表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/24

11.企画に初めて参加しました

 小説家になろうでは、様々な企画やコンテスト、タイアップなどが開催されており、中には個人企画などもあります。


 個人企画は見つけるのが難しいかもしれませんが、小説家になろう(?)が開催しているタイアップ企画やコンテストなどは、ホーム画面の「お知らせ一覧」から容易に概要を確認することが可能です。


 私自身は、昨年の冬頃くらいから概要を確認するようになり、応募作品規定やテーマなどに目を通して、参加出来そうなら参加してみようと考えておりました。


 ラジオ大賞にも参加してみたかったのですが、テーマに上げられていたお題で、ネタが浮かばなかったので見送りました。


 私のモットーは「自分が書きたいものを書く」ですので、無理にネタを絞り出すことはしたくありませんでしたから。


 それに、どうしても企画に参加したい理由などなかったですからね。


 参加出来そうなら参加する。

 参加出来なさそうなら参加しない。


 これが私の基本方針であります。

 ですので、私が企画に参加することは当分先の事だと思っていたのですが……。


 ゲラゲラコンテストに参加しちゃった!(テヘッ)


『漫才:詩が分からない詩人』

(タイトルを一度変更)


『漫才:ツンデレのテンプレ』

(タイトルを二度変更)


『漫才:作者イメージ』


 上記3作品をゲラゲラコンテスト4用に執筆、投稿しました。

 

 初めて参加する企画であり、初めて企画用に書いた作品でありましたが、正直めちゃめちゃ楽しかったです!


 自分で書いた漫才に、自分で笑いながら執筆しておりました!(笑)



 ゲラゲラコンテストの規定に合わせた作品の執筆は、私にとっては簡単であり、ネタもすぐに浮かびました。


 まず第一に、脚本形式での表記。

 第二に、文字数1000字~2000字まで。


 脚本形式での表記ということは、会話文だけでもいいということであり、必要な文字数も多くありませんでした。


 この2つの規定が、簡単であったという主な理由です。


 そして何よりも、ネタがすぐに浮かんだことが幸運でありました!


 いくら自分にとって書きやすい規定であろうとも、ネタが浮かばなければ書けませんからね……。


 本当にラッキーでありました!


 ラブコメの()()()()部分のいい練習になりましたし、純粋に書くのが楽しかったです!


 ゲラゲラコンテストはここ数年、毎年開催されている企画であるみたいなので、来年も参加したいな~と思っております。(ぶっちゃけ書きたいネタが残っている)



 ゲラコン(ゲラゲラコンテスト)の作品、皆様は読んでいますでしょうか?


 私自身、ゲラゲラコンテストの概要を確認するために企画のページに飛んで、そこに掲載されていた「第◯回受賞作品はこちらから!」の作品を読んで、めちゃめちゃ面白くて笑ってしまい、それに影響されてゲラコンの作品を書きました。


 受賞作品以外のゲラコン作品にも、面白い作品がいっぱいありますので、是非に読んでみて欲しいです!


 特に大賞作品は、マジで面白いので、読んでいない方は是非とも読んで下さいね!



【受賞作品の紹介】


第1回ゲラゲラコンテスト最優秀賞作品

『【コント】ヒロイン喫茶』


第2回ゲラゲラコンテスト最優秀賞作品

『コント「犬の遺言」』


第3回ゲラゲラコンテスト最優秀賞作品

『モテたい』



 個人的には、第1回の『【コント】ヒロイン喫茶』が1番好きです!

 大爆笑間違いなし!!



 クラナドの岡崎と春原が参戦すれば、余裕で最優秀賞を取れるでしょうね(笑)


 私も二人を見習い、面白いギャグを書けるようになりたいです(笑)

 

 いつか一度でいいから、私も最優秀賞を取ってみたいです!!(野望が一つ増えた!)



 第4回はどの作品が受賞するのか?


 そんなことを考えながら、ゲラコン作品を読んで笑わせて頂いている私は――幸せ者であります。


 読もうぜゲラコン!


 笑わせてくれる作品がいっぱいだぜ!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] >ラブコメのコメディ部分のいい練習に すごく分かります! ラブストーリーは書けても、コメディを含ませるってわりと難しいですよね…… オタクで声優さん好きなんですが、ゲラゲラと「なろう」…
[良い点] 企画への参加って良いですよね。 参加すると、「他の作者さんたちはどんな話を書いたんだろ?」とか「自分の作品は他作品に勝っているかな?」とか、色々考えちゃいます。 作品の出来のレベルを意識す…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ