第2章 ジャガーズ和田が大乱調でシティーズ先制 その9
主な登場人物
小林龍也・・北江ジャガーズファン。(第1章その1、その2、その7、その8)
滝沢忠・・・北江ジャガーズのエース(第1章その5、その6)
土井勘太郎・北江ジャガーズ監督(第1章その4、その9、その10)
田中香織・・毎朝スポーツ北江ジャガーズ担当記者(第1章その3〜その5、その10)
秋山めぐみ・独占スポーツ北江ジャガーズ担当記者(第1章その3〜その5、その10)
畠山正・・・第7戦の主審(第1章その2)
現在、3回表終了、2対0シティーズリード
*お断り*
この小説は2008年に行なわれた日本シリーズ第7戦、埼玉西武ライオンズ対読売ジャイアンツをベースにしています。モデルになっている選手の経歴や試合進行はかなり忠実に再現していますが、選手の性格及び言動、また登場する審判、記者、ファン等は全てフィクションです。その旨ご了承いただきますようお願いします。
「やっぱり土田だ。大丈夫かな?」。マウンドに向う土田の後姿を見ながら、龍也がそうつぶやいた。
土田はかつては日本を代表する左腕投手としてメジャーにも渡たり、二桁勝利をあげたこともあるベテラン投手だ。
今季、FAでジャガーズに移籍してきたものの、好不調の波が激しく二桁勝利二桁敗戦とファンからすると投げて見なければ分からない投手という印象だった。
実際、このシリーズでも第3戦に登板したが、立ち上がりの2回で4失点と打ち込まれていた。
土田がこの試合で好投していれば、この第7戦の先発はローテーション的には土田の順番だったのだ。
その試合の印象が残っているだけに龍也ならずとも多くのジャガーズファンが祈るような思いでマウンドにあがる土田をみていた。
だが、マウンドに上がる土田はかなり自信を持っていた。
確かに第3戦では打ち込まれた。だが、3回以降は6回にセルガスに本塁打を打たれたものの、2安打しか打たれていない。
自分の投球さえできれば大丈夫だという思いがあった。
第一、昨年まで所属していたシーガルズではシティーズを得意としていた。この前打たれたのは、ちょっと気負いすぎただけだと思っていたのだ。
また、本来なら自分が先発しなければならない試合で和田に先発させてしまったという思いが土田にはあった。
若い投手が多いジャガーズにあって、土田からみて和田は数少ない先輩投手の一人だ。
若い投手に先発を取られたのなら、多少面白くない気持ちも湧いたかもしれないが、和田に対してそんな気持ちを持つことはなかった。
むしろ、自分のせいで迷惑をかけたという気持ちのほうが強かった。
そういう意味もあるし、何より前回の登板のリベンジを果たしたいという純粋な気持ちが強かった。
「土田さんか。うん、納得。土井監督は上手いよね」と記者席で香織はつぶやいた。
「そうね、昨日土田さんに聞いたら『オレの登板は明後日だよ』なんて言ってるのよ。もう終わってるって。土田さん独特のジョークよね。なんか、その言葉を聞いて、逆に投げたくてしょうがないんだろうなと思ったのよ」
めぐみが言葉を続けた。本来ならネタとして使えそうな話をしたことに香織もお礼とばかりに裏話を披露した。
「そんなこと言っていたんだ。私は第5戦のあとだったかな。話を聞いたら、『この前はガラにもなく緊張しちゃってさ、でも、もう分かったよ』って言っていたの。だから、今度投げるときは大丈夫だと思ったのよね。そういう意味では、今日先発でも良かったとおもっていたけど、ここはその言葉に期待するしかないわね」
「でも、やっぱり今日の土井監督は仕掛けが早いわね」
「うん」。
二人がこんなやりとりをしている間に土田の投球練習が終了していた。
3回裏のシティーズの攻撃は2番の青木から。ポン、ポンと直球で簡単に2−0と追い込んだ。一球遊んだあとカウント2−1からの4球目は得意の右打者の膝元へのスライダー。青木のバットがクルッと回り空振り三振。
続く3番五十嵐も内角の直球で体を起こしたあとに外角へ流れるスライダーで完全にタイミングを外してバットに当てただけのピッチャーゴロに打ち取った。
ここで迎えるのは4番のセルガス。昨年までのチームメイトでもあり、前回の対戦では本塁打も打たれている。
しかも前回の対戦では得意のスライダーを打たれているだけに今日は意地でも抑えたいと土田は思っていた。
スライダー、フォークボールと変化球を低めに丁寧に集め、カウント2−2から最後は一転して外角低めへ直球。完全にセルガスのバットは振り遅れ、ライトへの力のないフライに終わった。
「ヨッシャー」。立ち上がって大声をあげたのは龍也だった。
正直、土田には多少の不安を覚えていただけに、完璧な内容に思わずガッツポーズをしていた。
しかも、シティーズの上位打線を簡単に三者凡退に打ち取ったのだ。ここまで完全にシティーズにいっていた流れを少なくとも止めたように龍也には感じていた。
それはベンチの土井も同じだった。セルガスの打球を見た瞬間、右手のこぶしを小さく握り締めていた。
「これで今日は戦える」
そういう手ごたえを感じていたのだ。と同時に「土田を先発にさせておけばよかったかな?」という気持ちもふともたげたが、「いや、今日の先発は和田と前から決めていたこと。これでいいんだ」と自分に言い聞かせるように口をギュッと結んでいた。