表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/4

将棋ラブコメを書いてよかったこと【20万PV突破記念】

将棋ラブコメを書いてよかったこと

なろうのほうに将棋ラブコメを投稿しているDと申します。

ついに拙作のほうが20万PV達成しましたので、今回は記念エッセイとなります。

お題は、将棋ラブコメを書いてよかったこと。


① 将棋が強くなった

なんと将棋が強くなりました(笑)

書いている途中にアマ二段からアマ三段に昇段しております。

これにはいくつか理由があって、自分の対局を題材に小説を書くことが多くなったので、一局一局を大事にできるようになったこと。

また、勝っても負けても、取材を兼ねてかなり詳細に反省会をおこなうことで、手を深く読めることができるようになったことが影響しているはずです。

また、局面の参考のためにプロの棋譜をたくさん並べたので、かなりいい勉強になりました。

棋力の伸び悩みに苦しんでいるあなた。もしかすると、将棋小説を書くといい影響がでるかもしれませんよ。


② 将棋仲間が増えた

これも大きいです。

ああ、将棋ラブコメのひとねと認知されたことで、twitter上での将棋仲間との交流が増えましたw

リアル大会で活躍するアマ高段者の方々、詰将棋作家さん、観る将棋ファンさんなどなど。

いままでひとりでさびしくネット将棋をすることが中心だったので、かなりバラ色の将棋ライフになりました。

たまに、将棋のニュースサイトにも取り上げられたりと結構充実した将棋ライフとなっています。

おかげでモチベーションアップです。


③ テンプレから離れて趣味に特化しても、意外となろうは受け入れてくれることが分かった

これは、創作側の利点ですね。

なろうってテンプレ作品以外なかなか受け入れ口が少ないイメージだったので、これは大きな収穫です。

まあ、大ヒットとまではいえないPVですが、転生も魔法もない、ファンタジー要素0の将棋というマイナーな分野を直球で取り扱っている作品なので、作者本人は結構満足しております。

案外、テンプレから離れて自分の趣味に特化しても、なろうのすそ野は広いです。


以上、これが将棋ラブコメを書いてよかったことです。

今回言いたいことは簡単です。

自分の趣味を突き詰めて、創作に生かすことはかなり重要だと私は思います。

書籍化など大きな成果はだせていませんが、自分が満足できる結果を得ることはできるようになると思います。

そうすれば、創作以外の場所でも、付随的にいいことができてくる。

そうすれば楽しい趣味の世界が人生を豊かにしてくれるのではないでしょうか?


将棋ラブコメは、もうすぐ完結編の全国大会編となります。

そちらもよろしくお願い致しますm(__)m

本編の方もよろしくお願いします。

私のマイページから飛べます!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ