表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
122/175

12/15 Wed.-6

 電話は―― かけたのだ。


 彼女が唯一知っている、カイトの情報。


 鋼南電気に、勇気を出して電話をかけたのである。


『はい、ありがとうございます。鋼南電気です』


 受付の女性らしい声が出る。

 しょうがない。

 電話帳には、代表の電話番号しか書いていないのだ。


 いきなり、カイトが出るハズもなかった。


「あっ、あの…あの…」


 それなのに、思い切り焦ってしまった。


 カイトが社長なのは聞いている。


 しかし、本当に『社長をお願いします』で通用するのだろうかと、今になって心配になったからである。


 言わなければ自滅だ。


 メイは、勇気を振り絞ってそれを伝えた。


 返事は。


『どちら様でしょうか?』


 はっ。


 どちら様ってー!!!!!


 これまた焦る。


 社長に電話をつなぐのだ。

 氏素性の分からない相手を、あっさり通すはずがなかった。


 けれど、ここで『メイといいます』などと言えなかったのだ。


 そんなもので通用するハズがなかった。


「ええっと…その…家のものです」


 精一杯の表現だ。


 前回、家政婦発言をしてしまった時、カイトは物凄く荒れてしまった。


 だから、彼女なりに一生懸命頑張って言った言葉だ。


 これなら、怪しい女からの電話も、うまくコーティングしてくれるのではないかと思った。


『…少々お待ちください』


 受付は怪訝そうだった。


 でも、どんなに怪訝でもよかった。


 とにかく、彼につないでさえもらえたら―― いまほど、カイトに怒鳴られたい時はなかったのだ。


『はい、お電話かわりました』


 なのに、また女性の声が聞こえてきた。


 まさか違う会社の、違う社長に電話をかけてしまったのでは、と焦る。


『私、社長秘書をしております。ただいま社長は打ち合わせ中で、電話に出ることが出来ませんが、何か急用でしょうか』


 ナゾは、すぐに解けた。


 けれども、彼女にとっては悪い結果だ。


 カイトは忙しいようで―― 当たり前だった。


 いまは就業時間中で、彼は代表取締役社長なのだ。


 ヒマにしているハズがない。


 急用…。


 メイは、キョロキョロとした。


 まだ、彼女は街中だ。


 確かに急用ではあるが、カイトを仕事からひきはがしてまで電話に出させ、なおかつ、こんな間抜けなことが伝えられるだろうか。


 出来るハズもない。


「あのっ、その……それじゃあ…シュウさんは」


 そうだ!


 鋼南電気には、もう一人知り合いがいたのだ。


 彼とは親しいワケではないが、迷惑そうにはするだろうけれども、家の住所なり、ハルコの電話番号なり教えてくれないこともないだろう。


『副社長も、ただいま打ち合わせ中です』


 よどみのない声が、期待を派手にブロックした。


 そんなぁ。

 どうしよう。


 メイは途方に暮れた。


『お名前とお電話番号をお聞かせ願えますか? こちらの方から、おかけ直しさせますので』


 秘書が、それでも職務に忠実に言葉を続けた。


 名前と、電話番号。


 その壁が、再び彼女の前に立ちふさがった。


「ま、またかけ直します!」


 メイは、その言葉に追い回されるように電話を切った。


 じわっ。


 心細さに涙が出てきた。


 うちに帰りたい。


 カイトのいる、あのうちに帰りたいのだ。


 なのに、どこに行っても『住所』だの『電話番号』だのが、山狩りをするかのように彼女を追い回す。


 いまの状態では、逃げ惑うしかないというのに。


 カイトと自分をつなぐ線が、こんなになかったのだ。


 あんなに近くて、まっすぐな位置にいるように思えたのに、ちょっと立つ位置を変えただけで、もう全然届かないのである。


 子供の頃も、一度迷子になったことがあった。


 忙しいお父さんに連れられて遊園地に行った時だ。


 滅多にない出来事にはしゃいで、あちこち走り回って―― 気がついたら一人だった。


 あの時なら、ただ泣けばよかった。


 泣けば、誰か助けてくれた。


 預かり所みたいなところに連れて行かれて不安だったけれども、お父さんは息をきらせて迎えにきてくれたのだ。


 でも、ここは遊園地じゃない。


 お父さんもいない。


 泣いても、誰も迎えになんか来てくれないのだ。


 誰も―― 自分を知らないのである。


 カイトさえも。


 彼さえも、自分のことを何も知らないのだ。


 知っているのは、あの家にいるメイだけ。


 街にいる彼女は、こんなに不確かで。


 自分が、名札さえ持っていないような気にさせられる。


 メイという名前さえも、見失ってしまいそうな気がした。


 足…痛い。


 そのまま、電話の横に座り込む。


 また電話をしなければいけない。


 いまはだめだが、きっと仕事終わりの6時前くらいだったら、掴まるかもしれない。


 帰るのも遅くなるけれども、夕食も遅くなるけれども、それでも、帰れる最後の希望があった。


 その希望しかなかった。


 ※


 どんどん辺りが暗くなる。


 寒さも増していって、メイはジャケットの前をかき合わせた。


 5時55分。


 ビルの時計が、彼の就業時間の終わり近くを告げてくれる。


 メイは立ち上がって電話を取った。ストッキングの足で。


 もう―― 痛くて、クツをはいていられなかったのだ。


 辺りが暗いせいもあって、そんな彼女の格好に気づいている人間はいない。


 けれども、足の先が氷のように冷たくなった。


「あの…社長は…」


 また同じ道程を踏みながら、何とか秘書のところまでたどりつく。


 緊張と寒さで、声が震えてしまった。


『申し訳ありません。社長は、帰宅されたようです』


 しかし、秘書は無情な内容を伝えてくる。


「シ、シュウさんは…!」


 悲鳴のように、最後の綱にすがみつく。


『副社長も、ついいましがた出られました。お戻り時間は、不明となっております』


 絶体絶命だった。


 もう、彼女の知り合いは、誰もこの電話番号にはいないのである。


『おそらく、社長は自宅に帰られたと思いますので、携帯電話かそちらの方にかけられたらいかがですか?』


 怪訝と同情が入り交じった声で語りかけられた。


「あの…番号教えてもらえますか?」


 メイがおそるおそる言った時、しかし、相手の態度が硬化したのが分かった。


『申し訳ございません。プライベートのことは、お答えできません』


 それもそうだった。


 メイは、家のものと名乗ったのだ。


 その家のものが、どうしてカイトの自宅の番号やケイタイの番号を知らないのか。


 少なくとも、自宅の方くらいは知っていてしかるべきである。


 メイは、電話を切るしかなかった。


 どう…しよう。


 カイトが家に帰ってしまったら、もう連絡のつけようがなかった。


 その家の番号を、彼女は知らないのである。


 どうしよう。


 帰れない。


 このままじゃ、カイトのところに帰れないのだ。


 また公衆電話の隣に座り込みながら、メイは途方に暮れる。


 きっと、カイトは心配するだろう。


 家に帰り着いたら、真っ暗で誰もいなくて。


 どう思うだろうか。


 でも、迷子になっているとは思わないだろう。


 もうメイは、社会生活上では立派な大人なのである。


 その大人が、迷子になるなんて。


 遊びほうけていると思われるだろうか。


 助けてくれた恩も忘れて、出て行ったとか。


 違うの…。


 熱いかたまりが、次から次に胸の奥からこみ上げてくる。


 違うの…帰りたいの。


 涙が溢れそうになった時――



「どうかしたのか?」



 声をかけられた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ