表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

第二話:「学び舎の神と、死の入試試験」

「ねえ、遼。今日の神様はちょっと気難しいよ。覚悟、できてる?」


鈴が不意に真顔で言った。


列車に揺られてたどり着いたのは、山のふもとにぽつんと建つ古い学校だった。

赤茶けたレンガ、割れたガラス、風に軋む校舎。

閉校から数十年は経っているらしい。


「ここにはね、学問の神がいるの。名前は.......失くしちゃったけど」


「どうして失くしたんだよ」


「だって、試験に間違えたら死んじゃうから、誰も名乗れなかったんだって」


冗談みたいに笑う鈴に連れられて、僕は旧校舎の中へ足を踏み入れる。


黒板にはチョークで書かれた文字。


《第一問 数学:整数a,bに対して…》


「始まったわね」と鈴が言ったそのとき、黒板の文字が光を放ち、空間が歪む。


空中に浮かぶ影。無数の参考書が渦を巻き、姿を成す。


それが、この廃校に宿る「学問の神」だった。


「ようこそ、若き知者たちよ。我は知を司る者なり」


「ルールは簡単。出題される入試問題に答えよ。ただし」


神の声が低く響く。


「間違えれば、命を失う」


最初の数問は簡単だった。

高校入試レベルの数学、英語、古文。


「ふふ、まだ生きてる。楽しいでしょ?」と鈴が笑う。

けれど問題の難度は徐々に上がっていき、空気が張り詰めていく。


第七問目、いよいよ大学入試クラスの国語。


第八問目、歴史の記述問題。


第九問目、理系科目の総合問題。


そして


《最終問題:次の論述に誤りを指摘せよ》


与えられたのは哲学的命題を含む現代文だった。

だがそこには、解釈不能な文法の矛盾が含まれていた。


僕は答えを出す。

けれど、神の判定は「誤答」だった。


空間が揺れる。

意識が落ちていく。


目覚めたのは、薄暗い保健室のベッドの上。


「……遼、大丈夫?」


鈴の顔が、いつもより少しだけ不安そうだった。


「神様、ちょっとズルしたみたい。最終問題に誤植があったの。

だから、あなたはセーフ。首の皮一枚で、生き延びたんだよ」


神は姿を消し、校舎の中はただの廃墟に戻っていた。

黒板には、消えかけたチョークの文字だけが残る。


《試験、終了。君たちの知は確かだった。次の旅路に、知の加護を》


神々の存在は、人間が過去に置き忘れてきた“想い”の集合体だ。


この学び舎に宿っていた神も、かつては誰かの努力や希望に支えられていたのだろう。


そして僕たちは、また次の場所へと歩き出す。

神々の悩みを解くために。

人生の終わりを、もう一度始めるために。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ