近未来、アンドロイド女と恋だって?そりゃあ、破滅だろ? アンドロイド映画レビュー
近未来、アンドロイド女と恋だって?そりゃあ、破滅だろ? アンドロイド映画レビュー
前書 初めに、、
古代より「人形との恋」というテーマの小説がある。
有名なもので「ピグマリオン」がある
人間の女に失望したピグマリオンは大理石で美しい女性像「ガラテア」を作る
ところがあまりの美しさにこの彫像に恋してしまうのである。
さて一気に近世に飛ぶともうその手のテーマのオンパレードですね。
ドイツロマン派のモチーフとしてしばしば登場するのが、
無機質のモノでしかない人形に対する、感情移入というか、愛慕?というテーマである。
これは一種の女神信仰というか?
アニマへの愛というか
偶像崇拝というか?
生の対極である無機質の物体でしかない「お人形」を恋するという
一歩間違えれば(イヤ完全に踏み外しているのだ)
破滅愛?でしかないですよね。
人形愛の先にあるのは、、破滅だけです。
自動人形オリンピアに恋して破滅していくというテーマの、ETAホフマンの『砂男』
破滅はしないが「未来のイヴ」の、女性ロボット、ハダリー。
古くはギリシャ神話のピグマリオン伝説である。
彫像に恋した挙句、ゼウスに願ってその彫像に命を吹き込んでもらい結婚したというお話、
アイヒェンドルフの『大理石像」では大理石のビーナス像が若者をたぶらかして破滅させようとするというお話だった、
メリメの「イールのビーナス」では、結婚指輪を、ふざけて、何気なく指輪を青銅のビーナス像の指にはめた若者は、
実際の婚礼の前日、そのビーナス像の下敷きになって、死んでいたというお話。
ルネ・デカルトはフランスの哲学者である。
彼は「隠れて生きよ」をモットーに一所不在のなぞの流浪の人生を送った人だったが、
その放浪流転の生活でも、彼はいつも一体の小さな人形をつれて旅していた。
人形の名前はフランシーヌ。
それに、
語りかけたり、衣服を脱ぎ着させたり、みの周りの世話を焼いていたという。
この「デカルト人形」のはなしは有名で、ホフマンも「廃屋」という短編小説の中で「デカルト人形」について言及しているほどだ。
実はデカルトには実際フランシーヌという私生児の娘がいたのだがこの子は5歳にもならないうちに死んでしまったのである。その娘と「デカルト人形」が混同されてこうした伝説が生まれたとも思われる。
ド・ラ・メトリーの人間機械論とは一線を隔してはいたがデカルトも、人間を一つの精密な機械とみなしていたのである。ただし、魂がないからオートマタは幾ら精巧でも、人間ではないとした。
ロシア(正確に言うとウクライナ)の作家、
ゴーゴリは生涯独身で女性関係はなかったといわれているがこんな噂、都市伝説、がついてまわっていたという。
彼は一体のゴム製の女性の人形を持っていたというのだ。
あるとき、友人が覗くとその人形を膨らまして親しげに会話したり撫でさすったりしていたという。
友人に気が付くと恥ずかしそうにあわてて空気を抜いて畳み、木箱に隠してしまったという。
ホフマンの童話、くるみ割り人形では、クリスマスのプレゼントにもらったくるみ割り人形が
実は王子だったというお話、マリーはくるみ割り人形の王子と幸福にお菓子の町で暮らす
「砂男」の悲惨な結末とは相反してここでは大団円をむかえることとなるのである。
人形に恋するという狂想はいったいどこから来るのだろうか?
孤独な女の子が、お人形さんをまるで生きているお友達のように扱い、自分の分身のように語りかけたり、
話しかけるというのはよく、ある話だ。
小児病棟に入院している孤独な10歳の少女はいつもベッドに布製の15センチくらいのお人形を置いてそれを手にもってにらめっこしたり、話しかけたりしていたっけ。
江戸川乱歩の「人でなしの恋」では
人形に恋した美男子が、嫁をもらうが、
結局人形のほうが良くって?人形に戻ってしまう。
というお話でしたよね。
さてここからはそういうテーマ
「ピグマリオン症候群」の映画についてレビューしてみたいと思います
お暇でしたらお付き合いくださいませ
☆機械仕掛けのジェラシー
テレビドラマの「アウターリミッツ」の第2シーズン、リメイク版では、介護型女性ロボットが、やきもちを焼いて?
その男の恋人の女を殺そうとするという怖いお話があった。
嫉妬に狂ったアンドロイド女は生身の女を殺そうとするが
反撃で機能停止、最後に、、
「私じゃダメなの?」
その人型アンドロイドの女性は男に恨めしそうに言う、
http://jp.channel.pandora.tv/channel/video.ptv?c1=&ch_userid=natuki810&prgid=33624220
☆エクス・マキナ 2015年
感情もあるし,意思もあるのだが、、半透明のロボット体が不気味ですよね?
顔は美人?なのに、
こんなのと恋するって?
どうよ?
コワイヨー
https://www.youtube.com/watch?v=9lviJ605Wfw
☆オートマタ 2014年
バンデラス主演のSFです
近未来ロボットはAIを搭載して働いている
だがロボットが自己改造して自立しようという動きがあるという情報が。。。
捜査に出かけたバンデラスが出会うのがなんと性接待ロボット
これが不気味です。
https://www.youtube.com/watch?v=FEiSZscRTL8
☆ブレードランナー
余りにも有名な映画ですね。近未来「レプリカント」という人間そっくりのロボット(アンドロイド)が
脱走して地球に逃げ込んだ。
捜査官は人間そっくりなアンドロイドを見つけ出そうとする
女性型アンドロイドが実に美人?ですよ。
2017年リメイク
https://www.youtube.com/watch?v=H_nLQWk1gNY
☆スクリーマーズ
遠い植民惑星では抗争の中で大量の殺人マシーンが作られた。
それは自己改造しながら進化して今やそっくりな人型ロボットにまで進化していた。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm3750687
○SF バイオノイド 1986年
恋人がいつの間にかアンドロイドとすりかえられていたって?
https://www.allcinema.net/cinema/2893
○ヒューマンズ 2015 英国
恐怖の人型アンドロイドがメイドとして一般家庭に。このアンドロイドが東洋系?というのも
どうなんでしょうか?白人から見た異質さ?でしょうか?TVドラマです。
https://www.youtube.com/watch?v=S2qH6WRQN2Y
○エヴァ 2011、スペイン映画
むすめを亡くした科学者は少女アンドロイド、エヴァを作る
https://www.youtube.com/watch?v=EbODKByF6d8
〇アンドロイドよ、静かに眠れ 1995アメリカ映画
心を持ったアンドロイドの悲劇。
http://www.generalworks.com/databank/movie/title1/aaffa.html
〇ザ・マシーン 2013イギリス映画
アンドロイドとの恋物語?
https://eiga-watch.com/the-machine/
☆合成人間の家
テレビドラマ「ミステリーゾーン」の中の挿話
ローレン博士、妻とそして娘のジェイナ。
さらに使用人5人が何でもまかなっていた。
その使用人5人というのは実は博士が作った精巧な人型ロボットだった。
妻は買い物から肩もみまでなんでもロボット頼りだった。
娘のジェイナは年頃で好奇心旺盛な娘だった、
しかし、両親はロボットたちに買い物などはさせて自分たちは決して外へ出ないし
娘にも外出を禁じていたのだ。
家に閉じこもって外部と接触を禁止している両親にジェイナは嫌悪を感じていた。
こんな暮らしから開放されたい
外へ出たい。恋もしたい。
とうとうジェイナは我慢しきれずに、
ロボットたちをを壊して、これからは自分でなんでもしたいし
外へも出たいと必死で訴えるのだった。
博士は仕方なく地下室でロボットたちを壊すのだった。
妻はそれを見て、今までロボットに何でもしてもらっていたのにどうしようと不安がる。
しかし反対に娘のジェイナはうれしさにはしゃいで
外出して恋もして、、、、
結婚もして子供も持てると喜ぶのだった。
そんな浮足立つ娘に母はただただ、、戸惑いそして困惑するのだった。
ジェイナはそんなあまりの母の不安と困惑に
ふと、、あることに気がつく。
そうだ、、、家庭のアルバムにあかんぼや幼年時代の自分の写真が皆無だったことに。
ジェイナはそのことを母に問い詰める。
すると困惑しきった母は
「ジェイナ、あなたも博士が作ったロボットなのよ」と、
真実を告げるのだった。
そうジェイナも精巧な人型ロボットだったのだ。
それを聞いて泣き崩れるジェイナ。
博士は悲嘆にくれるジェイナを、地下室へいざない使用人型ロボットに改造するのだった。
そうして、、
次の日、、
ジェイナは母の肩を揉む使用人型ロボットの家政婦ネルダになっていたのだった。
〇アイアムマザー ネトフリ映画
近未来、人類は絶滅寸前だった。ロボットに育てられた少女は人間の愛を知らない。
https://filmarks.com/movies/84277/spoiler
〇her 世界で一つの彼女 2013
対話型女性ロボットと恋をするというSF
https://ja.wikipedia.org/wiki/Her/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%A7%E3%81%B2%E3%81%A8%E3%81%A4%E3%81%AE%E5%BD%BC%E5%A5%B3
☆イブ 原題イブオブデストラクション
SFです、女性型ロボットイブ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14630902
※各映画について詳しく知りたい方はネット検索でお調べください。
まだまだいっぱいこういう映画はあるけど
本日はこれまで
また次回気が向いたら追記するかもしれません。