表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
DOOR ――道を開く者――  作者: うわの空
第一章 心配する者
7/35

6

 息子が多少、要領の悪い子だというのは知っていた。けれどそれが原因でいじめられていたことも、学校で孤立していたことも、――人間不信に陥っていることも、知らなかった。


 馬鹿なのは、わたしの方だ。



「――……ということで、あんたの母親がさっきから泣きじゃくってて、うざいんだけど」


 青年は顔をしかめながら、康介に言った。返事をしない康介に、彼は続ける。


「いじめられてた時、誰も助けてくれなかったってか。……あんたの言うとおりだよ。この世界じゃ、誰も助けちゃくれないね」


 康介の顔が、恐怖で歪む。またしても泣き始める私を、鬱陶しそうに一瞥した青年は、頭を掻いた。


「あんたが一歩踏み出さなきゃ、って意味だよ。こーすけさん」

「え?」

「この部屋に閉じこもって一人でボーっとしてる奴を、どうやって助けろっていうんだよ。皆、そんなに暇じゃないんだ。他の奴に構ってる暇なんてないのさ。世間はそんなに甘くない」

「…………」


 けどな、と言って、青年は笑った。


「助けを求める人間を放っておくほど、世間は冷たくない。あんたが一歩踏み出せば、助けてくれる人間は必ずいる。――……あんたもあんたの母親も、人に頼るのが本当に下手くそだったんだな」


 鼻を真っ赤にして泣く親子を見て、青年は苦笑した。それから、私の方を向いた。

 私はぐしゃぐしゃの顔で、ぐしゃぐしゃの思考を彼に伝える。


「……いじめのこと、気付いてあげられなくてごめんね。お弁当の卵焼き、いつもしょっぱくてごめんね。授業参観、見に行けなくてごめんね。こーすけのお年玉、生活費に使っちゃってごめんね。先に死んじゃってごめんね。……なんだよ、ごめんごめんってそればっかり。もっと他に言うことないのか? じゃなきゃ俺のこと、信じてもらえないだろ」

「――いや、信じるよ。まだここにいるんだな、母さんは」


 右腕で乱暴に涙を拭いながら、康介は前を、――青年の方を見た。


「それで母さんは、成仏したがってるんだな?」

「ああ」

「……どうすればいい」


 康介の言葉を聞いた彼は、ぷっと吹き出した。


「なかなかの好青年だね。あんたの母親から話を聞いた時は、どうなるかと思ったけど」

「…………」

「二十万と、三百六十円」


 ファミレスで言っていたのとまったく同じ金額を、青年は繰り返した。


「あんたの母親を成仏させるための金額。言っとくけど、びた一文まける気はないから」


 言葉に詰まった康介を見て、青年はにやりと笑う。


「どうする? 払えんの?」

「……それくらいなら、なんとか用意できる」

「ま、待って! 待ってください! 今そんなお金を払ったら、これから康介このこはどうやって……」

「あんたら、親子そろって馬鹿だね」


 変な汗をかいている康介と、叫んでいる私の方を見て、青年は愉快そうに笑った。そんな彼の様子を見て、私も康介も口をあけたまま呆然とする。青年は目尻にたまった涙を拭うと、康介の方を見た。


「あんた、俺が詐欺師だったらどうすんのさ。視えもしないくせに、簡単に騙されちゃって」

「……は?」

「ま、俺は本物だけどね。――それから」


 青年は私の方に目をやり、笑う。


康介あんたが今すぐ出せる金は、あんたの金じゃなく、あんたの母親が貯めた金だろ? 俺は、その金には興味がない」


 康介は青年の視線の先、つまりは私の方を見ながら眉をひそめた。


「それって、どういう……」

「やっぱり馬鹿だな」


 康介を指差し、青年は笑う。


「あんたが働いて得た金で、二十万払えってことだよ」

「え……?」


 私と康介の声が重なった。それを見た青年が、苦笑する。

 康介は首を振った。


「いやでも俺、今は働いてないから……」

「今すぐ払えとは、誰も言ってねえよ」


 青年は、肩をすくめる。


「二十万は、後払いでいい。いいか。あんたはこれから働いて、その給料から二十万円分、母親の墓に花を供えろ」

「え……?」

「一回で、とは言わない。五百円の花束を四百回供えてもいいし、百円の花を二千回でもいい。……いつまでに、とも言わない。強いて言うならあんたが死ぬまでに、だ。――いいか。母親の墓に二十万円分の花を供えろ」


 私は、ファミレスでの青年の言葉を思い出していた。



幽霊あんたは、『実体』ではなく『気持ち』を喰うんだよ。――供えてくれた人の『気持ち』を喰うのさ』



 だったら、食べ物でなくても、……そう、例えば花でも。



 青年は、窓の外のプランターに目をやりながら言った。


「あんたの母親が好きだった花は何なのか、よーく思い出して供えるんだね」



『自分のことを考えて供えてくれたものほど美味く感じるし、空腹感も満たされる。逆に言うと、余りものを適当に供えられても、腹は満たされない――』



「あなたは……」


 私が声を出そうとすると、それを遮るように青年は言った。


「三百六十円は、先払いで。――……ドリンクバー二人分くらいは先に貰っておかないと、こっちも商売あがったりなんでね」


 ――この人は。


 ドリンクバーという言葉を聞いて首を傾げた康介は、けれどもすぐに頷いた。


「分かった。ただ、今からお前に渡す三百六十円も、母さんの金だ。だから俺は、二十万と三百六十円分、母さんの墓に花を供える。……これでいいか」

「上出来。よくできました」


 青年は口元を歪めて笑うと、目を閉じ、黄ばんだ壁に右手をついた。そして、



「――開け」



 彼の言葉に呼応するかのように、壁にぽっかりと穴が開いた。大人が一人通れる程度の、さして大きくない穴。その穴の先にあるのは、この前まで私にも見えていた、白い道だ。

 一度見えなくなった、白い空間と白い道。そしてその先にある、木製の扉。


「――……いき先は分かるね? まきしょーこさん」


 私の方を振り返った青年は、優しい笑みを浮かべていた。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ