表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/21

3. 錦糸町 とんつう

 きっかけは、私が転勤になった当時の課長だった。

「東京勤務になりますけど、東京の味なんてどこも……」

学生時代東京にいたくせに、そんな傲慢なことを言い放った私に、「ここがよい」と課長が勧めてくれたのがとんつうだ。

課長は、酒も煙草もやらぬ。 酒は一滴も飲めぬ体質だ。

それでいて合気道と柔術の達者だから、食にかける意気込みは並々ならぬものがあった。

そんなことで、ひょいと訪れた店では、若く精悍そうな店長と、明るそうな店員たちがひっきりなしに駆け回っている。

初めて行った日は、確か会社の人と二人だった。

その2日前、接待で六本木の焼肉屋に行ったのだが、味はよかったが雰囲気が悪く、くさくさしていたのだ。

その店の店長は店員を怒鳴り、店員たちは暗い目つきで肉を運び、酒を注いでいた。

接待としては明らかに失敗、味がまあよかったのが不幸中の幸いだった。

では、と行ったとんつうはどうであったか。


 場所としては、いささか駅からは離れている。

錦糸公園、オリナスの近くであり、焼肉屋も多い中、やや不利にならざるを得ない。

それでいて、店は満員だった。

ここではキムチやチャンジャもうまいが、何より肉だ。

メガネやカイノミといった知らない名前が並ぶメニューには、「当店ではお勧めできない肉は出しません」と誇らしげに書かれている。

 実際に、店長に聞いてみると、どれも美味だが、中でもその日の仕入れ、客の腹もち舌もちに合わせ、これがどうですか。

と、良い肉をすすめてくれるという。

 酒もそうだ。ここでは、酒だけで勝負するような酒は置かぬ。

肉をうまく食わせ、客を楽しませるために、酒を選び、酒を出す。

昔のアニメのような原始肉や、七輪を三つ並べて焼くスカイツリーハラミのような肉も出すが、

本領はやはりロースであり、ハラミであり、その他諸々の肉であり、諸々のホルモンであり、肉吸いなる吸い物だ。

その肉の柔らかなこと、味わいの豊かなこと、甘み、タレ、辛味、酸味、いずれも素晴らしい。

例えばハラミを頼めばその肉はあくまで柔らかく、さっぱりとしていささかも苦しくならぬ。

 そして最後はその名も『締めの肉』『締めのハチノス』という肉だ。

締めの肉とは、極上の牛肉を薄く切り、甘みのあるタレで焼いて溶き卵にくぐらせ、飯にかけて食べる。

その風情は一種、すき焼きにも似ているであろうが、それよりもさらりと口に入ってくるのだ。

がっつりとパンチの効いた肉をどれほど食べていようが、その肉は静かに口に入り、静やかな後味を残して去っていく。

 その代わり、それを食べて後、さらに肉を頼むことはできない。

頼めばしてくれるが、客の側が満足しきってしまい、その気がなくなるのだ。

『締め』とはそういう意味で、まさに宴席のクライマックスにふさわしい肉なのである。

  

 会社関連のみならず、畏友とも何度もここに入ったが、毎回ここの肉には驚く。

そして店の清潔で明るく、明朗なこと。

店員諸兄姉の楽しそうなこと。

 店長は上記の課長いわく、『肉の目利きでは当代冠絶』とのことであるが、それだけではなく、よほどに店員の教育、明るく働けるかに気を配っているのだろう。

 客が来ない日は店員が身銭を切って肉を食べたり、ほかの焼肉店を回って味の研究をしているそうな。

そのような店長が率い、店員が並ぶこの店を同時代で食べられたことは、幸福である。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ