表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

社会人あるある……ねぇよ!!! エッセヰ

ケガで2桁に突入するのは、遠慮したい。

作者: 幻邏


 タイトルの通り、2桁目前(リーチ)物体げんらです。


 今回も、共感低いエッセヰではありますが、タイトルの通り、ケガをした内容があります。

 痛みに同調しやすい方は、閲覧注意です。


 社会人あるある……ねぇよ!!! シリーズ第二弾すたーと。




 いつの間にか……なんて事が、生きていたら結構ありますよね。


 いつの間にか、こんなところ怪我してる。

 いつの間にか、ここに建物が建っていたのか……

 いつの間にか、財布に入れてたお金が、もう無くなってる!(もぐもぐ)



 そんな『いつの間にか』で、私は初めて肋骨を折っていました。ヒビの方だけど。



 ある日、気づいたら、呼吸すると脇腹が痛い。

 仕事の手を止めて、背中をぐ〜っと伸ばすと、脇腹が痛い。笑うと痛い。くしゃみすると痛すぎて、涙が出た。


 そんな痛みが2週間ほど続いて、おかしいぞ? と思い始めました。(遅い)

 おかしいぞと思ったのが、年末年始のお休みに入ってから。


 病院、やってない。


――でも、私も休みだからいっか。寝れば治るよね!


 既に、2週間痛み続けている、という異常から目を逸らし、『寝れば治る』と、起きているのに寝言を発していました。



 年始休暇も終わり、仕事初め。(たしか、年末年始休暇がさほど長くない職場だった)痛いまま出勤して、痛いまま帰る。


 通勤で使っていた電車の路線は、他の鉄道会社同士が線路をつなげて、相互直通運転を行なっている電車で、座れることは無いに等しい、満員満載電車でした。

 乗り換え前も、乗り換え後も、相互直通運転。



 脇腹が痛いのはもちろんなのですが、スーツを着た女性がよく持っているタイプの、台形な硬い革のバッグ底部(一番硬い所)が、高頻度でげんらにめりこんでいました。下手したら複数方向からめり込むなんて、日常茶飯事。

 あと、でかい図体してるのに、体幹が残念なおっさんに、全体重を掛けられた時もあったり。


 なので、痛みが消えぬまま……。気づいてから3週間経ち、ようやくおかしいな? 痛いままだぞ。と異常を認めて病院へ。


 すると発覚する、肋骨の怪我。


 上記のような通勤だったので、上司に、労災じゃー! と掛け合ったが、発生した明確な日にちがわからないから、ダメ。と突っぱねられました。治療費自腹。チクショウ。


 これがげんらのファースト肋骨ポッキンです。

 満員電車で圧迫され続け、治りは遅かった。



 2回目の肋骨ポッキンは、電車で急ブレーキがかかった時に、ヒールを履いてて踏ん張れなかった女子が、げんらに追突して起こりました。


 痛みのレベルがやばくて、肋骨が逝ったことを悟る。

 仕事をして、その帰りに病院へ行き、ポッキン診断を受ける。

 キチンと労災を申請した。

 ちなみに、ポッキン中に再ポッキンして、治るのは遅かった。



 そして、異動が発生。あなたはここね、と言われた場所を断りました。

 この路線は、肋骨ポッキンしてるから、嫌だ。と言ったが、通らず。


 異動して2回ほどポッキンしました。労災申請済みです。

 すると、上司から呼び出されてしまいました。

「何でこんなに同じ原因で労災申請してんの? これじゃあ、異動させる事になるよ」

 と(のたま)いやがりました。


 ブチ切れますよね。

 ポッキンするのがわかっていたから、ここへの異動断ったのに、ゴリ押したのそっちだよね? 私、ちゃんと理由言ったよね? おかしい事言ってるのわかってる? と、詰め寄りました。

 キチンと謝ってもらいました。


 その職場は、辞めました。



 けれど、転職後である現在の職場に移ってからも、いつの間にかポッキンが、数度発生しております。

 満員電車による圧迫骨折で。



 その頃になると、もう痛みにも慣れてきました。


 肋骨の骨折って、テーピングかサポーターで固定しておく程度なのですが、何度もポッキンすると、どういう動きは良くないのかを、体がわかってきて、負担をかけないよう体が覚えていくようです、治りが早くなります。


 もう、プロポッキンです。私。

 そんな私のポッキン数は、タイトルや冒頭の通り、合計9回。



 流石にまずいよな、と思いました。(遅い)


 なので、お引越し。

 始発駅がある所は、家賃相場が結構お高いので、その隣に。駅周辺もいい感じに寂れていて、よさげです。(家賃相場的に)

 通勤定期は、始発からの区間で購入しても、値段が変わらないので、最寄り駅からの申請でなくても、経理の審査は通りました。


 10ポッキン目は、せぬぞぉおぉ! どやぁ!


 きちんと安全対策で、寝坊した日以外は、始発から乗って席を確保。対策はバッチリ!(結構遅めの始動)



 と、引っ越しをしてドヤっていたら、コロナ禍に突入。


 テレワークなんて言葉が出始めた頃、私は真っ先にテレワーク隊になりました。


 ちょうど、パソコンにかじりついてやらないと、いけない仕事(尻拭いともいう)が入りまして、『導入の最初はまずお前からな!』という人身御供(チャレンジ)ポジションにいる私が、テレワークの先陣を切る。


 もちろん、家のネット環境は、職場の誰よりも整っているので、パソコンと資料を持って帰れば、お仕事余裕です。

 勤務態度は、遅刻はしない、報告・連絡・相談はきちんとする、納期は守る。という当たり前のことをしているだけで、マジメ扱いされるレベルの職場なので、『テレワークでサボるんじゃねぇの疑惑』は、私には掛かりません。

 普通の勤務態度、超大事。


 そして、その案件が終わると、私のテレワーク期間は終りとなり、再び電車に乗る生活に戻った。

 『事務所にいれば、何かと便利なヤツ』ポジションでもあるため、その後テレワークのテの字すらでません。



 けれどもっ! 引っ越しをした成果は、そこから出ております。


 ノーポッキン継続中。そりゃ電車で座れれば、折れる事は無いんだよ。

 帰りは別だけど。まだ、折れてないよ。



 コロナ禍と、時差出勤により、電車の人が減り、だいぶポッキン危機から遠ざかりました。


 こうして、今現在、進行形で、げんらの肋骨の安全は守られ、9ポッキンで記録を止める事に、見事成功しております。


 きちんと、できうる限りの、安全対策は取りました。

 車通勤ができない会社なので、最大限の対策とも言えます。文句は言わせない。



 げんら、学習した! 対策したっ!



 みんなは2ポッキンくらいしたら、対策を取ろうね!

一応、健康診断での結果、骨密度は余裕で100%超えているんですよ。ホネの健康はバッチリなんですけどね??

骨粗鬆症などでは、ありません。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 鉄骨に換装しよう 鉄骨と鉄筋を流行らせましょう。 人類は炭素生命体から金属生命体へと、次のステージに移る段階へと来たのです(中二病 あとは、うーん・・・・甲冑とか? 都市住みの人だと、…
[良い点] スーパードクターKで、満員電車で肋骨を骨折をすることは有るというエピソードを読みましたが、経験者がここに?! 勉強になりました。経験談、ごっつぁんです! [一言] そんなことで折れてたら…
[一言] 満員電車でポッキンってあるんですね(^-^; 電車自体あまり乗らないので、とてもビックリしました。 始発駅の近くに越すことで対策ができるんですね……。 二けた目に突入しないことを祈ります。…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ