表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
《Last World Online》  作者: 黒藤紫音
1章:出会い
5/45

理由は?

「とにかく、落ち着いてくれ。何がどうした?」

「あ、はい。わかりました……」


 中央広場から少し移動し、オープンカフェに俺たちは座っていた。

 あくまで仮想現実のLWOでは、もちろん食事にあまり意味はない。が、味を体感することはできる。

 俺はカップを傾け、注文したブラックコーヒーを一口飲んだ。

 苦みがあって、中々美味い。


「えーと……まずは」


 正面に向かって座っている彼女……ツキノは、ミルクティーの入ったカップを飲んでいた。

 さっき角砂糖(もちろん本物ではなく、味を調節するためのアイテムデータ)を何個も入れていたので、 相当甘いと思うのだが、彼女は何の抵抗もなく飲んでいた。

 あまり甘党でもなく、そもそも紅茶系が苦手な俺としては、少々理解できない光景だ。


「私、見た通り、「光聖騎士団」に所属しているんです」

「それはわかるよ」


 その真っ白な服は、「光聖騎士団」の制服だ。よく街中で見る。


「それで私、初心者の頃から所属してて……最近、レベル120になったんですけど」

「へえ」


 ちなみに、LWOのカンストレベルは200。

 彼女は半分を超えていることになる。ちょうど中堅者と呼ばれるランクだ。


「ただ、もっとレベルを上げようと思って、まずは武器を新調しようと思ったんですけど」

「そうか。ちなみに武器は?」

「剣です。クラスは剣士(フェンサー)


 剣士(フェンサー)か。まあ手堅いところだ。

 このLWOでは、五種類の武器がある。

 まず、剣。この武器は、五種類全部の中で、もっとも攻守のバランスが取れた武器だ。

 次に斧。威力は高いが、その分スピードが低くなる。攻撃特化の武器だ。

 槍。スピード重視の武器だが、威力は剣より低い。

 拳。剣と並び、バランスが良いとされている武器だ。リーチが短いが。

 そして俺が使う、銃。銃は一発の威力は低いが、連射ができ、またリーチも一番長い。遠距離から攻撃できる唯一の武器だ。また、全武器中で、もっともクリティカルの出やすい武器でもある。

クラスというのは、各武器を持ったプレイヤーを、便宜的にそう呼んでいるだけだ。クラスという概念は、LWOにはない。

 剣士(フェンサー)。剣を使う、戦闘のバランスの取れたプレイヤー。LWOの中で、もっとも多いクラスだ。

 戦士(ウォーリアー)。斧使い。一撃必殺を狙う、攻撃特化プレイヤーだ。

 槍術士(ランサー)。槍使い。スピードを活かした、遊撃に向いたクラス。

 拳闘士(ボクサー)。剣士と同じく、バランスの取れたクラス。リーチが短い分、敵の懐に飛び込む必要がある。

 銃士(ガンナー)。銃使い。遠距離から手数で勝負するクラス。一発の威力が低い分、ソロには向かないクラスだ。


「で、新調しようとしてどうした?」

「……その、新しい武器を作るには、素材が必要じゃないですか」

「そうだな」


 武器は、武器屋で調達することもできるが、素材を集め、鍛冶屋に持っていくと、新しい武器を作ってくれる。武器屋で買うよりも性能がいい物が多いので、中堅者以上は素材を集め、鍛冶屋に持っていくのが通例である。

 俺も新しい武器にする時は鍛冶屋を使う。

 まあ、今の銃より上の銃にするには、素材が足りないので、しばらくお預けだが。

 ちなみにさっき売った素材アイテムの中には、必要素材はない。だから売ったのだが。


「で?」

「……足りてたと思ってた素材が、足りなかったんです……!」


 そう言うと、恥ずかしいのか顔を隠してしまった。

 ここまで来ると、だいたいの展開は読めた。


「つまり君は、あれか。意気揚々と鍛冶屋に行ったはいいが、素材が足らず作ってもらえず。ならば素材を集めようと、クエストを覗き、その素材を手に入れられそうなクエストを見つけたものの、一人ではクリアできそうにないクエストだった。しかし、今更ギルドの仲間に手を貸してもらうこともできず、偶然会った俺に白羽の矢を立てた、と」

「はい……」


 長い台詞を一息で言い切り、俺はコーヒーを飲んだ。

 ツキノは、いたたまれないのか、俺と同じようにミルクティーを飲んでいた。


「あの……駄目、ですか?」

「……ギルドのメンバーに頼めばいいだろ、部外者の俺じゃなくて」


 「光聖騎士団」は大きなギルドのため、それなりの数の上級プレイヤーがいるはずである。

 本来は、そいつらに頼むべきだろう。


「……そうしたいんですが、「武器の新調してきます!」と宣言して出ていったのに、「素材足りませんでした。素材集めるの手伝ってください」なんて言って帰れません……」

「……まあなぁ」


 気持ちはわかる。

 俺はギルドに入ってはいないが、それでもつるむ仲間は何人かいる。

 そいつらに、今回のツキノのようなことを言ったら……うん、大笑いされる。間違いなく。

 そして素材を集め、武器を新調しても、事あるごとにそれを口にして大笑いするだろう。


「……けど、なあ……」


 流石に初対面の女の子と行くというのも、少々躊躇ってしまう。

 何せ、俺は女の子と付き合ったこともないヘタレなもので。

 それもこんな可愛い――――まあアバターなので、本当の顔かどうかはわからないが――――女の子と出かけるというは、ちょっとなあ…。


「……駄目、ですか?」


 俺が悩んでいると、ツキノは上目遣いでそう俺に尋ねた。

 う、その顔はやめてくれ。

 まさかそんなことを言うわけにもいかず、俺はその目から視線を逸らした。

 コーヒーを一口飲み、ちらりと視線を向けると、彼女は上目遣いのままだった。

 ……これがわざとやってるのなら、やらないと断ることもできるのだが……、おそらく、素で、何も考えずに無意識でやっているんだろう。性質が悪い。

 内心ではあ、と溜息をつき、俺はコーヒーを一気に呷った。

 テーブルにコン、と音を立ててカップを置く。


「わかった。付き合うよ」

「本当ですか!?」


 よほど嬉しかったのか、ツキノはその場で立ち上がった。

 周囲の視線が集まるのを感じて、すぐに座ったけど。

 俺はそんなツキノを見て、くす、と笑う。


「じゃあ、善は急げだ。さっさと行こう」

「はい! すぐ飲むので、ちょっと待ってくださいね」


 そう言って、ミルクティーの入ったカップを呷って、変なところに入ったのか、盛大にむせた。


「えっほえほえほ」

「……大丈夫か?」

「……大丈夫です!」


 若干涙目で言っても説得力ないぞ。

 俺はそう思いながら、飲み干し、立ち上がったツキノの後を追うように椅子から立ち上がった。



 クエストを受注して、俺とツキノはすぐにクエストエリアまで向かうことにした。


「回復アイテムとか、逃走アイテムは持ってるか?」

「大丈夫です、常に用意してますから」

「……まあ、いざとなったら俺のがあるけどさ」


 苦笑しながらそう言うと、ツキノもあはは、と苦笑していた。

 何せ素材が足りないことに気付かなかったくらいだ。回復アイテムを忘れてました、なんてことも普通にありそうで怖い。

 まあ、このランクのクエストなら、俺のレベルとツキノのレベルなら大丈夫だろう。

 問題はPKだが、まあ「光聖騎士団」に所属しているツキノを狩ろうとは思うまい。

 そもそも奴らは、絶対に安心して狩れる相手しか狩らない。

 こんな中堅~上級のプレイヤーたちが拠点にしているエリアにはまずいない。

 ちなみにクエスト内容は、「ダンジョンの奥深くにいるモンスターを退治せよ!」という、典型的な討伐クエストだった。


「じゃあ、行きましょうか」

「ああ」


 俺とツキノは、街の出口に設置されているワープクリスタルの前に立った。

 魔法の要素がなるべく排除されているこのLWOの中で、数少ない魔法要素のある施設である。

 エリアのコードを入力すると、その場所へワープできる。

 ワープせずとも、街と街の間の道を移動することもできるが、あまり使う奴はいない。

 人間誰しも、楽なほうがいいからである。

 街から出ると、ログアウトすることはできなくなる。

 モンスターと遭遇した時のために、逃走アイテムもあるが、数に限りがあるので、考えなしに使っているとすぐに無くなってしまう。


「さて、それじゃあ……ワープ!」


 クリスタルに手をかざし、俺とツキノは、クエストで指定されたエリアへと飛んだ。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ