172 ミカヅチの使い手
お待たせしました。また一定間隔で投稿しようと考えていますので、是非とも読んでください。
「チッ!なんて数だ!」
カラミーラーが放った使い魔に手を焼きながらも、俺とフィアナもユズルと共にカラミーラーに挑んでいった。
「邪魔だと言っているのが分からんのか!」
「知るか!」
「あんな雑魚で足止めできると思うな!」
「それでこそ、ショーマさんとフィアナさんだな」
三人がかりで攻められ、その上片腕まで失った状態ではさすがのカラミーラーも苦戦しているみたいであった。
「どうした?不利になったら逃げても良いんだぞ」
「ふざけるな!人間ごときにこの私が!」
ユズルの挑発にカチンときたカラミーラーは、全身からドス黒いオーラを発した。
「くたばれ!」
そして、銃だけでなく身体を覆う黒いオーラからも鉛の弾丸が豪雨の様に襲い掛かってきた。
「冗談じゃねぇぞ!」
「反則だろ、これ!」
「関係ない!『ウィンドインパクト』」
弾丸の嵐にも怯むことなく、ユズルは風魔法で弾丸を吹き飛ばしていった。範囲を狭くさせているから、俺のハバキリにも、フィアナの黒曜にも吸収されずに済んでいるみたいだ。
「マジでスゲェや」
「こっち来い翔馬!『アースドーム』」
俺はすぐにフィアナの傍により、フィアナが魔法で形成した土のドームの中に入った。ご丁寧に、覗き窓まである。
「あんなのアリかよ」
「カナデとの模擬戦では負けたことないのに、さすがに凹むぞ」
いやいや、あんなのとカナデを一緒にしてはいけない。そもそも、神気を鉛の弾丸に変えて放つこと自体が反則なのだよ。
これは、あぁいう相手との戦いも想定した訓練も考えないといけないのか?
《いや、カラミーラーみたいな戦い方する奴なんている訳がないでしょ》
《あれは確かに厄介ですよね。タケミヤさんの様に気迫だけで全て弾き返したり、タイセイさんの様に咆哮で返すなんて荒業は普通出来ませんから》
無理無理無理!てか、気迫と咆哮であの弾丸の嵐を弾き返すなんて、あんた等人間離れしすぎだよ!あ、そもそも人ではなかったな。
《何言ってんだ。デリウスだって、刀だけであの弾丸の嵐を全て弾き返しているだろ》
《それを言ったらヴァルケリーだって、裁きの雷を使えばそもそもあんな反則技なんて使わせないのだし》
《サラフィさんは魔法でアッサリですものね》
ちょっと神様方、こんな時に人の頭の中で井戸端会議を始めるのはやめてくれない。それ以前に、そんな神業は俺にはできません。
「それより、これ一体どうするんだ?」
「そうだな‥‥‥」
ハバキリを一旦鞘に納め、俺は覗き窓からカラミーラーの様子を窺った。黒色のオーラから放たれた弾丸の嵐は建物をも破壊し、自身が放った使い魔も巻き添えを食らっていた。
(メリー、カナデ、お前等は無事か?)
(わたしは大丈夫です。ミヤビ様とヴィイチさんと共に、あの弾丸の雨が届かない所まで退避しました)
(あたしとミホコも同じく。でも、あんなの反則でしょ)
(ああ、俺もそう思う)
そんな状況にも関わらず、ユズルは弾丸の嵐を全て弾き、少しずつカラミーラーに近づいていった。だけど、あれではユズルの体力の方が先に尽きてしまう。
当然の事ながら、自分に襲い掛かってくる弾丸の雨を全て弾くのだから、その間ずっと集中している訳だから体力の消費も激しい。その証拠に、ユズルの息が上がっていた。
「クソ!ここから動けないのが悔しいぞ!」
こんな時、魔法を使えばこれ以上ない助けになるのだが、大きすぎる魔法を使うと魔力吸収の能力が宿っている花月に吸い寄せられてしまい、不発に終わってしまう。カラミーラーも、それを分かっているからこそ魔力弾ではなく、鉛の実弾を撃ってきている訳だが。
「魔力吸収の能力が、思わぬ形で枷になるなんてな」
武器に宿る能力の中では最も強力な能力で、俺達が所持している武器を除けばこの世界で三つしか存在しない貴重な能力。
これにより、相手が放つどんな魔法も切って無効にして吸収し、その武器の力に変えることが出来る。更に、力を増すと何もしなくても魔法の方が勝手に吸い寄せられる様になる。例え、刀が鞘に収まった状態であっても。
救いがあるとすれば、自分が放った魔法までは勝手に吸収されないという所だろう。しかし、あまり強力な魔法を使うと刀が反応してしまい勝手に吸収してしまう事があるそうだ。そうでなかったら、俺の「煉獄」も俺の武器で吸収させる事が出来ないからな。
だが、魔法を使いながら弾丸の嵐を全て弾くのはユズルと言えども不可能であった。
《慣れれば両立するのはそんなに難しくないけど、あんな状況では無理ね》
デリウスが言った「慣れれば」というのは、使う魔法の規模、射程距離、吸収する前に相手に当てるまでにどのくらいかかるのか、それら全てを考えた上で魔法を使えば自分の魔法が吸収される事は無いという事だ。
しかしそれは、自分の魔法を武器が吸収するのにどのくらいの時間が掛かるのかもしっかり把握しないといけないし、当然の事ながら物凄い集中力も有する。
なので、弾丸の嵐を防いでいるあの状況では不可能だ。下手に大技を使うと、ユズルの意志とは関係なく瞬時に吸収してしまう
「魔法で援護したいが、俺が魔法を放つと瞬時に花月に吸収されてしまう」
打つ手が無くなってしまった。
そんな時
ピカァ!
「なっ、何!?力が、抜けて‥‥‥!」
頭上に金色の光が降り注ぎ、カラミーラーの動きを封じさせた。
「っ!」
その隙にユズルは、懐から体力回復のポーションを取り出し、それを一気に飲み干した。
「助かった。でも一体何が?」
ユズルが光を発しているそれを見た瞬間、それはユズルの目の前まで下りてきた。
それを見た瞬間、俺とデリウスは言葉を失った。
「あれは!?」
《私も知らないわよ!どうしてミカヅチが、私の意思を無視して勝手に主を選ぶなんて!》
《私も初めて見ましたわ!》
《一体何が起こってるって言うんだ!》
デリウスだけでなく、イリューシャやタケミヤまでもがこの状況を理解できないでいた。
それを手に取りなさい。そして、神の戦士となる者と共に戦う剣となりなさい。
「なっ!?」
「おい、今の声って!」
「フィアナも聞こえたか!」
というか、あの声を聴くのはかなり久しぶりなのだけど。どうやら、ミカヅチを動かしているのはあの声の主だったみたいだ。
《この声は、まさか》
《タケミヤ?》
《何かご存知で?》
《いや、何でもない(あのお方が、声を変えてまで一体何のつもりなんだ)》
タケミヤが何か知っているみたいだが、それ以上は何も語ってくれなかった。
声に導かれるがまま、ユズルは花月を鞘に納めてからミカヅチを手に取った。
すると、ミカヅチが光り輝き、その光がユズルを包み込んだ。
「ああ」
その光景に俺は思わずドームを破って外に出て、ユズルがゆっくりとミカヅチを鞘から抜く瞬間を見ていた。青色の刀身が露わになった瞬間、金色だった光が青色に変わり、それがユズルの身体全体を薄い膜が覆う様に包み込んだ。
「温かい。これは一体?」
自身に起こっている現象に首を傾げるユズル。
「デリウス。これって」
《ミカヅチがユズルを使い手として認めた証よ》
「やっぱりそうか」
ハバキリが神器になった時と同じ現象が起こったから、もしかしたらそうではないかと思っていた。
《けど、私はミカヅチをユズルに使わせるように仕込んでなんていないわ。神が神器に自分の意思を注ぎ込み、予め使わせる相手を決めることは出来るけど、あんな風に神器が自分から使い手の素に向かう事な出来ないし、そもそも私はそんなことしていないわよ》
そりゃそうか。
となると、声の主がミカヅチに意思を注ぎ込みユズルの下へ持って行かせたのだろう。となると、声の主はデリウスよりも力が強い事になるな。
「認めない、認めない認めない認めない認めない!」
ユズルがミカヅチを手にしたことが認められず、更に感情的になって吠えるカラミーラー。金色の光を強引に跳ね除け、再び黒色のオーラを発した。
再び弾丸の嵐が撃たれる前に、ユズルは素早くカラミーラーの目の前まで移動し、ミカヅチでカラミーラーの首を跳ね飛ばした。跳ね飛ばされた首と胴体から黒色の靄が噴き出し、カラミーラーはその存在を保つことが出来なくなり消滅した。
「同じ手は二度と食わない」
ミカヅチを手にしてから一瞬で、堕天したカラミーラーを消滅させたユズル。カラミーラーが立っていた場所には、二丁の魔法銃と一丁の拳銃が残されていた。その二丁の魔法銃はミカヅチで破壊し、普通の拳銃は戦利品として回収した。
同時に、ユズルにも「神殺し」の称号が与えられた。
「やっぱスゲェ‥‥‥」
やっぱり普通じゃないぞ、ユズルは。ま、ゼラガの血を引いている時点で普通ではないのだけど。
「ふうぅ」
一呼吸置いてからミカヅチを鞘に納め、いつもの穏やかな好青年に戻ったユズルが俺の方に顔を向けた。
「あの時の声、ショーマさんも聞きましたか?」
「例のあの声だろ。エルト大陸渡航を決意する前に散々聞いた声だけど、誰の声なのかと聴かれても俺もフィアナも分からない。デリウスやイリューシャも分からないそうだ」
「そうか」
あの声の主が、何故ユズルにも神器を与えたのか、神の戦士となる者と共に戦う剣となれってどういう事なのか、それが何故ユズルなのか?
あの声の主の考えていることが分からない。タケミヤが何か気付いたみたいだから、世界神関連であることは間違いないけど、タケミヤはおそらく話そうとしないだろうな。
《私も聞いたけど、タケミヤの奴「今は教えられん」の一点張りで、話そうとしてくれないのよ》
《世界神様が関与していると思いますけど、あの声は世界神様の物ではありません。声を変えているのなら辻褄が合いますけど、問い詰めたところで私達には話してくれないでしょう》
《認めるしかないわね。けど、何で世界神様は君達に?》
確かに、どうして世界神は声を変えてまで俺達に関与するのだろうか。そもそも何故、俺達に何を求めているというのだ?
「憶測で考えるのはやめた方が良いよ。そもそも最高神様が、本当に声を変えて直接関与しているのどうかも確定していないのでしょ」
「そうだな」
五つの御霊の件でも、俺達は無関係であることは分かっている。以前タケミヤに俺の神気について調べてもらったが、世界神の物とは全く別物の神気である事は証明された。
それに、俺の神気は失われた神の戦士ショウランの物である事が、彼を愛していたサラディーナによって判明した。
では、世界神は一体何を考えているというのだろうか?
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
その頃神界では
「失礼いたします」
「何かしら、タケミヤ。あなたから私に会いに来るなんて、珍しい事があるのね。明日地上では猛吹雪が吹き荒れるのかしら」
片膝を付いて首を垂れるタケミヤが今いるのは、神の中で最も位が高い最高神、世界神がいる神殿の中であった。
少し上がった台座の上に立ち、目の前に御簾が掛けられており、台座に立っている人の上半身が隠れていた。
お分かりと思うが、台座に立っているのが神々の頂点に立っている最高神、世界神様であった。
「で、何しにここへ?私の顔でも見たくなったの?」
「世界神様にお聞きしたい事があります」
真剣な顔で言うタケミヤを見て、世界神は一歩前に出て、自らの神力で目の前にかかっていた御簾を上げて姿を現した。
そこに立っていたのは、白地に金の刺繍が施された着物に黒色の袴を穿いて、深緑色の唐衣を羽織り、腰には金色の太刀を下げた長い黒髪の女性であった。
そう。世界神は女神だったのだ。
「御顔を拝見するのも何百年ぶりでしょうか、マリアンヌ様」
「さぁ。というか、顔を見ていないのはタケミヤがなかなか会いに来てくれないからでしょ」
「そうもいきません。いかに貴方様の眷属とはいえ、下級神である私が気軽に足を運んで良いものではありません」
「固いわね、須佐之男命も。私は何時でも、自分の眷属に会いたいのに、寂しいわ」
なんて冗談めかして話す世界神ことマリアンヌだが、手に持った扇子で隠した口元は笑っていなかった。
「それで、何しに来たの?」
「何故ユズルにミカヅチを?それも、管理者であるデリウスの意思を無視してまで。それと、何故帯刀翔馬に試練を与えるのですか?彼に一体何があるというのですか?」
「‥‥‥はぁ。デリウスが聞いたら、絶対に怒りそう。あの子、なんだかんだ言ってもプライドが高いから」
諦めたように溜息を吐くマリアンヌは、タケミヤに全てを話す事を決めた。
「あなたの予想通り、彼と付き人四人に神器を与えたのも、試練を与えたのも私だよ」
それからは、ただ淡々と自分の眷属にマリアンヌは全てを明かしてくれた。
他の神の前に姿を見せた事は無いが、声は聞いた事があるのでわざわざ声を変えて翔馬の頭の中に話しかけてきて、デリウスに気付かれない様にしていた。
翔馬の手に渡る前に、ハバキリに細工をして彼の手に渡らせるようにしたのも、ハバキリを翔馬専用の神器にしたのも、アリシア達に上級神の神器を与えたのも、全て世界神であるマリアンヌの仕業であった。
「何故そんな事を?」
「いろいろな条件が揃ってしまい、私の御霊を五人の子に与えなくてはならなくなってしまったからよ」
その条件の一つを、翔馬が持ってしまった。その条件というのが、マリアンヌの最初の眷属である神の戦士ショウランの生まれ変わりであり、彼の神力をそのまま受け継いで生を受けてしまった事であった。
「私が至らないせいで魔王が誕生する事が分かったから、私は五つの御霊を地上に降ろしたのよ」
「あれはあなた様のせいでは」
「いえ、あの子の心の闇に気付いてあげられなかった私の責任。その尻拭いを、ショウランの生まれ変わりである彼が請け負うのは避けられない運命」
「ではやはり、しかし」
「あなたの疑問は分かります。お話します。けれど、この事はまだあの子達には、もちろんデリウスを初めとした他の神にも話さないで。あの子はまだ、試練の途中なのです」
「すべての試練を終えた時、ご自身が話されると?」
「えぇ」
意を決したマリアンヌは、タケミヤに全てを話した。翔馬の事と、翔馬が解決しなくてはならないこれか先起こる災厄、すなわち翔馬が乗り越えるべき試練について。
「妖しの魔鏡」と「鬼嶋の鬼」も是非読んでみて下さい。