表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アトランティスダリア~支配者たち、夢の地にて~  作者: 紫陽花ブロロ
第一章 仲間たち
9/36

5話  私服という装備

「お疲れさま。」

「おう、ありがとう。」


紫苑の差し出す紅茶を飲む。

紅茶やほかの食材も全てこの砦になぜか置いてあったものだ。


「にしても、すごい無双っぷりだったねぇ。」

「まぁな。下級ゴブリンくらいならな。」

「でも、一番強いのは二撃だったんでしょ?」

「そうだ。一撃じゃ倒しきれなかった。」

「装備、最強に戻したらぁ?」

「あれか?恰好がいまいち最強って感じしないんだよなぁ。」

「だって、普通の服と変わんないもんねぇ。」


もともと、このゲームでプレイしていた時、鎧が一時期いやになった時期があった。

もっと言うと、たまにはゲーム内で普通に暮らしてみたいという発想の産物。

そこそこ、有名なデザイナーに服をデザインしてもらい、それをゲーム内最強クラスのステータスと付与効果を与えたもの。

それが、所謂隠し装備として存在している。

実際、その装備を持っているのは多くない。というより、凜雅たちを除けば片手で数えられる人数だ。

故に、噂すら広まらず、伝説どころか、誰も知らないという現状だ。


「あれ着てると現実の自分に戻っちゃうというか、雑魚感が半端ねーんだよな。」

「でも実際は、すごい装備じゃん。」

「まぁな。なんせ、このハルシャレインの八華を倒すことで手に入るんだからな。」


ハルシャレインの外壁を二つ超えた先には、各階層の八華。

八華単体で、国家級の戦力を持つ上に、大概の八華は、子分を使う。

その難関を潜り抜け、倒した者に与えられる最強装備。


「が、普通の服ってどうよ。」

「いいじゃん。おしゃれだし。」

「だけどな。まぁいいや。着替えるか。」

「うんうん!それがいいよぉ!」

「エクイプメント:エレボスオリジナル」


詠唱によるコマンド操作。

もうだいぶ慣れてきた。


少し怖い感じの雰囲気に包まれた少年が現れた。

耳には、ピアス。

上半身はかなり大きめの深い紫のロングパーカー。

下には、黒の七分丈のパンツ。

靴は、藍色のスニーカー。


「やっぱ、そっちの方がいいじゃん。」

「そうかな?やっぱいまいちなんだよな。」


―――ぎぃぃぃ―――


凜雅の寝室の扉が開く。


「あれ、凜雅着替えたの?」


そういって入ってきたのは、咲渦と、礼渦だった。


「あ、エレボス装備。」

「どうだ?久しぶりだろ。」

「そうだね。凜兄あんまそれ着ないから。」

「そういうお前らもあんま着ないじゃんかよ、オリジナル。」


いま、ゲーマスの全員がオリジナル装備を外している。

理由は、一つ。

それは、超古株以外にとっては、この装備は未知のもので、疑いがかかる可能性があったからだ。


「よし!明日のウェタンデ会議は全員オリジナル装備で出ること。」

「え!?」

「大丈夫。明日来るやつらは全員、信頼しているやつらだ。」

「でもぉ。まずいんじゃ。」

「そんなこたぁねーよ。」


明日集まる元むき身の連中は全員超古株。

そのうえ、口は堅いと来ている。


「そういうことだから、心にも言っといてくれ、楓。」

「はい、では。」


「ところで、スティーブ。例の原因分かったか?」

「はい。おおよそは。」

「ほんとうか!で、どうだった?」

「推測の部分が多いのですが、まとめて言いますと、モンスターたちの異常魔力増大です。」

「異常魔力増大?」


この場にいた全員が?だった。


「心様によりますと、経験値というものがなくなったことによって、獲得したあらゆるものが蓄積されているのでは。とのことでした。」

「つーまりー、どゆこと?」

「つまりは、村を襲ったりして村人を殺すことによって、モンスターも経験値を得て、強くなり、ボス格になるというシステムでした。」

「そうだったな。」

「しかし、村人を襲っても殺しても、経験値というものが存在しなくなったいま、経験値だった存在はどこへいくのか。それが、魔力や筋力といった、ステータスとのことです。」

「つまり、俺たちの知らん間に村が襲われ、ゴブリンが強くなり、集団魔力がハルシャレインの結界を探知できるまでになったと。」

「はい。しかし、心様いわく、村を二つ三つ潰したところで、あれほどにはならないと。」

「てことはだ。誰かが死んだわけだ。プレイヤーの誰かが。」

「はい。それも相当高レベルのプレイヤーがです。」


これは、最悪の事態に近い状態だ。


「高位プレイヤーがどういう経緯で殺されたかは分からない。が、なんにせよ、さっきまでの余裕はなくなったわけだ。」

「そうなるわねぇ。」

「高レベルプレイヤーがぼくたちのように強かったらの話だけどね。」

「あら。」


心がすっと入ってきた。


「どういう意味だ?」

「混乱していたプレイヤーや、非戦闘員だった場合の事だよ。」

「あぁ。なにも強いだけが高位というわけではなかったな。」

「うん。だけど、最悪の場合の事は考えておくべきだよ。」

「最悪?」

「うん。例えば」


其の一、高レベル前線戦闘員が実力で負けた場合。

これは、純粋にモンスターが強いということを示す。

つまり、あの下級ゴブリンを率いて戦い、ゴブリン共のステータスを上げるという、知恵を持った奴と、それを実行する力を持つ奴がいるということ。


其の二、プレイヤー側に、モンスターに与するやつがいる場合。

これは、簡単には見つけられない。

つまり、早急な解決が望まれない以上、まだまだ犠牲は出るということ。


「其の二の方がやばいな。」

「そうだねぇ。」

「其の二だった場合、この閉じ込められた現象と関連がある可能性が高い。」

「其の三もあるよ。」


其の三、其の一、其の二両方だった場合。

これこそ、最悪だ。

モンスター側に与し、さらには、知恵と力を持ったモンスターが存在するというのは非常に厄介。


「確かにな。」

「だけど、このどれもがぼくたちに危険であるかどうかは分からない。」

「つまり、モンスターが一般プレイヤーにとって危険であっても俺たちレベルであれば、問題ないと。」

「うん。その通り。だけど、油断は禁物。」

「そうだな。とりあえず、このことは霧心と錬斗には伝えとくか。」

「そうするべきだね。」

「じゃ、とりあえず、寝るか。」

「うん!おやすみぃ。」


強モンスター、裏切者、あるいは両方。

最悪の事態だけは避けねば…。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ