す。


 とにかく、この一番大きな『何故?』のナゾを解いて欲しかった。


 向き直って、その質問を言いかける。


 それより先に。


「すみません、私、仕事中なので…!」


 ペコリ。


 メイは、頭をぱっと下げると、調理場の方に駆け戻ってしまったのだ。


 仕事だと?



 カイトは、ワケが分からずに―― その場に立ちつくしてしまった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ