表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/37

5

 

「じゃあ今日の授業はここまで」



 ここはとある学園の教室だ。授業が終わり私は教室を出て廊下を歩く。



「先生さようなら」


「はい、さようなら。気をつけて帰ってね」



 廊下ですれ違った生徒から挨拶をされたので私も挨拶を返す。先生というのは私のことを指している。


 そう、私は今は教師として働いているのだ。




 ◇◇◇




 あの後国境にたどり着いた私は目指していた国に無事入国を果たした。


 その国とはアレス国。


 私のもといた国であるドルマン国の隣にある国だ。隣の国と言っても言語が同じなだけで国の方針は大きく異なっている。


 ドルマン国は基本男性社会で出世できるのは貴族のみだ。それに対しアレス国は実力さえあれば男性も女性も貴族も平民も関係ない。


 私は一人で生きていこうと決めていたのでドルマン国では生きづらいと思い、アレス国を目指したのだ。


 アレス国に着いてからしばらくは宿屋を拠点に市場で魔法薬を売っていた。道具も材料もあり、一番重要な魔力も豊富にあるから商品を作るのには苦労しなかったがなかなか売れない日々が続いた。


 理由は分かっている。売っている場所が悪いのだ。


 魔法薬を普段よく使うのは冒険者や魔法や剣を使う仕事をする人だ。普通の薬に比べると魔法薬は価格が高いので自宅用にと購入する人は平民ではまずいない。


 それなら冒険者ギルドの近くや冒険者ギルドで買い取ってもらえばいいのだろうが、そこはまだ慣れぬ国での女性一人。冒険者の中には荒くれ者もいるだろう。何かトラブルに巻き込まれたら嫌なので、慣れるまでは周りにたくさんの目がある市場で売るのが安心だと考えたのだ。もちろんたくさん売れるに越したことはないのだが。


 それと髪と瞳の色は茶色のままで過ごしている。平民の中でも淡い色の髪や瞳の人はいるが極少数だ。本当の色に戻すとどうしても目立ってしまうので当分は魔法薬で茶色のままでいるつもりだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ