表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
150/175

01/04 Tue.

 病院を出た。


 まだ、少しグラグラする。


 カイトは、太陽の光に突き刺されながら顔を顰めた。


 冬の日差しのくせに、眩しすぎるのだ。


 グラグラするのは、別に貧血や栄養失調の名残ではない。


 ずっと横になっている生活が当たり前だったせいで、身体が垂直に慣れていないのだろう。


 病院での生活は、ある意味楽だった。


 本当に何もしなくていいのだ。


 ただ寝ていればいい。


 何か持ってこられたら、飲むか食うかして、また寝る。


 眠る―― のが、一番よかった。


 横になっているだけの時間は長すぎるので、放っておくといろんなことを考えてしまう。


 だから、ただ眠った。


 入院前は、ひたすらにゲームを作っていたが。


 その勢いで、今度は眠りの縁にいつもたたずんでいたのだ。


 つらい夢は見なかった。


 つらい夢を見たならば、眠りからも逃げ出さなければならなかっただろうが、それがなかったのでぐっすり眠ることが出来た。


 しかし、ついに眠りの縁から、現実社会に戻ってくることになる。


 これからは、また起きている時間と寝ている時間の、二つに生活を分けなければならないのだ。


 普通の人であれば、起きている時間の比率が長い。


 まず、やろうと思っていたことがあった。


 会社に行くことだ。


 そして、あの忌まわしいゲームのデータを全て削除してくることである。


 もう、見たくもなかった。


 あれが存在していれば、いつか自分があのゲームをしてしまいそうな気がしたのだ。


 だから、全て削除すると入院中に心に決めていたのである。


 退院したその足で、カイトはタクシーを拾おうと思った。


 その時に。


「おお、元気になったじゃないか」


 お迎えが―― 来た。


 ソウマ・タクシーだ。


 余程ヒマに違いない。


 何かある度に、カイトの周囲に首を突っ込んでくる2人だ。


 カイトは、じろっと2人を睨む。


 そう言えば。


 療養のせいか、ムカつく、という気力さえ取り戻しているような気がする。


 体力の回復というものは、変な効果を持っていた。


「ああ、ちゃんと肉が戻ったな」


 目の前に立つと、ソウマは彼を上から下まで眺めて満足そうだ。


 人を、植物か何かと勘違いしているのだろうか。


「本当に…これならもう大丈夫ね」


 顔色もいいし、健康そうだわ。


 ハルコも嬉しそうに目を細める。


 フン。


 オレは品評会の菊じゃねぇぞ。


 カイトは、その2人を置いて一人で行ってしまおうとした。


「おっと」


 そんな彼の肩をソウマが掴む。


「はな…!」


 振り向きザマに怒鳴ろうとした瞬間、目の前に火花が散った。


 顔に、思い切り平手を張られたのだ。


「グーでなかったのは、退院祝いだからだ…まだ残っている分があるが、貸しておいてやろう」


「何しやがんだ!」


 飄々と答えられても、ちっともカイトにはワケが分からない。


 何故、いきなり顔面張られなければならないのか。


「まあ、そんなに怒鳴れるなら、元気ね」


 にこにこしながらハルコが近づいてくる。


 しかし、近付いてくるだけでは終わらなかった。


「……!!!!!」


 カイトは飛び上がった。


 ハルコが、脇腹の肉をつねったのである。


 爪の先で思い切り。


 神経の上を、ガラスでつま弾くような痛みが、全身にピンボールする。


 な、な、何なんだ、こいつらはー!!!!


 まだ首筋の毛が逆立っているような気と、まぎれもなく痛みを残す頬と脇をそのままに、カイトは2人を睨んだ。


 笑顔ではあるけれども、絶対。


 ぜってー、怒ってやがる。


 理由が考えられるのは、彼が栄養失調などという病名で倒れたこと。それくらいだ。


 しかし、そんなのはカイトの勝手である。


 いやなら放っておけばいい。


 殴られたり、つねられたりするいわれは、まったくなかった。


 このまま2人の近くにいたら、そのうち撲殺されるのではないかと思ったカイトは、違う方向へ歩き始めた。


「おい、どこへ…!」


 ソウマが声をかけてくるが無視する。


「帰るなら送っていくわよ」


 ハルコの声も無視だ、無視。


 あの2人の車に乗せられたら、どこに連れて行かれるか分かったものではなかった。


 たとえ、自宅に送ってくれたとしても、その後も上がり込むに決まっているのである。


 彼は、最初から会社に行くと決めていたのだ。


 それを彼らに言うと、また顔とか脇の心配をしなければならないだろう。


 だから、黙って行くに限る。


 病院の敷地を出ると大通りだ。


 カイトは、後ろから車に乗り込んで追いかけようとする2人の気配を振り切って、タクシーを拾った。


「鋼南電気」


 タクシーの運転手は、その言葉で理解した。


 さすがに、タクシーの後を追いかけてくるような真似はしなかったらしい。


 おそらく、自宅の方に帰ったとでも判断したのだろう。


 フン。


 しかし、彼はビルの中に入った。


 そして開発室に―― 誰かいやがる。


 中は相変わらず人の気配があった。


 1月4日である。


 会社は1月6日から始まるので、まだ年始休暇中のハズなのに。


 オタクどもめ。


 自分を棚上げにしながら、カイトは無遠慮にドアを開けた。


 数人の社員が出勤していた。


 彼らは、突然現れた社長にギョッとした顔をする。


 幽霊にでも会ったような顔だ。


 年末に、ここで倒れたのである。

 彼らも目撃しただろうから、驚くのもムリはない。


「しゃ、社長! あけましておめでとうございます!」


 慌てて立ち上がる連中が、そんなくだらない時節の挨拶を告げる。


 ああ。


 そうか。


 いまは、『あけましておめでとう』の時期なのだ。


 年始休暇という言葉はあっても、その挨拶はスコンと抜け落ちていた。


 病室からもほとんど出ない生活をしていたカイトには、無縁の言葉だったのだ。


 その挨拶に、眉だけで反応する。


 明けたとしても、彼にとってめでたいことなど何一つなかったのだ。


 カイトは、いつものコンピュータの前に座ると電源を入れた。


 今日の仕事は決まっているのだ。


 削除。


 全部だ。


 カイトは、作成用のディレクトリーごと、本当に丸ごと、一秒のためらいもなく削除した。


 消えた。


 電子データの良いところは、削除すると本当にこの世のどこにも存在しなくなることである。


 どんなに泣こうがわめこうが、絶対に戻って来ない。


 これが紙のデータであれば、焼かない限りは、どこかに存在している可能性がある。


 たとえ破ったとしても。シュレッダーだって、信用ならないような気がするのだ。


 ふぅっとため息をついた。


 もう、あのゲームは存在しない。


 彼が、エンディングを見ることは、一生ないのだ。


 しかし、カイトはそのまま家に帰らなかった。


 ハルコやソウマが来ているのでは、という不安もあったし、久しぶりにプログラムを組む、ということもやりたかった。


 あのゲームを作る前に、やりかけていた仕事を呼び出した。


 冷静だけれども、煩雑としたプログラムの羅列が現れた。



 そしてカイトは―― 異世界の言葉の中に埋もれていった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ