表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

それでも、貴方は書くんでしょう。

作者: ユウギツネ

小さい頃から、物語を作るのが好きだった。

母に読んでもらった絵本、父と観たテレビ、祖母に聞いた昔話。

幼い私は、その後の物語を勝手に想像しては紙に綴って、自分の世界を創り出していた。

そのうち、その後の物語に頼らず、最初から最後までをすべて自分で創るようになった。

例えば買ってもらったぬいぐるみ。例えば学校で折った折り鶴。

それぞれに名前と性別を与えて、頭の中で会話をさせて、固有のキャラクターとストーリーを創り上げていった。

だから、中学高校と文芸部に入部して小説を書くようになったのも、思えば当然なのかもしれない。

とにかく小説を書くことが好きだった。自分の世界を見てもらえるのが嬉しかった。もっと、もっと書きたいと、もっと上手くなりたいと、がむしゃらに小説を書いていた。ただただ、楽しかった。

この時はまだ、尊敬だとか憧れだとか、対抗心だとか悔しさだとか、そんな感情は無かった。

ただひたすらに、自分の好きに書いていた。自分の、自分だけの世界で、自分だけのために書いて、読んでいた。


中学生の頃、初めて心の底から好きだと、この人の文章をもっと読みたいと、思える人ができた。

高校生の頃、この子より上手く書きたいと、この子には負けたくないと、思える人ができた。

憧れの感情と、好敵手への対抗心を知った。

彼らの小説を読むたびに、ああ、と声が出た。なんて綺麗に言葉を紡ぐんだろう。なんて広く世界を表すんだろう。

彼らのような文章を、私も。

彼らより上手く、彼らより綺麗に、そして何より彼らに認められる文章を、私も書きたいと強く思った。


「どうしてそんなに必死なの?」


それが一番最初。

他でもない好敵手に投げかけられた言葉は、水たまりに石ころを投げたように、心に波紋を呼んで。

「私はそこまで本気で書いてないから」

「夢中になれるっていいね」

「部活、続けるの?」

「私はそろそろ引退しようと思ってる。小説書くのも、もういいや」

寄越せ、と、ただただ心から強く思った。

もういいやなんて一言で投げ捨てられる才なら、その程度の扱いで構わない才なら、私に寄越せ、と。

文章を書くのをやめる人に煌めく才があって、文章を書く私には何も無い。

ずき、とどこかが痛くなった。

あんなに綺麗な言葉を紡げるのに、あんなに広い世界を表せるのに、自らそれを棄てるというそれが、私には理解できなかった。

どうして棄ててしまうの。どうしてあなたに文才があるの。どうして。

気持ちの悪い嫉妬と疑問とがぐるぐる渦巻いて、憧れた人だからこそ、それは一層強くなっていく。

どうして私はいつまで経っても駄目なんだろうと。

同じ時間を過ごしていた筈なのに、私なりに努力して書き続けたのに、いつまで経っても届かない。

ならもっともっと頑張らなくちゃ。そうしてまた書き始めて、無力感も諦観も虚しさも押し殺して書き続けたその結末は、開いていくしかない距離。

憧れには到底届かないと知って、好敵手の眼中に私はいないんだと知って。

私は、私の限界に気づいた。

嗚呼、痛い。

痛いなぁ。

私はこうはなれないんだ。

なんて、茫漠と、漠然と、思って。

涙が出てきた。

「もっと上手くなりたい」

だけどもうなれない。

私には、これ以上を書くことができない。

「これが私の限界」

憧れて追い続けて、いつかは追い越せると思っていた。

そんなの、無理に決まってるのに。

書けば上手くなる、なんて皆言う。きっとそれは事実だと思う。でも、それだって上限がある。そして私の上限は、ここ。

だから私は、ここから先には行けない。

きっとこの先も私を置いて、煌めいて先に進むんだろう誰かの背中を見ながら、ただ広がるだけの距離に諦観を抱いて。

「それでも書き続けるんでしょう」

なんて、声が聞こえて。

たぶん自分のものだけど、それは、痛みと確信を伴って。

きっとそうだ、と思った。

きっと私は書き続ける。書くことをやめられはしない。だって私は、小説を書くのが好きだから。小説を書くことがイコールで呼吸と結びつく程に、言葉に魅入られているから。

だから私は書き続ける。これ以上の痛みを伴ったとき、まだ書き続けるという選択肢を取れるかは、わからない。

だけど、せめて今、書こうと思う今だけは。

下手でもいい。稚拙でもいい。


紡げ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ