表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アトランティスダリア~支配者たち、夢の地にて~  作者: 紫陽花ブロロ
プロローグ 夢の地
1/36

プロローグ  いざ、夢の地へ

是非、楽しんでいってください!!

2188年6月20日、23;58。

人気フルダイブ型MMORPG『アトランティスダリア』の五周年目の記念日にして、サービス終了まで丁度一年という節目の日だった。

スリープダイブ用デバイス「ノア」をかぶり、アップデート終了を待機している青年少女の5人。

そう、彼らが、『アトランティスダリア』を創ったいわゆる、ゲームマスター。


2150年頃から、一般商品化された「ノア」とゲームプログラミングソフト。

これらにより、ある程度知識をつければゲームメイクできるようになっていた。

そのソフトが、「ノア」の会社「N’sA」から正式に承認を得られれば配布できる仕組みになっている。

アップデートなども、すべてN’sAを通さなければ実装できないなど、ゲーム業界を牛耳っている。


それはさておき。

『アトランティスダリア』はこの5人にとっては、夢の世界だった。

自分たちのやりたいこと、やってみたいことに始まり、現実では絶対に味わえない風景、モンスターと対峙するワクワクと恐怖、などなど挙げればキリがない。

それらが実現できる世界、それが『アトランティスダリア』にすべて組み込まれている。

が、その世界が一年後には閉鎖される。

これはN’sAの決定事項として可決された。理由は未発表。



そんな最後の一年を満喫しようという5人と、各ユーザーたちはアプデ終了を待っていた。

6月21日、0時00分。

『アトランティスダリア』プレイヤーは一斉にログインした。



「オカエリナサイマセ。リンガサマ。」

ノアの付属機能の人工知能が話しかけてくる。

「キョウハ、ドノゲームニイタシマスカ?」

俺は、無機質な声があまり好きではない。

それに、どのゲームかと聞かれても、一つしか入ってないっての。

とか、思いながらゲーム選択をする。

「アトランティスダリア、デゴザイマスネ。デハ、イッテラッシャイマセ。」

と声が聞こえたらそのままブラックアウト。



次に目を開けた時には『アトランティスダリア』の世界の中だ。

見慣れた天井と聞き慣れた音楽。

大広間の方からは、残り四人のゲームマスターたちの声が聞こえる。

どうやら、なにから始めるかを話し合っているようだ。

セーブポイントであるベッドから起きて、大広間に行く。


「おぉい、遅いじゃん!」

と手を振って早く来いアピールをしているのが、

クレイオーこと礼渦。


「で?どこから始めんの?」

と、早くも体の重心が出口に向いているのは、

テミスこと咲渦。彼女は礼渦の姉である。


「そんなに焦ることないって、セントミアスはにげないよ」

と咲渦を落ち着かせているのが、

ニュクスこと紫苑である。

そしてさっきから黙って話を聞いてるのが、

アスクレピオスこと心。


このクレイオーだのニュクスだのは、ストーリーに出てくる重要な名前で、

このチームの砦に攻め込まれた時のためコードネームみたいなものだ。

ちなみに、俺はエレボスとなっている。

これがゲームの創造者たる五人だ。

俺たちは、小さい時から一緒に遊んでた仲だ。そして、五人とも両親がいない、もしくは遠くにいるという、訳ありチームだった。

このゲームはその悲しみを和らげるものであるのかもしれない。


「あ、そうそう、凛ちゃんの昔のクラメン戻ってきてるかもよ?ホール行ってみたら?」

「ねぇよ。それに、ここからは遠すぎて行く気にもなれねーよ。まぁでも、ちょっと顔出してみるかあ。0ではねーだろうし。」


俺は装備を通常プレイヤーレベルの最高位Lⅴ,10に戻し、転移用の指輪を発動させ、クランホールのあるウェタンデの町まで転移した。

そこで俺は知ることとなった。俺たちの現状を……。

まともなもの書くのが初めてなので、至らぬところ多いのでご了承ください。

誤字脱字は、報告が来次第、直します。

みなさんに楽しんでもらえたら嬉しいです!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ