表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
68/363

こたつにアイスは至福なのです

 ソーマの森までの道のりも転移魔法で楽々でした。

 移動の醍醐味を全く感じさせない展開ですが、書き手の手抜きとか言わないように。

「うー。緑くさい」

 ソーマの森は鬱蒼とした森そのものであり、緑の匂いに満ち溢れていました。

 ただし、楽しめるような香りではなく、攻撃的なほどに強烈な匂いでした。

 魔女はむせかえりそうな緑の匂いに鼻をつまんでしまいます。

 横を見ると黒鍵騎士も辛そうに眼を伏せています。

「余はここが生まれ故郷だから今更何とも思わんが、やはり慣れていない者には辛いらしいな」

 魔王が呆れたように肩を竦めます。

『魔王陛下。本当にすみません。こんなところまで足を運ばせてしまって……』

 生霊が申し訳なさそうに言います。

「構わん。次世代の魂が汚染されるとなれば余にとっても他人事ではないからな。精々当代魔王として働かせて貰うさ」

「こたつにみかんなぐーたら魔王が随分立派なこと言うじゃない」

 魔女がからかうように言います。

「何を言う。アレは立派な節約だ。暖房をガンガンに焚いて横に美女を侍らせて玉座にふんぞり返って高い酒をあおるよりはよっぽど経済的だろうが」

「……仮にも魔王陛下が堂々と節約とか言わないように」

「………………」

 魔女が呆れ混じりに返し、黒鍵騎士は苦い表情で頷きました。

やはりあの姿には色々と思うところがあったようです。

「寒いー、と言いながらこたつに入ってアイスを食べる喜びはどんな贅沢にも代え難いものなんだがなぁ……」

「理解は出来るけど魔王の喜びとしてはどうかと思うなぁ」

 道中、そんな会話を続けています。

 魔王陛下の会話は随分と庶民的です。

 貧……もとい節約生活が板につきすぎているようです。

 呆れつつも、今度は家にこたつを置いてみようかなぁ、などと密かに検討している魔女でした。

 こたつにアイス。確かに魅力的です。

 是非ともにゃんこと一緒に堪能したいと思いました。

「そう言えばさ、ここって森の民の本拠地っていうか住処なんでしょ? その割には誰の姿も見えないんだけど」

 森に入ってから結構な時間が経過しますが、誰一人として姿を現しません。

 魔女や黒鍵騎士だけならともかく、魔王陛下が姿を現したのですから誰か一人くらい現れてもいいのではないかと不思議がっています。

 ……たとえ作務衣姿であっても魔王陛下は魔王陛下です。

 側近の黒鍵騎士ですら浴衣姿ですが、これは魔女の所為なのでノーコメントということで。

『森の民は普段から人前には姿を現しません。広大な森の中で集落を持たずに個人個人で生きています。僕たちは太陽の光と森の精気が在ればそれだけで生きていけますから集団で生活する必要が無いんです。だから誰がどこにいるのかというのはほとんど把握していないんです』

「そうなの?」

「魔族というよりも精霊に近い種族だからな。他者を必要としない、ある意味では完成された命の一つだ。余も森の民には数えるほどしか会ったことがない。誕生時に必要な教育期間に関わったぐらいだな」

「そっか。会ってみたかったんだけどな」

「彼らは滅多に姿を現さない。諦めた方が賢明だな」

「そうする。どうしてもって程じゃないし。生霊状態ならもう会ってるしね」


 会話をしている内に祭壇へと辿り着きました。

「うわー。おっきい……」

 空にも届かんばかりの大樹に魔女が感嘆の声を上げます。

「久し振りに見るが、確かに大きいな」

 魔王も懐かしげに大樹を見上げます。

「陛下。あそこに……」

 黒鍵騎士が大樹の根元を指さします。

 そこに一人の少年が倒れていました。

 緑の髪と土気色の肌をした華奢な少年です。

「あれってもしかして……」

『はい。あれが僕の本体です』

 倒れていた少年の肌には赤黒い紋様が刻まれていました。

 それは呪いの紋様でした。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ