表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【書籍化決定!&新章スタート!】マグナム・ブラッドバス ―― Girls & Revolvers ――  作者: 石和¥
Scorching Beat

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

116/271

ガールズエントリー

 ランクルをさらに前進させると、砦から微かに鐘の音が聞こえてきた。なんじゃあれ、と振り返ったあたしにジュニパー先生が説明してくれる。


「警鐘だね。他にも見張りがいたか、死ぬところを見られたんだと思う」

「敵が来る?」

「たぶん、来ないね。いまのあいつら、山賊みたいなもんだし。そんな早く反応できるような備え方はしてないよ。城門を閉めて、立てこもるんじゃないかな」


 それはそれで、めんどくさいな。


「ルーエ」

「はい!」


 ノコノコ城壁上までやってきた追加の見張り役が、お姉さんズの狙撃で撃ち倒される。あたしには豆粒以下にしか見えんけど。半哩、約八百メートルでも一発必中(ブルズアイ)なんだから、その半分くらいまで迫ったいまならやりたい放題だろう。


仰角(あおり)がキツくなってきたの。この先は、壁の上が死角になっちゃうの」


 そう上手くいかないか。籠城側(むこう)も遮蔽の陰に入る程度の知能(アタマ)はあったみたいで、荷台のスナイパー姉妹は射撃を止めている。

 ミュニオが、あたしの注意を引くために運転席の屋根を叩く。


「シェーナ、回避の用意をしておいてほしいの」

「何か来るのか?」

「わたしなら死角から攻撃魔法か、山なりの斉射を降らせるの」

「その可能性は?」

「指揮官次第だけど、遮蔽のない傾斜路(このさか)は、そのためのものだと思うの」


 なるほど。坂道で動きの鈍った敵に、鏃の雨か攻撃魔法か。そんなのがいつ飛んできてもおかしくない状況だとしたら、一気に距離を詰めて車を降りた方が良いかもしれん。そこから二人ずつ三組に別れて突入、と。

 う〜ん、あんまり、しっくり来ないな。

 城門を突破するまでの行程がイメージできない。ジュニパーに乗せてもらって城壁の上から入るか、それとも蹴り開けてもらうか。

 ミュニオとジュニパーに意見を聞いたところで、簡潔な返答が帰ってきた。


「ぼくに乗ってけば良いよ!」

「ここから? 五人全員を乗せて?」


 水棲馬(ケルピー)形態のジュニパーが凄まじい機動性と速度なのはわかるけど、さすがに全員乗ったら機動に制限があるんじゃないのかな。


「ぜんぜん大丈夫だよ。ネルちゃんハミちゃんルーエちゃんなら、誤差くらいの違いしかないもの」

「それじゃ、頼もうかな」

「じゅにぱに、のるの? みんなで?」


 頭の上に疑問符を浮かべていた仔猫ちゃんたちは、水棲馬の姿になったジュニパーを見て歓声を上げる。


「「「ひゃあああぁッ♪」」」


 うーん、いままでにないパターン。怖がるどころか、混じりっ気なしの憧憬と羨望。キャアキャアいいながら抱きついてスリスリしている。目にハートマークが浮かんでる感じだな、これ。獣人から見ると、ケルピーって“ステキなもの”なのか。ジュニパーもあまりの反応に、ちょっと照れ気味になってる。


「さあ乗って、お嬢さんたち。そして……」


 ジュニパーがあたしを見る。なんだその目。わかるけど。やんねーっつうの。


「参りましょう、王子様(・・・)?」


 仔猫ちゃんたち、“しぇーな、おーじ?”みたいに怪訝そうな顔してる。

 そらそうだ。そんな話はいっぺんも出てないし。ミュニオさん、お姉さんを通り越して、孫の学芸会見るお婆ちゃんみたいな笑顔になってるし。戻ってこい。

 そういうの、要るのかな。要るのか。いまも捕まってるひとたちがいるのだとしたら、わかりやすい解放の旗印として。この辺りの山賊やら盗賊への抑止力としても。

 しょうがない、この茶番に乗ってやるか。剣ならぬ自動式散弾銃(オート5)を肩に掛けて、あたしは城壁を指差す。


「ああ、行くぞジュニパレオス。誅伐の時間だ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ