表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/45

第3章 切り札登場 その5

主な登場人物(カッコ内は登場人物のエピソードを紹介している部分)

小林龍也・・北江ジャガーズファン。(第1章その1、その2、その7、その8)

滝沢忠・・・北江ジャガーズのエース(第1章その5、その6)

土井勘太郎・北江ジャガーズ監督(第1章その4、その9、その10)

田中香織・・毎朝スポーツ北江ジャガーズ担当記者(第1章その3〜その5、その10)

秋山めぐみ・独占スポーツ北江ジャガーズ担当記者(第1章その3〜その5、その10)

畠山正・・・第7戦の主審(第1章その2)

現在、5回表終了、2対1シティーズリード


*お断り*

この小説は2008年に行なわれた日本シリーズ第7戦、埼玉西武ライオンズ対読売ジャイアンツをベースにしています。モデルになっている選手の経歴や試合進行はかなり忠実に再現していますが、選手の性格及び言動、また登場する審判、記者、ファン等は全てフィクションです。その旨ご了承いただきますようお願いします。


「ジャガーズの選手の交代をお知らせします。ピッチャー滝沢」

 場内アナウンスにスタンドが沸いた。多くのファンは滝沢がでてくるとしても勝ち越した場面で投入すると思っていたのだ。龍也もその一人だった。


「え、負けている場面で滝沢投入か。さすが土田監督、思いきったことをする」

 マウンドに向う滝沢に大きな声をかけながら、龍也は土田監督の采配に感心していた。

「やっぱりね」と顔を見合わせていたのは香織とめぐみだ。

 負けている場面だからこそ、攻めの姿勢をみせるのが土田監督の采配の特徴でもあったからだ。ましてや今の回のバスケスの本塁打でベンチもスタンドも最高に盛り上がっている。今こそ、エースを投入して流れを完全にジャガーズに持ってくるべき。二人はそう考えていた。


 さらに二人はスコアブックに選手の変更を書き込みながら、土田監督の采配の妙を感じ取っていた。

 代打で本塁打したバスケスに代わって滝沢を入れるのではなく、バスケスはそのままライトに入れている。そして8番の捕手の梶本に変わって滝沢をいれ、5番ライトの桜井にかえて捕手の金子を入れている。


「藤崎ではなくて桜井に代えて金子を入れたんだ。ふ〜ん。何かあったのかな?桜井を残しておいたほうが良くない?」。めぐみがスコアブックに書き込みながら言った。

「そうだね、でも、さっきの桜井の打席、全くタイミングあっていなかったからね。確か昨日から全く打ってないでしょう。土井さんが見切りつけたんじゃないかな?」と香織が前日のスコアブックを確認しながら返した。

「そうか、でも金子さんもそんなに打撃期待できないよね」

「まあね、でも今の桜井よりは期待できると思ったんじゃない?」

「う〜ん、そうかな〜」


 二人がクビをひねりながらスコアブックをペンを走らせているとき、全く同じことを考えていたのが、三塁スタンドにいた龍也だった。龍也もスコアブックを記入しながら応援しているのだが、バスケスを残して、滝沢をなるべく打順の遅い8番に入れるのは理解できても、捕手の金子を7番の藤崎ではなく5番の桜井のところに入れたことにクビをひねっていた。


 マウンドには滝沢が立っていた。表情はいつものようにクールな感じを見せていたが、本人の中ではこのマウンドの意味を痛いほど理解していた。

 昨年から実質的なエースとしてチームを引っ張ってきた。昨年は自己最多の17勝をあげ最多勝のタイトルも獲得した。しかし、チームは今世紀になってはじめてBクラスに転落し、プレーオフ進出も逃してしまった。

 今季はリーグ優勝はしたものの、自分の成績は昨年を大きく下回り、二桁勝利はあげたものの負け数のほうが多く、チームの勝ち頭も自らのライバルと考えている和泉に譲ってしまった。


 しかし、そんな成績であったにもかかわらず、プレーオフに入ると土井監督は自分をエースとしてプレーオフの最初の試合もこの日本シリーズの初戦も任せてくれた。しかし、自分が勝てば王手をかけることができた第5戦では肝心なところで打たれてしまいチームに迷惑をかけてしまった。


 そして今日のこのマウンドだ。久々の先発の和田さん、そして土田さんと二人の尊敬する先輩がここまで試合を作ってくれた。今、ここで自分が最高の投球をすることが土井監督や二人の先輩に対する何よりのお礼になること。

 いや、素直に勝ちたいという気持ちのほうが強かった。


 滝沢はクールエースと愛称がつくほどマウンド上ではどんなピンチになっても、打ち込まれても、表情をかえることはない。

 逆にどんなピンチを乗り切ってもガッツポーズをすることもない。常に淡々と自分のペースで投球をする。それが滝沢の最大の強みでもあった。

 だが、今日、このマウンドだけは滝沢自身、これまでにない気持ちの高ぶりを感じていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ