表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
176/253

泥濘

「うへぁ……」


 緩やかな坂を越えると、先行していたジュニパーが稜線の向こうで立ち止まっていた。

 理由はすぐにわかったので、あたしたちもランクルを停車させる。


「けっこう凄いね、これ」


 ジュニパーは女の子たちを背に乗せたまま、困り顔でこちらを振り返る。

 坂を下った先は数百メートル四方の盆地で、一帯は干上がりかけの沼のようになっていた。


「沼……じゃないよな?」

「もとは湿地じゃなかったみたいなの。あちこちに残ってる植生は、乾いた土地に生えるものなの」

「どこからか水が染みてるのか……」

「シェーナ、あれ」


 ジュニパーが右手の奥に首を向けるけど、“あれ”が何を指しているのか、あたしにはわからない。


「あの上の線が凹んでるところ、見える?」

「……なんとなく」


 稜線の一部が崩れている。数百メートル先でも見えるくらいなので、かなり大きく崩れているんだろう。


「ミスネルさん、あの先って何かわかる?」

「渓谷につながった河原ね。東の山脈から流れてきた水が、南と西に分かれるところ。しばらく前に長雨があったから、そのときの水が流れ込んだのかも」


 河が氾濫したときに崩落部分から水が入ったのか。なるほど、理由はわかった。でも問題は、どうやってここを抜けるかだ。

 盆地を大きく迂回する方法もあるが、高くなった場所は岩場と崖だ。そこでも地盤が緩んでいるらしく植生ごと崩落した場所が見受けられる。どのみち車での移動は困難だ。降りて徒歩移動するにしても子供連れだとかなりの時間と危険が伴う。魔物や敵対する連中がうろついているから、暗くなるまでに目的地に着きたい。


「いっぺん収納して、ぼくがみんなを運んで、向こうで乗り換える?」


 それが安全確実なのは、わかる。でもジュニパーだけドロドロになるのも、違う気がする。行って帰って全員を渡すには、五、六回は往復しなきゃいけない。

 迷ってるあたしを見て、ジュニパーが首を傾げる。


「……どしたの?」


 彼女は気にせずやってくれるんだろうけどな。あたしが、嫌だ。

 “ツノの長い鹿”と出会った河のときにも、似たようなことがあったな。あのときは特に急いでなかったから、渡らずに水が引くのを待ったんだっけ。

 なんでか、ずいぶん昔のことみたいに思える。


「ここは、ランクルの力を信じてみよう」

「え?」


 あたしのなかの妙なスイッチが入った。どうせなら、みんなで行ってやる。

 どうしても無理なら、そのときはそのときだ。車が埋まったって収納すりゃいい。そんときゃ乗ってる人間はみんなデロデロだろうけど。

 みんなで行くんだ。成功しても失敗しても。


「こいつなら、行けるはず。いや、絶対に行ける!」

「わたしも、信じるの」


 ミュニオが助手席で、クスクスと笑う。ジュニパーも振り返ったままセクシーな流し目で微笑んだ。


「もちろん、ぼくもだよ。だってランクルは、ぼくらをここまで運んでくれたんだもの」

「ジュニパー、できれば埋まらずに通れそうなところを教えてもらえるか?」

「任せて!」


 ジュニパーは子供たちを乗せたままヒョイヒョイと地面の乾いた部分を飛び移り、こちらにルートを示す。


「シェーナ、ここまで真っ直ぐー!」

「了解、みんな掴まってなー!」


 ヤダルさんたち荷台の大人グループは、子供らが落ちないように腕を広げてサポートする姿勢になる。


「おいシェーナ、大丈夫なのか⁉︎」

「行けるはず。信じて!」


 半分自分にいい聞かせるように、あたしは荷台に叫ぶ。

 ランクルの車体が湿地帯に差し掛かった。あまり速度を出し過ぎないよう慎重に前進させる。タイヤはズルッと空転するけれども、すぐにタイヤが硬い岩か何かをつかんで前進し始めた。進行方向ではジュニパーがわかりやすく目印になってくれてる。迷うことはない。きっと大丈夫だ。


「ここでー、左ー!」

「お、おう!」


 ランクルが近付くとジュニパーはヒョイッと左方向に飛んで、また車が進むべき道を示す。

 なんかそういう虫いたな、日本に。小さい頃、理科の時間に聞いた気がする。


「そこ左側、ちょっと深いよー! 危ないから、もうちょっと右ー! そう……そのままー」


 ズブッと、車体が大きく沈む。ドアの下から少し水が染みてきてるけど、いまは気にしてる場合じゃない。

 アクセルを乱暴に踏んでもタイヤが泥を引っ掻き回すだけだ。最初は少し抑え気味に、ハンドルで()()()()を探りながら、引っ掛けたタイミングで踏み込む。


「いいよー、ここからしばらく下が硬いから、先行くねー」

「わかった」


 いわれた通りにハンドルを切れば、埋まることなく車は進む。運転に余裕が出始めたあたしの隣で、ミスネルさんが感心した声を出す。


「すごいわねジュニパーって、見えないはずの地形と地盤を読み取ってる。水棲馬(ケルピー)の能力か、彼女の才能か……」

「両方だと思うよ。それにあの子、すごい物知りで勉強家なんだ。この車の運転も、いまじゃあたしより上手い」


 シフトレバー(ギアを入れるレバー)の横にあったトランスファー(なぞのレバー)も、道中ジュニパーがあれこれ試しながら機能を読み取ったのだ。ちょっとした整備も修理もこなす、男前なエンジニアである。

 そんな話をしていると、ミスネルさんはミュニオに目をやって、ふたりであたしを見る。

 なんか()()()()とした感じの笑顔で。


「なに、どうした?」

「シェーナ、気付いてる? ジュニパーのこと話すとき、あなた娘を溺愛する母親みたいな目をしてるの」


 いや、なんでや!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ