表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
39/45

第5章 歓喜のビール掛け その2

主な登場人物(カッコ内は登場人物のエピソードを紹介している部分)

小林龍也・・北江ジャガーズファン。(第1章その1、その2、その7、その8)

滝沢忠・・・北江ジャガーズのエース(第1章その5、その6)

土井勘太郎・北江ジャガーズ監督(第1章その4、その9、その10)

田中香織・・毎朝スポーツ北江ジャガーズ担当記者(第1章その3〜その5、その10)

秋山めぐみ・独占スポーツ北江ジャガーズ担当記者(第1章その3〜その5、その10)

畠山正・・・第7戦の主審(第1章その2)

現在、8回裏終了、3対2ジャガーズがリード


*お断り*

この小説は2008年に行なわれた日本シリーズ第7戦、埼玉西武ライオンズ対読売ジャイアンツをベースにしています。モデルになっている選手の経歴や試合進行はかなり忠実に再現していますが、選手の性格及び言動、また登場する審判、記者、ファン等は全てフィクションです。その旨ご了承いただきますようお願いします。

 9回表ジャガーズの攻撃は8回裏から守備固めに入っている手塚から。去年からジャガーズの選手会長を努め、今季も好守の要として期待されていたが相次ぐケガになき、シーズン終了間際にようやく一軍復帰してきていた。

 8回に逆転したとはいえまだ1点差。9回裏のシティーズの攻撃は中軸に回る。一振りで同点になる点差だけにどうしても追加点の欲しいところだ。


 そういう意味でも手塚自身、何としても出塁したいと思っていた。1−2からの3球目、初球に空振りしていた柴田のカーブをものの見事に捉えた。

 打球はライトフェンスを直撃。正直、もうちょっと手塚にパワーがあったら間違いなく本塁打という当たりだった。しかし、手塚は俊足を飛ばして、一気に三塁を陥れた。無死三塁。ジャガーズは追加点の絶好のチャンスを迎えた。


 この願ってもないチャンスで迎える打者は9番バスケス。土井は代打を出そうかとも思ったが、「ヒットとは言わないが、外野フライ、最悪正面のゴロでなければ手塚の足ならホームインできるだろう」と思ってそのままバスケスを打席に送った。

 仮に三塁走者を返せなくともまだ一死三塁でチャンスは続くという考えもあった。

 しかし初球、2球目と高めの直球を明らかに力んだスイングで空振り。あっという間に追い込まれてしまった。そして3球目も明らかに釣り球と思われる高めの直球に手を出しあっけなく三球三振に終わってしまった。


「あ〜、なんだよ。バスケス。ダメだな〜」。天を仰いだのは龍也だった。

「まだ、一死三塁でしょ、次の佐々木に期待しようよ、さっきの走塁で勢いに乗っているはずだし・・」と美佐子が元気付けるようにいった。

「まあ、そうなんだけどさ。オレの過去の経験だと、大体こういうチャンスって最初の打者がきちんと結果をだせなかったときって点が入らないんだよ。佐々木が何かスクイズとかセーフティバントとかやってくれば別だけど・・」と龍也は不安げな顔をして佐々木をみていた。

 龍也が不安を覚えるのは、このチャンスで追加点が奪えなかった場合、シティーズに流れがいってしまうことを怖れていた。2点差にしたいというだけでなく、掴んだ流れを渡すようなことはしたくないと思っていたのだ。


「スクイズしてくるかな?」。めぐみがグラウンドに視線を落としたまま言った。

 めぐみはこの試合を通して香織の試合勘のようなものが自分より高いことを感じていた。だから、この場面で香織の考えを聞きたかった。

「どうだろう。五分五分ね。やるなら初球か、あるいはカウントがよくなってからじゃないの?でも、どうだろう土井監督の性格からすると佐々木の打撃というか、叩きつける打撃を期待しているんじゃないかな?」

「そうか、でも、ここで点取れないと痛くない?」

「確かに。だから五分五分かなって思うのよ。してこないとは言えない」


 ダッグアウトの土井はスクイズはあまり頭になかった。もしカウントが1−3とかになれば考えたが、そうでなければ佐々木の打撃に期待していた。

 いや、この場面で佐々木がどんな打撃をするのか楽しみにしていた。ここで叩きつけるような内野ゴロを意識して打てたら佐々木は日本一の一番打者になれると思っていたからだ。

 また、そういう打者になって欲しいと思っていたからこそ、あえてこの場面でサインを出すことはせずに佐々木に任せることにした。


 初球、シティーズのバッテリーがスクイズを警戒して外角へはずした。そして2球目。真ん中高めの直球。佐々木は外野フライが打てると思って思い切りスイングした。しかし、完全に力負けして一塁横のファールフライに終わってしまった。

 バットを叩きつけて悔しがる佐々木。土井は思わず天を仰いだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ