表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
東方災生変  作者: すばみずる
東方紅魔郷 ~the Embodiment of Scarlet Devil.
39/51

038:11/亡き王女の為のセプテット

 具現化された悪夢を、血の如き赤の弾幕が満たしていく。

 それは吸血鬼の魔性を秘めたものであり、常人なら触れるどころか、近寄った途端に傷を負いかねない代物だ。

 それが幾十幾百幾千――――ともすれば、一部の隙間も無く埋め尽くしかねないこの世界は、人外でしか居る事の出来ない場なのか。かいくぐる少女は、既に道を踏み外した者なのか。

「オオオォォォ――!」

 否である。彼女は、間違い無く人間だ。

 生の鼓動が耐えそうになり、流れる血潮は紅に混ざり、散り逝く華が如く謳歌するその激しさは、人としての生そのものだ。

 両手で支えられたミニ八卦炉からは絶え間なく灼熱の矢が放たれ、失った魔術具の代わりの様に炎塊がその周囲を飛ぶ。

 とうの昔に、限界だと思っていた壁なんて突破していた。もう一回やれと言われても、絶対出来ないだろう。それでも、吸血鬼の体に到達する事は無い。

 そこに在るだけで、弾幕に蝕まれていくのだ。自我の無い魔力を維持されているのすら賞賛に値する。

 流れ出る血は多い。致命的なまでに、多過ぎる。吸血鬼の空間の中なのだから、それは当然の事なのかもしれない。ここは、『吸血鬼の悪夢』なのだから。

 息は荒く、ぼやける視界。ぐらりと傾く体幹を、大きくカーブする事で無視をする。

「ぐッ――ぁ」

 避け損なった弾幕が身体を啄み、消耗と共に体に意識を戻す事を助ける。

 きっと、あいつなら。あいつなら、こんなヘマをする事も無いんだろう。何事も楽な方楽な方、のんびりゆったりが性に合う空飛ぶ巫女。

 だけど、私があいつ以上の困難に遭ったとするなら。私はあいつ以上にその経験を得られるのではないか。

 地力が違う。才覚が違う。天才地味たあいつ。追い抜くには、ただ単純な物が必要だ。

 即ち、経験。

 力を知恵でねじ伏せろ。

 技術を記憶で圧倒しろ。

 空に浮かんだ天賦の才を、積まれた敗者を踏み越えて、地面に引きずり落としてやる。

 だから。

「負け……られるかぁぁぁぁぁ!」

 死にたくないから吠え猛る。

 負けたくないから挑み続ける。

 犬みたいに、泥まみれ血まみれになりながら、私は凡人やってるんだ。

 その矜持で凡妖怪を倒せない様じゃ、非凡な奴なんて倒せやしない。

「ああ……そうだ。お前なんて、あいつに比べちゃどうって事無い」

 私の知ってる天才(化け物)は、開けっぴろげで裏表が無くて、手の内全部を覗けても勝てると思わせない。

 浮いている。単なる力の物差しで指し示すには初めから外れ過ぎてあてがえない。

「でもさ、お前は違うよ吸血鬼」

 あいつは数値で示す域に立ってないけど。

「お前は私の先にいる」

 分かる。これは天性のものじゃない。地力は違えど、力の出来方は私と大差無い。

「憧れた? 奪われた? 不甲斐なかった? 止められなかった? お前の力は、そういう願いがあったから持てたものだろ」

「――――」

 そして、私も。純粋に憧れていた。追い掛けたくて、追い付きたくて、並びたくて、追い抜きたくて。

「そんな我が侭でそんな力が手には入ったんだろ? だったら、あいつの下に決まってる」

 天才に凡才はなかなか辛いものがあるけどさ。凡才同士なら、いい戦いするんじゃないか?

 なにより、そうであるなら。同じ成り立ちの私がその位階にいけない訳が無い――――!

 魔力が吸われ、消える寸前であったミニ八卦炉の弓矢。おそらくもう、矢を番える事もままならないだろう。

 その姿を、徐々に変形させる。

 もっと、もっと細く。鋭く。奴を穿ち断つ為の形を。

 今だけで構わない。だから、今の私に必要な形を成させてくれ。この吸血の世界に抗える力を!

 願う。どんな神様にでも無い、私に願う。

 私が私として勝つにはどうすればいいのか。私が私として戦うにはどうすればいいのか。そんな事は神様に願うものじゃない。

 知っているのは、自分の力と経験のみ。

 そんなものにしか頼れない私を疎ましいとは思う。だが、こうするしかない。

 力と言うのは、在るだけじゃ意味が無い。制御出来なきゃ意味が無い。

 そして制御出来るのは、自分のみ。それなら、自分を信じるしか無い。

 私が歩んでいる空への道を照らすには、自分を頼る他は無い。


 ――幼い吸血鬼。どれほど齢を重ねているのか知らないが、お前みたいな凡妖怪がこんな力を手に入れられたんだ。その深みは底知れない。


 ――なにを求めて、この力を得たのだろう。復讐を成す為? それとも、灼かれる価値があるまで成長したかったのか?


 ――ああ、けどどうでもいい。私はそんな事よりも、これから進む道を自分で照らし出さなきゃいけない。この雷光で、お前を倒さなきゃいけない。


 魔弾の射手が、私の雷へと変換される。あの日見た、眩い閃光として、この手の中にある。

 その力は、霧雨魔理沙の真骨頂。模倣でも、馬火力でも、炎でもない。その魅せられた光こそが、霧雨魔理沙を表す原点だ。

 ミニ八卦炉がその想いに呼応する。幼い夢を、嘲笑う事無く、受け止めて、その力を見せてくれる。

「けど、そんなのじゃ、私に届く訳が無い」

 悪夢で強調された紅眼で、雷光の少女を嘲笑う。そんな程度で、私の力にケチを付けようと言うのか。

「教えてあげる。世界にはね、生まれた時点で法則の埒外の存在がいるの。それを見て貴女がどう考えるかは自由だけど、そんなものは只の自己満足よ」

 努力したから。運が良かったから。自分もこうなる可能性があった。

 神や天才を貶めて自身の安寧を保つ方法など、吐き気がする。

「高慢なのは性分なのか?」

「いいえ。事実を言うことに抵抗が無いだけよ」

「ハッ、抜かしてくれるね吸血鬼。つまり、私は元から強いからあなたなんかじゃ無理よバーカって言いたいのか? 嘯くなよ」

 何時もの様にミニ八卦炉を構えながら、魔理沙は軽口を叩く。

「吸血鬼が強いってのは認めるよ。だけど、お前は違うよレミリア・スカーレット」

「……?」

「お前が本当に強いならな、部下に自分への服従を強要したりしねーよ」

 本当に強い奴には、自然と膝が着くものだ。けど、あのメイドは違う。あれは何かへし折られた結果になっている。

 プライドとか、そんなもんじゃない。忠誠と言うよりも、絶対の服従に伴っての忠誠心を持っている様に見えた。

「お前、あのメイド無理やり手駒にしただろ。洗脳とか、催眠とかそんな」

「貴女やパチェみたく不粋な真似は嫌いなの」

「へぇ、じゃあどうやったんだい」

「簡単よ。私無しには生きている意味を見いだせなくしたの」

 どちらが不粋と言うか、嫌らしい手だと言うかは私は知らない。ともあれ、話が逸れてしまった。

 止まってしまった弾幕が、再び世界を黒から紅に変えていく。

「で? 貴女の手品はそれでお仕舞い?」

「まさか、今からお楽しみだよ。お代は見ての御帰りさ。尤も――――」

 魔理沙と共に、雷の恩恵を得たホウキの放つ光が一際輝き、そして次の瞬間。

「――――見れたらの話だけどなぁ!」

 迅雷は迅雷として走り抜け、レミリアへと突撃していた。

「ッ!!」

 咄嗟に出た爪と八卦炉の激しい衝突の後、魔理沙は再び空中を走り出す。だがそれは、今までと比較するのが馬鹿らしい速度だ。

 霧雨魔理沙の箒は今正しく雷であり、光であり、駆ける速度はそれに相応しいものとなっている。反応速度に頼っていては、吸血鬼であろうと躱す事は出来ない。

「へぇ」

 その一撃に対して、吸血鬼が呟いたモノは素っ気ないものだった。

 確かに素晴らしい。人間とは思えない程の実力と才能だ。そこは尊敬に値する。

 それに奢らず未だ天を目指す様など、祝福したくなるくらいだ。空へと目指す雪原の雷。さしずめその様なものなのだろう。

「感謝するわ、人間。良く私の前に立ってくれた」

 もしこの少女が、本当に自身の力を発揮したらどうなるのだろう。ともすれば天才凡才須く敗北させる魔法使いに成長するのだろうか。興味は尽きない。何故なら。


「あなたが此処で死んでしまうのだから」


 再び突撃してくる霧雨に、正しく弾の壁を作り上げた。だが、それで終わらない。壁とは、敵から守る為のものだから。

 突き破るその瞬間。吸血鬼の牙と乙女の想いが互いに焦がし尽くす。離す事も、押す事も出来ず、不可思議な拮抗劇を演じてしまう。


「クッ、オオォォ!」


 なら、別の攻撃手段を使うのみ。雷光の尾、ホウキを回転させ、その胴へと叩き込む。

 筈だった。


「ヴァルハラに行くのはどっちだったかしらね」


 美しい脚線が、箒を真ん中から叩き折る。なまじ素体があるだけ、頼りにしていて気には掛けていなかったのか。あっけなくその翼は朽ちていく。


「堕ちなさい」


 トドメとばかりに、霧雨魔理沙の額目掛けて針の様な一撃が撃たれる。

 満身の力を振り絞り杭を跳ね飛ばしても、落ちる所は変わらない。奇跡が起きなければ、一つの死体が出来るだけだ。

 だが、奇跡なんてものは起こらない。神様はこんな小競り合いに興味無いだろうし、お祈りしている暇は無い。

 だから、私が何か起こさなければいけない。

 箒だけじゃない。もっと純粋な雷を。思考の一片も焼き尽くせ。空気よりも薄く、水よりも捕らえられない煌めきになるんだ。もっと、もっと、淀む事の無い白い雷に――――――自身のみの高みへと目指し、柄となった八卦炉を握る手がそれに同化しかねない程に力を込める。

 その想いを秘めたまま、霧雨魔理沙は悪夢の底へ沈んでいった。




◆◇◆◇◆◇




「ああ、もう。手間ばっかり掛けるんだから」


 記憶に空白がある。長さは分からないが、未だに昏く紅い光が点滅してるって事は恐らくは数秒の事なのだろう。

 多分、私はまだ死んでないし。


「こんな騒ぎで顔も見せない訳が無いと思ったら、なるほど此処にいたのね。ちょっと予想からは外れたかな」


 こいつがいるって事は、即ち冥界では無いって事だし、まだうるさいって事はあいつが異変を解決させてないって事だし。

 都合良く考えるなら、こいつが寸での所で助けたって所だろうか。


「まぁいいわ。ちょっと危ないかもしれないけど、すぐ終わらせるから。大人しく寝てなさい」


 開けようとした瞼を押さえた柔らかい手の感覚だけで、私は安心して眠りについてしまった。




◇◆◇◆◇◆




「そろそろ姿、見せてもいいんじゃない? お嬢さん?」


 気怠そうに、黒髪をかきあげて空へと目をやる少女。

 それを見下すのは、やはり紅い吸血鬼。


「やっぱり、人間って使えないわね」

「さっきのメイドは人間だったのか」

「あなた、殺人犯ね」

「一人までなら大量殺人犯じゃないから大丈夫よ」


 霧雨魔理沙と会う前であれば、談笑と言える空気になっただろう。不快感を伴う世界では、ただの前口上にしかならない。


「で?」

「そうそう、迷惑なの。あんたが」

「短絡ね。しかも理由が分からない」

「とにかく、ここから出ていってくれる?」

「ここは、私の夢よ? 出ていくのはあなただわ」

「この夢から出して欲しいのよ」


 要求と言うには、根本を揺るがす事を前提にしている。その様子に溜め息混じりで答える。


「しょうがないわね。今、お腹いっぱいだけど……」

「護衛にあのメイドを雇っていたんでしょ? そんな箱入りお嬢様なんて一撃……って言いたいんだけどなぁ」

「咲夜は優秀な掃除係。おかげで、首一つ落ちていないわ」

「そうね。これから落とす予定だから片付けて貰わないと」


 赤と白の巫女が、紅と黒の吸血鬼へと飛ぶ。

 交わすものは無い。そんなものに価値は無い。

 その目だけが、お互いに語る事を示していた。


「こんなに月も紅いから本気で殺すわよ」

「こんなに月も紅いのに」


 そして、白が赤を塗り替える戦いが始まる。


「楽しい夜になりそうね」

「永い夜になりそうね」

2013/01/15修正


凪人? 誰だっけそいつ

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ