表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【書籍化決定!&新章スタート!】マグナム・ブラッドバス ―― Girls & Revolvers ――  作者: 石和¥
Scorching Beat

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

119/271

亡国の虜囚

「……って、わけなんだけどな」

「はあ」


 牢内のオッサンらふたりから説明を聞いたあたしは、正直リアクションに困っていた。

 彼らは“赤目の悪魔”の虐殺を調査するために北上してきた特務部隊の隊長と副長だそうな。要は帝国政府の密偵か。名前はヘッケルとルッキア。行く先々で極秘捜査を汚職捜査と誤解され、露見を恐れた友軍に捕まってはボコボコにされたとか。

 そんなの、こっちの知ったこっちゃねえ。それをホントの調査対象にいうなよ。

 オアシスに攻め込んでくるという帝国軍部隊を偵察がてらに襲ったとき、馬車に囚われていたのも彼らだったらしい。覚えてるような、覚えてないような。うん、エルフの子たちが捕まってた護送馬車で、コボルト三銃士に馬車のドアごとぶっ飛ばされて気絶してた兵士はいた。そのときもチラッと顔は見たはずなんだけど、中年の人間だったという以外には全ッ然、覚えてない。たしか、その後は……気付いたら逃げてたしな。

 半殺し状態だった彼らに治癒魔法を掛けてくれたミュニオは、話を聞いて不思議そうに首を傾げる。


「帝国軍にも、変わったひとたちがいるの」


 あたし以上に他人事っぽいけど、そらそうだよな。その頃ミュニオはオアシスにいたから、こいつらを見てもいない。


「わたしたちの……“虐殺”? 戦闘の痕跡をたどって、ここまで来たのはわかったの。どうして、また捕まったの?」

「それ、は……」

「いえねーか。どうせ脱走兵の盗賊アジトになってるのを知らずに、ノコノコ助けを求めとかなんじゃねーの?」


 いや、違うな。自分でいっといて、なんか違う気がする。

 いまでも帝国軍の砦だと思って訪れたんだったら、脱走兵でしかない砦の元兵士たちは軍の密偵なんか生かしておかない。尋問はされたようだけど、生かしてはおいた。だとしたら。


「お前らも、帝国軍を脱けようとしたのか?」

「信じてはもらえませんでしたけどね」

「そりゃそうだ。あいつらの立場だったら、俺だって信じねえ」


 唐突な上にあんまりリアリティない話なんで半信半疑だったけど。パンイチのオッサンふたりは苦笑して首を振る。


「なんでまた。いや、どうでも良いっちゃ、どうでもいいんだけどさ」

「なーんか、行く先々で何百何千って死体の山を見せられたら、どうでもよくなってきてな」

「まあ、そうですね。報告しに帰ったところで、帝都の政変に巻き込まれるだけですから。帝国はガタガタで、政体としてもう長くない。それに、たぶん帰れない」

「なんで? 来れたんなら帰れるだろ」


 隊長の方があたしを見て顔をしかめ、副長の方が首傾げる。なんだよそれ。


「ああ……っと、もしかして、わかってない、のか?」

「たぶん、そうなの。シェーナは、自覚がないの」

「何がだよ」


 ミュニオが促すと、副長が床に石ころをいくつか置き、そこに指で見えない線を引く。


「あなたがたが壊滅させたのは、マイヨンの前線砦、コルタルの城塞都市、旧ペイルメン貴族領、ムールム城砦、暁の群狼(ドーンウルフパック)の砦、旧イーケルヒのオアシスに、メッケル辺境伯領。そして、この砦。()()()手を出さなかった旧アドネアの首都アドネは例外ですが……潰されたのは、ほぼ全て帝国軍の補給施設です。そこで物資を調達できなくなれば、帝国軍人は長距離移動が不可能になります」

「わたしたち、結果的に軍の補給経路を分断しちゃったの」


 いや、それも知ったこっちゃねえっつーの。三人揃って、“ね?”みたいな顔でこっち見んな。


「まあ、いいや。オッサンたち、これからどうする気だよ」

「生かしてもらえるなら、逃げますよ、もちろん」

「ここの脱走兵から聞き出した話じゃ、五十(ミレ)ほど東にソルベシアから逃れてきた敗残兵と難民が暮らす街があるんだってよ。そこに行こうかと思ってる」

「受け入れてもらえなければ、アドネまで南下します」


 そっか。別に、どうでもいいや。助ける義理もないけど、殺す気もない。

 ちなみに、銃について妙に喰いついて来た上にあれこれ詳しかったんで訊いたら、生き残りから集めた情報と現場で拾った薬莢から銃の基本的な仕組みと火薬の組成は把握していたのだそうな。


「なんでまた。こっちの世か……大陸に、銃なんてないだろ」

「錬金術を学んだときに、爆轟(ばくごう)薬の調合を経験している。攻撃魔法と比べて、あまりに非効率なので廃れた技術だがな」


 そんなもんか。こっちでいう錬金術っていうのは、元いた世界の化学か科学にあたるのかもな。

 以前にあたしたちの銃撃戦を遠くから見ているらしく、こちらの人間なりの理解ではあるけれども、銃がどういうものなのかは、ほぼ正確に把握していた。

 だからといって何か対抗策があるわけでもなく、またそこから先に進む技術や知識の体系もなく。


「自ら無価値と捨てた技術で、滅ぼされるとはな。老いた大国には似合いの最期だ」


 隊長は、自嘲気味に笑った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] こちらの話しでも敵国内がボロボロとは。
[良い点] 「自ら無価値と捨てた技術で、滅ぼされるとはな。老いた大国には似合いの最期だ」 航空機の可能性を自ら開拓しながら、大艦巨砲主義にしがみつき、無為に多くの人命を捨てて敗戦に突き進んだ、嘗ての日…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ