表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/46

夏の終わりのこと


 山の上では、春なんてあったとしても、ほんの一瞬です。

 私はまだ、この時点では半年しか山にいないのですが、高校生達の三年間なんてほんの一瞬の事なのでしょう。

 

 私が山で経験する、初めての夏です。

 

 甲子園で華々しく優勝をしてきた神崎くんたち三年生は、宿舎が変わるので山を寮を出て、山を降りるのです。


 森下くんも結局、エースになる覚悟を決めたみたいで、神林く森下くんのバッテリーで春夏連覇したそうです。

『不作の世代』なんて、もう誰も言いませんよね。今では、『奇跡の世代』なんて呼ばれています。

 世間様の手のひら返しというのは、すごいものですね。


 三年生達は、決勝戦から戻ってくると、休む間もなく自室を片付けて、下山の準備をはじめるんです。

 その時の彼らの顔が、本当に楽しそうで嬉しそうでね。

 試合結果に満足しているからなのか、この山から降りられるのかは別にしてね。


 彼らが山を降りる最終日、

 三年生達にグランドまで呼ばれました。下級生達も、我々スタッフも、こういう時には顔を出さない監督までも。全員です。

 制服姿で整列した三年生たち、その中央には主将の田部井くん。


「監督! それからスタッフの皆さん!!

 僕たちは今日! 山を降ります!! 皆様、本当にありがとうございます!! 

 ……

 ……僕は、宮城県の石巻からこの山まで来ました。

 地震が起きた瞬間も、グローブを握ってグランドにいました。

 その時の仲間の半分は、もういません。

 僕だけ…… 僕だけが野球を続けられました。高校まで野球を続けられるなんて思っていませんでした。

 おかげで、この『最強学年』の主将として、チームを引っ張る立場になることができました。

 ……あの時の仲間に、胸を張って、『俺たち最強だったぞ』ということができます。

 後輩のみんな、監督、それからスタッフの皆様のおかげです。 ありがとうございます!!」


「「ありがとうございます!!」」


 なんだかこちらまで泣いてしまいそうになりました


 * * * * *


 それからグランドを整備している時でした。


「おっちゃん! おっちゃん!!」


 私に声をかけてきたのは神林くんでした。

 どうやら関係者一人一人に挨拶に回っているようです。こういうところ、ほんと真面目な生徒です。


 彼は笑顔で近づいてきて、私に握手を求めてきました。それに応じます。


 その時の彼の言葉が印象的でした。


「また会うぜ。きっと会う。山の上、なつの片隅での」


 彼のこの言葉がわからないまま神林くんは山を降りて行きました。


 八月。夏はまだ続きますが、彼らとの夏は終わりました。

 しかしこのようにして、神林くん達三年生の夏は終わりました。


 百人いれば、百通りの夏があり、百通りの夏の終わり方があります。

 彼らの夏の終わりには、片隅では私たちが写っていたのでしょうか。

 天布山。標高、たかが数百メートルの山中。時間の止まるような場所でも、三年はあっという間に終わる。

 

 山の上で、また新たな生徒がやってきて、夏の終わりに去っていく。


 私たちはただただそこにいるだけです。夏の終わりの、片隅に。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ