表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【書籍化決定!&新章スタート!】マグナム・ブラッドバス ―― Girls & Revolvers ――  作者: 石和¥
Scorching Beat

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

84/271

狩り後ときどきカレー

「シェーナ、見えた?」

「おう、そのまま真っ直ぐ……止まって」


 ぺすん、と小さな銃声が上がる。ルガー・ラングラーから発射された22口径ロングライフル弾は狙っていた首の付け根に吸い込まれた。


「やたッ」


 被弾した鳥は、けたたましく鳴きながら飛び上がり跳ね回って倒れた。最期は恨めしげな声で、ひと声鳴いて静かになる。


「あの断末魔は、何度見ても馴染めないけど」

「そう? あれも丸々太って良い鳥だよ?」


 あたしたちは、北に向かう旅の前に食料確保をしようと狩りに勤しんでいた。

 肉へのダメージが少ないラングラーを使い、前にドワーフのターイン爺さんから聞いた、“大きな飛べない鳥”を小一時間で四羽仕留めた。

 ちなみに“北に五哩ほど行ったところにある”と教えてもらった低木や茂みが広がる一帯は、なぜか北西側に十キロくらい進んだ位置にあった。移動したとも思えないので、爺さんがうろ覚えだったか、もしくはあたしたちが迷って別の似た場所に辿り着いたのかもしれないけど。

 その“飛べない鳥”、名前は知らない。七面鳥のような姿とサイズで、土漠での保護色か羽の色は茶色い。あたしからすると、どこか名古屋コーチンっぽい印象を受ける。

 飛べない代わりに隠れるのが上手く、走るのがスゲー速い。歩きだとどうにもならず、ランドクルーザーを使って荷台から撃つことになった。


「良いね、その銃」


 運転席のジュニパーがラングラーを褒める。


「うん。威力はないけど、撃ちやすいし命中精度も高いな。ジュニパーも使ってみる?」

「ありがとう。でも、ぼくは運転の方が好き」

「ミュニオは?」

「大丈夫なの……やッ!」


 風魔法、とでもいうのかカマイタチ的な何かが、遠くを逃げてゆく七面鳥コーチンの首を刎ねた。


「すげえ、でも怖えぇ! ミュニオ、なにあの技⁉︎ やっぱ“ウィンドカッター”とか詠唱したりすんの⁉︎」

「……ういんど? ううん、精霊魔法で、名前は知らないの。詠唱も、したことないの」


 この世界、なんか“思ってたんと違う”ってことが、ままある。厨二病に優しいんだか厳しいんだかである。

 仕留めた鳥は計五羽、たぶん解体しても十キロ以上はあるので、しばらく肉には困らなさそう。下処理はどこか夜営したときにでも落ち着いてやることにして、明るいうちに移動を続ける。


「“ツノの長い鹿”、いなかったの」

「爺さんは“鳥より鹿の方が美味い”っていってたから、本命は鹿だったんだけど」

「きっと“かれえ”にしたら、鳥も美味しいよ?」

「ジュニパー、カレー好きなのな。あたしもだけど」

「わたしも好きなの」

「そんじゃ、夜はカレーにしようか」

「「わーい♪」」


 晩ごはんがカレーってだけで明るいうちからワクワクするとか、君らは昭和の小学生か。


 その日は三、四時間くらい走って、明るいうちに夜営できそうな場所を探す。ひとや獣が近付いてきたら発見や対処がしやすいところが良い。


「ここを、キャンプ地とする!」

「「わー」」


 いくぶん疑問形ではあるけれども、ミュニオとジュニパーは乗ってきてくれた。もちろん、元ネタなど知るはずもない。


 キャンプ地に決めた高台の岩陰で、焚き火をして鍋を掛ける。三人揃って、鳥の羽根を毟る。


「熱湯に入れたら抜けやすいって聞いたけどな」

「いまは現実的じゃない方法だね。ものすごい水の無駄遣い……」

「出来たの♪」


「「へ?」」

「“浄化”の魔法で、毛や羽根を“不浄”として扱うの。そしたら……ほら」

「すげー」


 ミュニオが毛抜きと洗浄を引き受けてくれたので、料理は格段に楽ちんになった。前から思ってたけど……エルフの魔法、なんか女子力が高い。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] それはつまり……簡単にパイ(パァン……ドサッ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ