表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
146/175

12/28 Tue.

「今日で今年も終わりですね」


 運転席のシュウが言った。


 カイトは、後部座席に座っている。


 車を会社に置きっぱなしにしているせいだ。


 いや、あったとしても運転する気力がわかなかった。


 こうやって後部座席にいれば、いつの間にか会社につき、そして仕事に取りかかれる。


 わざわざ渋滞でイライラしながら、自分が運転をする必要はないのだ。


 しかし、それも今日で終わりだった。


 鋼南会社は、今日で仕事納めなのだ。


 けれども、シュウの言う今年で終わり、という発言の意味合いは、もっと違うものだった。


 彼にとっては、年末年始休暇ほどつまらないものもないらしい。


 会社も休みになるなら、ほとんどの経済市場も休暇に入ってしまうのである。


 国によっては、クリスマスからそれが引っかかるので、やはり好ましいものではないと思っているようだ。


 一年で、一番興味のない期間ということらしい。


 カイトは、経済市場に元々興味はない。


 明日が来るというのなら、会社にいるだけだ。


 まだ、いろんな仕事が残っていた―― いや、仕事ではない。


 彼は、あのゲームを完成させなければならなかった。


 いまは、スタートからラストまでの一応の流れを作っただけだ。


 いわゆるβ版というヤツである。


 まだ、これから山のようなチェックと再考と組み替えと。


 とにかく、いろいろな作業が残っていた。


 ずっと、それだけのことを考えていたいのに、昨日邪魔が入った。


 ソウマだ。


 気がついたら、服のまま熱い風呂につかっていた。


 頭の上から、ざばざばと熱帯の雨が降っていたのだ。


 もうソウマはいなかった。


 そのまま、湯船の中に彼は一度沈んだ。


 頭まで。


 音も視界も何もかも、実世界とは違う。魚たちが見ている景色が現れる。


 しかし、そこは熱帯の水の中ではない。


 水草もなければ、他の魚たちもいない。

 ずさんな人間が管理している、ずさんな水槽がいいところだ。


 生きているのは自分だけ。


 上の方から、まだ雨が降っている音が聞こえる。


 水の中から聞く雨。


 空気が球体に見えるのも、水の中だからこそ。


 沈んだまま、水面を見上げる。


 波紋とさざ波が浮かんでは乱れ、割れては生まれていく。



 水槽の中に、一匹だけ。



 よく覚えていないが、ソウマにしゃべってしまったような気がした。


 自分がメイに何をしたのか。


 また一人、軽蔑される相手を増やしたに過ぎない。


 だが、他の人間に軽蔑されることなんてどうでもよかった。


 何も感じない。


 これでもう、ソウマが構ってくることはないだろうし、メイの話を蒸し返してくることはないだろう。


 ハルコもそうだ。


 そういう意味では、よかったのかもしれない。


 不思議と、呼吸が苦しい感じはなかった。


 ざばっと湯船から顔を出す。


 まだ、雨は降っていた。



「つきましたよ」



 言われて車を降りたら、一瞬目眩がして―― カイトは頭を左右に振って、自分を取り戻した。


 ※


 カイトが開発室に入った時、もうスタッフの連中のほとんどが出勤していた。


 ざわざわと騒々しく、まるで納期前のような慌ただしさだ。


 みんな、彼が入ってきたのを見るなり、ドタバタとあちこちに散っていく。


 少し静かになった。


 そんな、開発室の連中の不穏な様子に関知しなかった。


 どうでもいいことだ。


 いつもの席に座り、サーバー内のデータを呼び出す。


 そして、キーボードを叩き始める。


 コビトがいた。


 カイトがそれに気づいたのは、MAPを増強しようと思っていた時だった。


 MAPの画像データくらいなら、パーツを使ってカイトは作ることが出来る。


 しかし、その画像データを入れているところに、見たこともないMAPデータがいくつも入っているのだ。


 呼び出してみると、複雑な山並み。村落、市街地、海辺、渓谷、湿地帯。


 実に、波乱にとんだMAPが用意されている。


 キィ。


 カイトは、椅子をきしませながら振り返った。


 全員忙しそうに仕事をしている―― ように見えて、この中の誰かがコビト作業をしたのだ。


 彼がこの席を離れていたり、一日いなかったりしたことが何回もあった。


 そして、プログラムはサーバー内にあった。


 この事実を検証すると、スタッフの誰かが彼のゲームを見て、そしてMAPをこしらえて突っ込んでいたのである。


 要するに、これを使ってくれ、ということだ。


 いや、こういうMAPでやってみたい、というところか。


 油断も隙もない連中である。


 日常生活には、全然鼻がきかないくせに、こういうところでは犬以上の嗅覚を見せるのだ。


 それが、ゲームおたくとか、ゲーマーとか呼ばれる人種だった。


 カイトは、用意されたMAPを見た。


 1/3は興味のないMAPだったため、考えるヒマもなく削除した。


 1/3は、明らかに彼の好みを分かってるヤツが作っているMAPだ。それは残す。


 残りの1/3は、手を加えて使えそうなものを選別して、ダメなものは削除した。


 おかげでMAPを作る手間が省け、ほとんどの面が完成したことになる。


 商品化することさえないゲームに、ご苦労なことだ。


 この熱心さを、いま取りかかっている市販用ゲームに向ければいいものを。


 カイトは、出来上がったMAPに手を加えながら、大筋のプログラムとリンクしていった。


 そうしているうちに、すぐに夕方になる。


 本当にすぐに、だ。


 仕事納めだからといって、特別なことは何もない。


 社員を集めて訓辞をたれるようなことは、カイトが大嫌いだからである。


 大掃除は、明日清掃会社が入ることになっていた。


 しかし、開発室だけはその対象から外れている。社外秘ファイルの宝庫だからだ。


 開発室の連中は―― 余りにその管理がズサンだった。


 だから、この鋼南電気のゴミためこと開発室は施錠され、また一年ホコリを積み上げるのである。


 本当はスタッフが、それぞれ分担を決めて大掃除をすることになっているのだが、一人もその気がおきないようだ。


 その上、定時を過ぎたと言うのに、誰も帰ろうとはしない。


 まだ忙しく、仕事を続けている。


 何か納期の迫っているのがあったかと、カイトは考えたが、思い当たるものはなかった。


 それ以上気にすることはしなかった。


 また、彼は黙々とプログラムを組んだのだ。


 9時。


 その時間を、過ぎたところまでは覚えていた。


 まだ半数以上のスタッフが残っていた。


 あちこちに小集団を作ってミーティングをしているように見えては、ばっと散会して作業をしていた。


 それがようやく静かになったのが、9時過ぎだ。


 カイトは、ほとんどの作業を終えていた。


 やっていないのは、ラストのチェック。


 作成したゲーム自体を起動させる。


 これまで自分がクリアしたデータで、そのラスボスとの戦いのチェックをしようと思ったのだ。


「…!」


 カイトは驚いた。


 画面上に、タイトルロゴが現れた。BGMも。


 こんな画像、作ってもいない。


 音楽ももちろんだ。


 ということは―― またコビトがいたのである。


 朝、見た時にこれはなかった。


 ということは、今日のうちにスタッフの誰かがしでかしたのである。


 いや、違う。


 もう分かった。


 誰か、ではない―― ほとんどの連中だ。


 だからあんなに、外野がうるさかったのである。


 カイトは後方の反応を無視して、セーブデータをロードした。


 そのまま、準備していたコマンドでラスト面まで進める。


 悲鳴のような合成音とともに、ゲームは始まった。


 オペラだ。


 肉声ではない。


 けれども女の声に聞こえた。


 駒を進め出すと、また分かったことがあった。


 戦闘画面で、キャラクターにはっきりと顔が現れたのだ。


 いままで、存在を示す駒の画像しかなかったというのに。


 しかも。


 傷もリアルに。


 何パターンも書いたのだろうか。


 このキャラクターの傷ナシ、傷アリ、腕あり、腕ナシ―― 様々なパターン画像を。


 プレイヤーキャラクターは、両腕こそあったが、顔や身体に大きな傷がいくつも刻まれている。


 殺す。


 化け物が崩れ落ちる効果音も。


 人間が負け、食われるビジュアルも。


 まるで市販のゲームのような仕上がりだった。


 いや、違う。


 こんなゲームは、どこにも販売されていない。


 いや、販売―― できない。


 誰もがたしなめるゲームではなかった。


 カイトは最終MAPを、猛然と突き進んだ。


 たとえ味方が死のうが、化け物を食らおうが、すっかり自分のゲームの中に入り込んでしまった。


 映像や音というものが、彼の右脳を突き刺していくのだ。


 ※


 ラスボスが笑った。


 殺した。


 終わった。


 カイトが、ふぅと息をついだ瞬間―― 扉が開いた。


 凍り付いた。


 誰かいるのだ。


 女だった。


 黒い髪の。


 カイトは総毛立った。


 全身の血が一気に巡り、心臓が激しく打ち始める。


 手のひらにいやな汗をかく。


 思い出そうとした。


 自分がどういうプログラムを組んだのか。


 このラストシーンで、一体どうなるのかを思い出そうとしたのである。


 しかし、それよりも画面の進行が早かった。



『さようなら…』



 黒い髪の女は。


 泣きながら、カイトを殺した。


 身体の中で、何かが止まったような音がした。



 視界が―― 真っ暗になった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ