第3章 切り札登場 その8
主な登場人物(カッコ内は登場人物のエピソードを紹介している部分)
小林龍也・・北江ジャガーズファン。(第1章その1、その2、その7、その8)
滝沢忠・・・北江ジャガーズのエース(第1章その5、その6)
土井勘太郎・北江ジャガーズ監督(第1章その4、その9、その10)
田中香織・・毎朝スポーツ北江ジャガーズ担当記者(第1章その3〜その5、その10)
秋山めぐみ・独占スポーツ北江ジャガーズ担当記者(第1章その3〜その5、その10)
畠山正・・・第7戦の主審(第1章その2)
現在、6回表終了、2対1シティーズリード
*お断り*
この小説は2008年に行なわれた日本シリーズ第7戦、埼玉西武ライオンズ対読売ジャイアンツをベースにしています。モデルになっている選手の経歴や試合進行はかなり忠実に再現していますが、選手の性格及び言動、また登場する審判、記者、ファン等は全てフィクションです。その旨ご了承いただきますようお願いします。
6回裏、シティーズの攻撃は2番青木から。マウンドに向う滝沢はこの回が最大のヤマだと思っていた。
この回を乗り切れれば7回は下位打線に向かう。だが、この回に自分が点を取られてしまえば、ジャガーズに傾いて流れが完全に変わってしまい、そこからまた流れを呼び戻すのは難しいだろうと思えた。
つまり、ジャガーズが逆転をするためには、この回自分がどういう投球ができるかがカギになると思っていた。
2番青木への初球内角膝元へのスライダーが外れてボール。2球目も同じ内角へのスライダーをファールしてカウント1−1となった3球目、スライダーよりさらに緩いカーブを青木も上手にためて打ったが滝沢の狙いとおりセンターフライに終わる。
そして3番五十嵐を迎える。この五十嵐もジャガーズの長村同様、第2戦で右手首に死球を受けていて、それ以降正直な話あまり納得のいく打撃ができている状態ではなかった。だが、この日も初回に二塁打を放つなどやはりシティーズの看板選手として存在感を放っていた。
何より彼のフルスイングはファンの感動と相手バッテリーには恐怖感を与え続けていた。
五十嵐を迎えたところで滝沢はロージンに手をやった。そしてグラブからポンとボールを投げ上げるようにして右手でキャッチした。
滝沢独特のボール捌きなのだが、その姿をみて、記者席の香織はめぐみに意外な言葉を口にした。
「ねえ、私、前から思っていたんだけど、滝沢君の投球ってどこか芸術的な香りがしない?」
「え、芸術?」
「そう、芸術。今のボール捌きもそうだけど、投球フォームもそうだし、彼が調子の良いときの打ち取り方って、物凄く綺麗なのよ。見ていて一分の隙もないっていうか。うん、芸術的というのが一番あっていると思うの」
「なるほど、確かに彼の投球フォームは綺麗だし、すごく理詰めで打ち取っている印象はあるよね」
「そうでしょう。本当は計算的というのかもしれないけど、計算を超えた芸術性があるような気がしてならないの」
「芸術的かどうかは微妙だけど綺麗な打ち取り方するのは私も認めるわ」
この二人の会話が聞こえたわけではないだろうが、五十嵐を打席に迎えて、滝沢ならではの投球を魅せた。
初球、外角への直球でストライク。2球目、外角への緩いカーブが外れて1−1。3球目は内角高めヘストレート。普段の五十嵐なら手を出すところだと思われるが、やはり右手首が痛いのか手が出ずカウント2−1となって4球目。
糸を引くようなストレートが内角低めに決まった。
五十嵐の状態を見透かしたような投球だった。
見逃しの三振だ。フルスイングが信条の五十嵐がたった一振りもできなかった。
三振自体は少なくない打者だが、見逃しの三振、ましてや一打席に一度もスイングできないというのは年に何度もない。配球と制球とキレ。全てが揃わないとできない投球だ。
「ほら、みた。今の投球、芸術的だと思わない?タッキー最高」。香織が興奮のあまり滝沢の愛称を叫んだ。
「すごーい。五十嵐を見逃し三振なんて、それもこの打席一度もバット振らせてないよ。うん、確かに今の投球は芸術的だったわ。私も認める」
「でしょ、何か今の勝負で絶対ジャガーズが勝つような気がしてきた」と香織が興奮気味に話すのと全く同じ印象を受けていた男がいた。
「今の、見たか?スゲー。五十嵐だよ、五十嵐。フルスイングが特徴の五十嵐を一振りもさせずに見逃しの三振だって、タッキーすっげー」。スコアブックにKの文字を記入しながら興奮冷めやらないのが達也だった。
「なあ、今のみたか?ストライクは全部直球だぞ。直球の投げわけだけで五十嵐から見逃し三振とるか?すげー、感動しちゃったよ、オレ。なあ、美佐子何にも感動しない?おかしいよ、それ。今の投球みて何にも感動しないなんて、お前不感症じゃねえの?」
「バカ、何いってんのよ。誰も感動してないなんて言ってないでしょ。アンタが勝手にまくし立てているから、私が何も口を挟めないだけよ。今の投球は十分凄いと思ったわよ」
「そうだよな、何か、オレ今の投球をみていて絶対今日は勝てるような気がしてきた。何かスッゲー勇気を貰ったような気がする。絶対ジャガーズのナインもそう思っているよ。絶対今日は勝てる」